Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

☆映画「ベネチアの亡霊」の背景

2023-10-11 23:38:33 | ☆イタリア 記憶の風景

公式ホームページより

 

映画に関しては いつも出遅れる私が 

なんと!9月15日、初日に観てきました。

 

ケネス ブラナー監督作品 名探偵ポアロシリーズ 

第3作目となった「ベネチアの亡霊」です。

原作は アガサ クリスティーの小説「ハロウィーン パーティー」。

舞台をVeneziaに変えたのは大成功だったのではないかな。

なぜなら Venezia自体がミステリーそのものだから。。。

日帰り観光客が帰った後の夜のVeneziaで

狭い路地に迷い込んだり、

波の音を聞きながら幾つもの橋を渡ったりしたら

映画よりもっと迫力ある風景に出会えます。

なので、

ミステリーのような、ホラーのような この映画、

私はロケ地であろうVeneziaの場所ばかり

つまり 背景を主に気にしながら観ていました。

サンマルコ広場、ドゥカーレ宮殿、カナルグランデ、

だけではなく

ミッション インポッシブルにも出てきた絵になるミニッチ橋がまた登場。

それから 多分ですが、

映画「ベニスに死す」のロケ地 カンポ サンボルドも。

(ここにあるパラッツォはテレビで何回か見ました。)

映画の中のお屋敷の中はセットと思われますが、

外観もここを模したようにも見えます。

映画の最後に近いシーンでポアロがお屋敷の扉から出てくるのですが、

その扉のちょっと朽ちた感じなど本物っぽいです。

なんか

背景ばかり見ていますが、一つ思うことがありまして。。。

Veneziaにしろ、Firenzeにしろ、ローマも

ロケ地になるには許可が必要ですよね?

「また 同じ道路を使ってる」「この広場ばっかり!」と思うこともあります。

どなたか ロケ地の決定方法を知っている方 教えてください。

 

当ブログ過去記事に カンポ サンボルドを見つけました。

 

 

Venezia散歩☆カンポ サン ボルド - Dalla Cucina

Venezia散歩☆カンポ サン ボルド - Dalla Cucina

このところとても寒い日が続いていますね。我が家ではついに買った大型テレビと寒さに負けて買ったガスファンヒーターのおかげ(?)と、それからNHKBSハイビジョンのイタリ...

goo blog

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ☆久しぶりの映画とvenezia | トップ | ☆イタリアの風を感じた長野の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆イタリア 記憶の風景」カテゴリの最新記事