goo blog サービス終了のお知らせ 

すぶんろこ!のジャパニーズドリーム

■『すぶんろこ』とは、コロンブスの逆転の発想

■日本国独立宣言!「日本国憲法」無効宣言、日本軍再構築宣言!

+ 芦屋の磯に茶釜寂ぶ・・・ 藤紫  芦屋の水軍  諸行風流の悟り

2006年05月24日 22時59分53秒 | 立憲女王国・神聖・九州やまとの国

 

 

 山藤や  芦屋の磯に  茶釜寂び 

       馬糞 Bafun 

 

 

 

 玄界灘に歴史を漬け込んでいる芦屋は、水軍の歴史を

浜の錆に残しているが、風流の湯を沸かす茶釜の名産地

でもある。

 万葉の香りと茶釜の風景は、さすが九州やまとの国な

らではの趣であると悦に入る。

 

 その芦屋の海に垂直に足を入れた岩山には、海を見下

ろしながら、山藤が紫の滝をなしていた。

 藤袴というが、なるほど、紫の濃淡はいかにも日本的

であると感心した。

 

  実に実に、やまとの国は懐深く、美しい。


 それにしては、現代日本人の精神性の貧しさよ!

 貧しささえも風流に楽しめたものを。

 

 あれをくれ、これをくれ。

 不満足は国が悪いからだ、政治が悪いからだ・・・

 

 カラスのようにごみをあさる、「反日・残留日本人」

の闇。

 

 そうかとおもうと、心が病んだ自縄自縛の日本人・・・

 風流じゃぁないねぇ~。

 

 

諸行風流の悟り

 風流というのはいいもんじゃぁないですか。

 風流に笑ってあの世に帰りたいもんです。

 そしたら、死ぬまで風流に生きられる。

 

 逆境も風流、

 悪戦苦闘も風流、

 寂びてゆき、老いてゆくのも風流。

 

 「諸行風流」というのは、

 日本的な悟りではないでしょうかね。 

                              

 Bafun 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする