第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 決勝
2010年1月1日(金)14:00キックオフ
国立競技場
ガンバ大阪 4 - 1 名古屋グランパス
あ~あ、浦和負けちゃったなあ。安藤梢のラストゲームだったのになあ。と感慨にひたっていると、あっという間にガンバ・サポーターに囲まれてしまった。ああ、これから天皇杯の決勝があるんだっけ。G大阪と名古屋なんて、別にどっちが勝とうが関係ないけど、せっかくだから観ていこうか。というわけで、そのまま居座ることに決めた。一応礼儀として赤いマフラーは外しておく。
いざ試合が始まってみると、これがなかなか面白かった。勢いは断然名古屋の方が上だったと思う。サイドをものすごくワイドに開いて力任せに攻め込む感じが迫力ある。前半を1-1で折り返したところでは、名古屋が有利なような気がした。ところがサッカーっていうのは、勢いや力じゃないんだよね。後半徐々にガンバの上手さが出てきた。最後には、美しいパスサッカーってやつまで顔をのぞかせていた。見事なボール回しは、時間と相手のやる気を確実に消耗していった。
特にというかやっぱりというか、遠藤の仕事ぶりには恐れ入った。ゲームの行方は、完全に彼の手中にあった。ドリブルで相手をかわして決めた勝越し点なんか、スロー再生のメッシみたいだったし、ダメ押しの4点目だってボールが落ちて来るのを待って、ゆっくりタイミングを見計らっていた。わざと力を抜いてるとしか思えない。本当に上手いなあ。
新年早々ガンバの優勝なんか見ちゃったけど、ハギちゃんの結婚祝いだと思って我慢するよ。何だかんだと、結局一日中国立競技場のゴール裏で過ごした元旦だった。
2010年1月1日(金)14:00キックオフ
国立競技場
ガンバ大阪 4 - 1 名古屋グランパス
あ~あ、浦和負けちゃったなあ。安藤梢のラストゲームだったのになあ。と感慨にひたっていると、あっという間にガンバ・サポーターに囲まれてしまった。ああ、これから天皇杯の決勝があるんだっけ。G大阪と名古屋なんて、別にどっちが勝とうが関係ないけど、せっかくだから観ていこうか。というわけで、そのまま居座ることに決めた。一応礼儀として赤いマフラーは外しておく。
いざ試合が始まってみると、これがなかなか面白かった。勢いは断然名古屋の方が上だったと思う。サイドをものすごくワイドに開いて力任せに攻め込む感じが迫力ある。前半を1-1で折り返したところでは、名古屋が有利なような気がした。ところがサッカーっていうのは、勢いや力じゃないんだよね。後半徐々にガンバの上手さが出てきた。最後には、美しいパスサッカーってやつまで顔をのぞかせていた。見事なボール回しは、時間と相手のやる気を確実に消耗していった。
特にというかやっぱりというか、遠藤の仕事ぶりには恐れ入った。ゲームの行方は、完全に彼の手中にあった。ドリブルで相手をかわして決めた勝越し点なんか、スロー再生のメッシみたいだったし、ダメ押しの4点目だってボールが落ちて来るのを待って、ゆっくりタイミングを見計らっていた。わざと力を抜いてるとしか思えない。本当に上手いなあ。
新年早々ガンバの優勝なんか見ちゃったけど、ハギちゃんの結婚祝いだと思って我慢するよ。何だかんだと、結局一日中国立競技場のゴール裏で過ごした元旦だった。