goo blog サービス終了のお知らせ 

風のたより

つれづれに

オーストラリアあれこれ ⑦    マンリービーチとBYO

2007-01-24 | オーストラリア滞在記 その1
<>


      <画像は全てマウスオンです。>

今日はフェリーに乗ってちょっと離れたマンリービーチに行くことになりました。案内役は義理の息子。後から車で来る娘とは現地で合流ということになりました。

日陰に入るとちょっと肌寒いぐらいですが、オーストラリアは今、夏なのです。
町に出ると日本でも見かける普通のバスの他に、2連結のこんな長いバスを見かけました。これならゆっくり座れそうですね。体格の良いオージーでもこれなら大丈夫でしょう。

<>


近くにある地下鉄の駅から初めての乗車です。以前に来た時にはバスに乗って移動したのですが、地下鉄を乗るのは初めて。

駅構内で待っていると、2階建ての電車がホームに入ってきました。
こちらもゆったりとした座席に広々とした車内です。いつも人であふれているホームに見慣れているので、乗客の少なさがちょっと気になったほどです。

<>


10分ほどでサーキュラキーに到着。ここで下りてフェリー乗り場へ。
ここまでくると観光客らしき人々であっという間にいっぱいになり、並んでの乗船待ち。
サーキュラキーの乗船所からフェリーがゆっくり離れると、シドニーの町並みがよく見えてきます。

<>


フェリーに乗ったら部屋の座席に座らずに船首か船尾のデッキが良いようです。

爽やかな海風を受けながら周りの景色を楽しみながらの乗船は最高です。!!
部屋の中にいる二人をおいてデッキからの風景を楽しみました。
海から見るハーバーブリッジもオペラハウスもとても綺麗です。

  <下の画像をクリックしてください。フルスクリーンです。>

30分程でフェリーはマンリービーチに到着です。

ここも海水浴客や買い物客でいっぱいでした。さすがに夏の海水浴場ですが、“12月の夏の海”にちょっと面食らった感じがしました。
カモメも群れを成して遊んでいて、人に慣れていて食べ物を広げていると集団で寄ってきます。

シドニーには有名なビーチがいっぱいあるようですが、このマンリービーチはフェリーで来られる場所として丁度手ごろの所でした。

<<input type="image" src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/bcd8cd2a3a6c416033a6cfde0b9b4455.jpg" onclick="window.open('http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/4297a287386db9a82f62c2ba046b11d3.jpg','nwin2','" scrollbars="no,width=1024,height=768,');">


海辺の風景を眺めながらのランチタイムに注文した今日のメニュー。
観光地の上、ベストシーズンとあってお値段は高めでしたが、シーサイドサラダは新鮮な魚介類が入り絶品!!



海辺の近くを歩いていると面白いものを見つけました。

海水浴相手の車を利用したロッカー屋さん(?)
大きい方が6$50、(オーストラリアドル)で、小さい方が4$。朝は11時から夕方6時ま でと、けっこう早く店じまいみたいですね。
ブラブラしているうちに車でやって来た娘とここで合流。



帰りがてらボンダイビーチにある大きいスーパーでの買い物に付き合いました。

主婦としてもお店に並ぶ商品にはどんな物があるのか興味津々です。
普段は二人とも働いているので、週末は二人揃ってここに来て1週間分の買い物とか。

お店は広く品数も豊富です。ジャガイモだけでもこんなに色とりどりありました。
野菜、特に果物の豊富さにビックリ!。物価が高くなったとはいえ、さすがにオーストラ リア,牛肉の値段は日本の半値ぐらいでした。

其れと元々は日本の種もみから作られたというオーストラリア米は美味しくて安いといいます。オーストラリアの米作りは、シドニー近郊だけで作られているらしいです。それで安いのでしょうか?
そういえば一時日本が米不足になった時、タイ米や他の国からの輸入の中で、1番美味し いと評判になったのがオーストラリア米でしたね。



夕食は美味しいと評判のボンダイビーチにあるイタリアレストランへ。

お酒類が持ち込みOKのお店です。これはBYOと言って「Bring your own Alcohol」の略
お店でアルコールを扱っていないため、飲みたい場合は自分で持ち込みOKという変った制度があるのだそうです。
おもしろいですね。これも日本にはありませんね。
自宅から持参したワインとビールはあっという間にカラになりましたが、、、。
町で評判のレストランだけあって、大きなピザの味は絶品でした。
ガーリックをつけてピザを食べたのは初めて。この味は忘れられません。

<>

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オーストラリア米 (naoママ)
2007-01-24 23:23:29
安くて美味しいオーストラリア米には、私もビックリしました。
アジアンフードの専門店で買ったら、去年は10kgで2000円くらいでしたね。

ところで為替レートはおいくらでしたか?
5~6年前にケアンズに行った時は1オーストラリアドルが70円くらいでしたが、年々円が弱くなっているように思います。
オーストラリアはバブル期だと聞いたような・・・
インフレも進んでいるのでしょうか?

BYOシステムは、最初戸惑いましたね。
咽が渇いても、ビールにありつけない事が多々ありました
上手く利用すると良いのでしょうが・・・
酒豪ぞろいだと持って行くのも大変ですね
返信する
noaママさんへ (風のたより (S.K))
2007-01-25 09:24:33
おはようございます。

そうですね。今オーストラリアは確かに物価は数年前に比べると高くなっていました。
為替レートは手数料を入れて101円位でしょうか。
20、000円両替して19、800円でしたよ。
これでもシドニーの街中ではレートが良いというところでした。
よく分りませんがインフレやバブル期が進んでいるのかもしれませんね。??
返信する
オーストラリア米 (maruco)
2007-01-25 10:54:52
風のたより(S,K)さま
そうでしたね米不足のときはオーストラリアのお米は美味しかったですね!
あちらではお嬢さんご夫妻がとても手厚いおもてなしをしてくださいましたね。
私も風のたより様のブログを見せて頂いてたくさんオーストラリアの事を知る事が出来ました。
ブログの醍醐味ですね。

次を楽しみにしております。
返信する
夏真っ盛り (えったん)
2007-01-25 11:33:14
こちらは只今、雪国真っ只中で雪と格闘をしています。
こんな時は、暖かい所に行きたいと思わずには、いられません(笑)

ショッピングセンターに、整然と並べられている食料品の綺麗さに驚きです。
綺麗な風景、美味しい料理、沢山の満足が得られましたね。

この後も楽しみにしております。
返信する
marucoさんへ (風のたより(S.K))
2007-01-25 12:23:18
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

そうですね。今回本当に娘達はよくお付き合いしてくれました。二人とも忙しい中を時間を作り大変だったと思います。義理の息子はこの間会社からの難しい試験が入っていたのですが、合間に勉強してパスしてくれました。内心ほっとしました。(笑)

“所変れば”で、日本にはないものが結構ありますね。
その違いがまた面白いのですが、、、。
行く度に発見があります。今回も感動がありました。
それは次回に、、、。
返信する
開放感たっぷり (shouko)
2007-01-25 12:26:38
スーパーなど・・・野菜や果物とっても豊富なんですネ。
めずらしくて、買い物をするのも楽しそうですね。
ところ変わればといった、いろいろに違う光景をたっぷり見せていただき、楽しく拝見いたしました。

フルスクリーンの海辺のお写真も迫力があり、開放感がたっぷり
あんなところに身をおきたいと思ってしまいました
返信する
えったんさんへ (風のたより(S.K))
2007-01-25 12:34:02
こんにちは。
えったんさんの所は、いま冬真っただ中でしたね。
雪掻きご苦労様です。 腰痛にご注意を!!
オーストラリアは真夏!! 地球は広いですね。

今回行って夏冬逆の季節を体験してきましたが、12月の真夏のクリスマスや新年はやっぱりなんか日本人にはピンときませんね。
日本に戻ってからやっと新年を実感しました。
でも慣れでしょうね。娘などはもうちゃんと使い分けしているようですよ。(笑)
返信する
shoukoさんへ (風のたより(S.K)))
2007-01-25 12:48:59
こんにちは。コメントありがとうございます。

そうですね。私もスーパーでのお買い物にとっても興味があり、あれこれ撮っていたのですが本当はダメだったかもしれません?
後で主人に無闇に撮るとまずいと注意を受けましたが“旅の恥はかき捨て”とばかりバシバシ撮ってしまいました。(笑)
家族は皆呆れ顔ですが、撮ってきた写真は後で良い思いでになっているんですよ。
ちょっと撮りすぎて正直整理が大変なのですが、自業自得で仕方ありません。
返信する
圧倒されました (maru)
2007-01-26 12:36:44
風のたより(S.K)さん、こんにちは。
ご無沙汰しています。シドニーへの旅、素晴らしいですね。最初から見させていただいたんですが、この膨大な記事、画像には大変な労力が要ることでしょうね。何しろ凄いです。
本当に異国の地で頑張っておられる娘さんご夫婦は、親思いですね。素晴らしい旅行だったと思っています。まだ沢山のアップが有りそうですね。大変でしょうが、ぼつぼつアップして下さいね。
以前、シドニーをGoogle Earthで見たとき、いろんな地名、観光地などが出てきて、何か自分も言ってきたような気分でしたね。
本当にお疲れさまです。そして、ありがとうございます。
返信する
maruさんへ (風のたより (S.K))
2007-01-26 13:51:26
こんにちは。おひさしぶりでした。
初めから見ていただいたんですね。こちらこそありがとうございました。とっても嬉しいです。

何しろ何にでも興味がある方で、写真を取り捲くっていて家族からも呆れられていたんですよ。(笑)
でも今こうしてみるとやっぱり撮っていて良かったと思っています。
この旅のUPも忘れないうちに自分の記録として書いているようなところがあります。
確かにUPするまであれこれと下準備がありますが、これもやり方を忘れないようにと思い、いろいろのソースをお借りしています。
大変ですが結構楽しんでやっています。
旅には3つの楽しみがあると言いますが、行く前、行ってから、そして戻ってきてから。
今丁度この3つ目の度をしている所でしょうか。
もう少しでこの旅も終わりです。もう少しのお付き合いを、、、、。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。