goo blog サービス終了のお知らせ 

football smile

the days turn into months and years

EC G大阪 vs 名古屋(国立)

2010-01-02 | cup
第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 決勝
2010年1月1日(金)14:00キックオフ
国立競技場
ガンバ大阪 4 - 1 名古屋グランパス


あ~あ、浦和負けちゃったなあ。安藤梢のラストゲームだったのになあ。と感慨にひたっていると、あっという間にガンバ・サポーターに囲まれてしまった。ああ、これから天皇杯の決勝があるんだっけ。G大阪と名古屋なんて、別にどっちが勝とうが関係ないけど、せっかくだから観ていこうか。というわけで、そのまま居座ることに決めた。一応礼儀として赤いマフラーは外しておく。

いざ試合が始まってみると、これがなかなか面白かった。勢いは断然名古屋の方が上だったと思う。サイドをものすごくワイドに開いて力任せに攻め込む感じが迫力ある。前半を1-1で折り返したところでは、名古屋が有利なような気がした。ところがサッカーっていうのは、勢いや力じゃないんだよね。後半徐々にガンバの上手さが出てきた。最後には、美しいパスサッカーってやつまで顔をのぞかせていた。見事なボール回しは、時間と相手のやる気を確実に消耗していった。

特にというかやっぱりというか、遠藤の仕事ぶりには恐れ入った。ゲームの行方は、完全に彼の手中にあった。ドリブルで相手をかわして決めた勝越し点なんか、スロー再生のメッシみたいだったし、ダメ押しの4点目だってボールが落ちて来るのを待って、ゆっくりタイミングを見計らっていた。わざと力を抜いてるとしか思えない。本当に上手いなあ。

新年早々ガンバの優勝なんか見ちゃったけど、ハギちゃんの結婚祝いだと思って我慢するよ。何だかんだと、結局一日中国立競技場のゴール裏で過ごした元旦だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LC 浦和 vs ベレーザ(国立)

2010-01-02 | nadeshiko
第31回全日本女子サッカー選手権大会 決勝
2010年1月1日(金)10:30キックオフ
国立競技場
浦和レッズレディース 0 - 2 日テレ・ベレーザ


何はともあれ、今年もまたサッカーから1年が始まる。というわけで、元旦から早起きして国立競技場へ。開場と同時にスタンドへ入る。国立競技場と浦和の選手、どちらも見慣れた光景だったけど、この組み合わせは初めてなのだ。いつも通りのウォーミングアップの様子を見ていて、とうとうここまで来たんだなあと実感する。レッズレディースを見続けた5年間が思い出される。

      北本

 高橋   安藤   柳田

    庭田  熊谷

森本  矢野  西田  土橋

      山郷

本日のスタメンはこんな感じ。そして試合終了時点ではこんな感じ。

      松田

 堂園   安藤   柳田

    庭田  高橋

竹山  矢野  熊谷  土橋

      山郷

残念ながら完敗である。浦和は自分たちのサッカーというやつがまったくできなかった。今年の浦和は、ベレーザに負けないくらいのパス・サッカーを展開していたはずなのに、そのパスがことごとくミスにつながっていた。こんな浦和を見るのは今シーズン初めてかもしれない。特に自慢の右サイドがまったく機能せず、チーム全体のバランスもどこかおかしかった。それでも前半は持ち前の堅守で何とか凌いでいたけど、攻撃の形は一向に見えてこなかった。後半は選手交代で活路を見出すはずだったが、これも上手く行かず万事休す。

今日の試合を見ていて思い出したのは、2002年のナビスコ杯決勝だった。トップチームが初のタイトルに臨んだ試合である。チームもサポーターもみんなが初めての経験に舞い上がっていた。福田正博が残した「決勝が10年に1度では」の言葉の通り、経験の差があまりに大きく立ちはだかった。浦和はなぜ自分たちのサッカーができなかったのか?そこにはこの経験の差というものがあったように思えて仕方がない。毎年決勝まで勝ち上がって国立競技場で試合をしているベレーザとの差。そういうものをこれから埋めていかなければならない。本当に強いチームになるためには、まだまだやるべきことはあるのだ。

それから今日は、ドイツへ移籍する安藤梢の浦和でのラストゲームであった。もしこの選手が浦和にいなかったら、果たして5年間もなでしこリーグの試合に通っていたかどうか怪しいものだ。チーム状況がどんなに苦しい時でも、安藤梢のプレーには可能性があった。いつでも前へ進む強さがあった。今みたいに柳田も庭田も矢野もいなくて、本当に1人でチームを引っぱっているような時もあった。今でもよく覚えているのは、2005年6月26日のひたちなかでのベレーザ戦。本当にすごい選手だと思った。もちろん今シーズンのMVPや得点王もすごいけど、あの時のようなプレーをドイツでも見せつけてほしい。絶対ドイツのサポーターも唸るぞ!本当に頑張ってください。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする