25・4・7 Mon
今日はロードバイクで琵琶湖を一周走ってみることにしました。
木之本(3:20)から出発して時計回りで湖岸道路へ。未明の気
温8度。風が冷たく前上半身や足先がジンジンします。陽が射
せば暖かくなるだろから今はただただガマン。
淡々と走っているうちに彦根を越えた辺りで夜が明けました。
近江八幡へと向かっている途中で伊崎寺の旗が目に止まりま
した。そういえば以前に皆での飲み会の時に伊崎寺の話題が
あり、何かのついでの時にでも行ってみてはと勧められた事
を思い出しまた。
まだ時間と体力には余裕はあります。今日がその時だと思い
登り口にバイクを止めて登ってみたまではいいけれど、その
道程は「ついで」と云うにはなかなか長い…めげそうになる
頃、伊崎寺(5:58)に到着。
今回こうして棹が飛び出た景色を実際に見る事ができて嬉しい。
高い所から突きできた棹先から飛び込むのを想像するだけでも
怖ろしいし、他者救済もできそうにもない自分ですが、こちら
側にある湖面へ突き出している桟橋のような処なら先端まで行
くことが出来ました。その後再びあの長い砂利道を歩いて戻り
ました。
歩きとは異なる景色の流れに満足を得ながら水ケ浜(6:40)か
ら長命寺前を通って湖岸緑地沿いの快走路を走ってゆきます。
途中、BIWAKOモニュメント前(7:20)で休憩ついでに一枚。
近江大橋をパスしてマックでマフィンを二個補給してから瀬田
の大橋(8:54)へ。
東海道から蹴上(10:03)へ。インクライン周辺は多くの人
で大賑わいです。
ちょっとだけ南禅寺(10:14)の桜を覗いた後は疎水分線沿い
を辿ってゆきました。
疎水分線沿いに整備されたコチラでも外国の観光客で大賑
わい。その後、白川通りを北上して八瀬川沿いに走って途
中峠から湖岸道路へと戻ります。
和邇から志賀・比良(13:02)へは比良の山並みを眺めると
もないまま走ります。比良の山で自分が好きな季節は今の
季節だけど、おのずと湧いてくるのは冬の風景です。
車通りや人通りの多い道を避けて湖岸沿いの道を行きます。
鵜川から白髭神社辺りの区間は国道を走らねばならず其れ
なりに気を遣います。
白髭神社を北に越えた所の分岐でバイパス道を外れて高島へ
の道をユルユルと走っていると通りに面した家々の裏手側に
チラリチラリと水面の景色が目に入ったという経験がある人
は多いのではないでしょうか。
今回はそのチラリチラリと見えていた水面の正体である内湖
の乙女ケ池にも寄ってみました(13:48)。
先日、sさんと京都サイクリングへ行った帰り道の話の中で、
白髭神社近くに行ってみたいけれど名も場所も判らない大き
な池の話になり、それなら若しやココのことでは…という事
を思い出したから。
この後も脚攣りやシャリバテにならぬよう、ペースを抑えな
がら木之本を目指して淡々と走ってゆきます。
帰宅してご飯を食べ終えて何んとなしに横になったら筋肉痛だ
った脚が攣り始めたので「攣った…攣った…」と呻きながら脚
を延ばそうと体を捻じりながら立ち上がった途端、今度は冷汗
が出たかと思うと俄かに意識が遠のいて立ち崩れゆきそうにな
りました…
その後、水分を摂りお風呂で疲れ等を洗い流すと、伊崎寺を往
復した直後から片膝に違和感があったのが消えていたのでホッ
としました。