教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

大卒者の3年以内の離職率の行方

2012-11-02 07:39:18 | 教育政策
☆RBB TODAY 11月1日(木)17時58分配信 によると、

厚生労働省は10月31日、入社から3年以内に離職した若者の割合を公表した。大卒者は28%、高卒者は35%が3年以内に辞めている。業種別では、教育、学習支援業と宿泊業、飲食サービス業が48%ともっとも高く、サービス産業で離職率が高い傾向が明らかになった。

☆業種別の離職率を公開したのは今回が初めてだという。

業種別に見ると、大学を卒業して3年以内に離職した若者では、教育、学習支援業が48.8%、宿泊業、飲食サービス業が48.5%、次いで生活関連サービス業、娯楽業が45.0%と、軒並みサービス産業で離職率が高かった。一方で、もっとも低い業種は、鉱業・採石業の6.1%、次いで電気やガスなどのライフライン産業で7.4%、製造業が15.6%。過去推移には大きな変化は見られないものの、業種によって大きな開きがあることがわかった。

☆サービス業は雇用関係に問題があるのか

☆労働環境に問題があるのか

☆仕事そのものに問題があるのか

☆もともと流動性の業種なのか

☆そもそも、サービス業に就くことは

☆労働なのか、仕事なのか、活動なのか

☆そこらへんの教育における議論はこれからということか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。