アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

番外編  今まで(1.998年~)登った県外の山&歩いた旧街道やトレッキング等の一覧表(その2)。 ('12.07.26) 

2012-07-26 14:59:58 | 番外編

《登山》 
富士山(3)
【北アルプス】剣岳、立山、槍ヶ岳、涸沢岳、[奥穂高岳、前穂高岳(吊尾根往復縦走)]、笠ヶ岳、抜戸岳、弓折岳、[常念岳、大天井岳、横通岳、燕岳(表銀座縦走)]、唐松岳(2)、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、[白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳、白馬乗鞍岳 (白馬三山縦走)]、[野口五郎岳、黒部五郎岳、水晶岳、真砂岳、赤岳、ワリモ岳、鷲羽岳、北俣岳、太郎山、三俣蓮華岳、薬師岳、(北アルプス大縦走)]乗鞍岳、白馬岳、白馬乗鞍岳、
【南アルプス】[北岳、間ノ岳、中白根岳、農鳥岳、(白嶺三山縦走)]甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、[悪沢岳、中岳、前岳、千枚岳(荒川三山縦走)赤石岳][薬師岳、観音岳、地蔵岳、(鳳凰三山縦走)]、聖岳、塩見岳
【中央アルプス】木曾駒ヶ岳、宝剣岳、   
【八ヶ岳】蓼科山、[赤岳、硫黄岳、横岳、権現岳、編笠山(南八ヶ岳縦走)]、 
【丹沢山塊】[塔ノ岳(2)、蛭ヶ岳丹沢山、(丹沢縦走)]、大山、鍋割山 
【東北以北】利尻岳、月山、蔵王山、秋田駒ケ岳、安達太良山、会津駒ケ岳、磐梯山、早池峰山、八幡平、八甲田山、吾妻山、   
【関東近県】谷川岳、至仏山、燧ヶ岳、日光白根山、茶臼岳(2)(2)朝日岳、三本槍岳、赤城山、筑波、妙義山、草津白根山、榛名山(掃部ヶ岳)、甲武信岳、大菩薩嶺、雲取山、金時山(2)、御岳山(2)、[高尾山(3)、景信山、城山、陣馬山(奥高尾縦走)] 天城山、高水三山(高水山、岩茸山、惣岳山)、三頭山、男体山、両神山、御岳山、日の出山、三室山、奥多摩浅間尾根(浅間嶺)、奥多摩笹尾根、奥久慈男体山、奥多摩大岳山、 
【その他】御嶽山、苗場山、白山、霧ヶ峰、宮之浦岳 、由布岳、剣山、開聞岳、伯耆大山、   

《峠越え》
箱根峠[東海道(箱根湯元~三島)]、赤沢峠(四万温泉~法師温泉)、野麦峠(高山市高根~長野県奈川)、碓氷峠[中山道(坂本宿~軽井沢宿)]、和田峠[中山道(和田宿~下諏訪宿)]、馬篭峠[中山道(馬篭宿~妻籠宿)]、三国峠[三国街道(新潟三国トンネル入り口~永井宿≒8km)]鳥居[中山道(奈良井宿~永井宿)]、 塩尻峠[中山道(下諏訪宿~塩尻宿)]、足柄[足柄古道(地蔵堂~金時山~仙石原)]、鈴鹿峠[東海道(関宿~坂下宿~土山宿)]、笹子峠[甲州街道(笹子~甲斐大和)] 

《ハイキング》
熊野古道中辺路後半(近露~本宮大社)25km、熊野古道中辺路前半(滝尻~近露&赤木越~大日越)38km、熊野古道小辺路(後半)(三浦口~本宮大社)37km、銀山街道(銀の道)15km、熊野古道小辺路(前半)(高野山~五百瀬38km,)外秩父七峰縦走ハイキング大会(42.195㌔、02年~09年,(8回連続参加)、 武蔵おごせハイキング大会(27㌔、'08年~'14年(7回連続参加)、12年から22kmコースになったが実際は25km有る)、 尾瀬、上高地、縄文杉 、奥多摩むかし道、奥入瀬渓流、乗鞍高原、

 (赤い字は妻と二人旅)

                                              HP URL outdoor (hacca

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

160 天城山(万二郎~万三郎)を妻と二人で周回登山。 ('12.07.24)

2012-07-26 07:53:57 | 県外

梅雨明けを待って今年最初の県外の山登りに行きました、天城山を登りましたが本当は石楠花シーズンが一番良いのですが天気が定まらないので石楠花は見送りました。

前日登山口に近い天城高原に建つ「ホテルハーウ"ェスト天城高原」に宿泊、翌朝バスで天城高原ゴルフ場迄行き近くの登山口で身支度を整え出発(8:00)しました、西に一旦沢迄下り檜林の中を登り返すと暫くした四辻(万二郎岳登山口)(8:20)に着き小休止しました。

四辻から緩い傾斜を南に進み途中花や木の根が網の目の様に張リ巡らされた林床等を撮影しながらゆっくり登ると次第に傾斜が増し標高差150m程の急坂を一気に登り詰めたら万二郎岳頂上(1.299m)(9:30)に着きました、直ぐ後から一人の青年が登ってきたので写真を撮って貰い小休止しました。

小休止の後(9:45)次の万三郎岳を目指して先に進みました、一旦コルに下り登り返すと「馬の背」の馬酔木林の中を通って更に登るとピーク(1.325m)に登り詰めました。

景色を眺めていると軽装の学生パーティー4人組(男2女2)に追いつかれました、その後追いつ抜かれつしながら石楠花群落の稜線を進むと最後の胸突き八丁標高差60m程の急坂を登り詰めたら万三郎岳頂上(11:16)に飛出しました。

一人の青年と学生パーティーが既に昼食休憩をしていたので一等三角点「万城岳」(1405.3m)の写真を撮って私たちも早い昼食休憩にしました、その後若い人たちの足にはかなわないので一足早く出発(11:38)しました。

万三郎岳(1405.3m)の最高ピークから北に標高差≒250mの急坂を涸沢分岐迄一気に下るのは膝に堪えました、やっとのこと涸沢分岐(12:25)に着き小休止してここから東に大小7っの尾根や沢を延々とトラバースして行くと漸く往路(8:20)で通った四辻(13:48)に着きました。

小休止していると一人の青年が登山口の方から登って来ました、聞くとこれから私たちの歩いたコースを4時間で歩くと言うのですがガイドブックを出してコースを確認しているのです、こんな遅い時間に地形図もコンパスも持たずガイドブックだけで大丈夫でしょうか、心配でしたが「気をつけて」と言って別れました。

ここからは往路を東に引き返し登山口にゴール(14:10)しました、トータルタイム6時間10分、コースタイム4時間40分、≒11km、≒16.000歩、出会った登山者は青年ばかり6人で歩くのも早く羨ましい限りでした、天気は曇りがちで風もなく蒸し暑く大汗を掻きましたが無事登れたので満足です。

帰路は近くの「天城高原ゴルフ場」バス停からバスで伊東駅へここから電車で城ヶ崎海岸駅で下車歩いて今晩の宿「かんぽの宿天城高原」(17:20)にチェックインしました、夕食時(18:30)生ビールで乾杯して一日を締め括リました。

      HP URL outdoor (hacca

             
   天城山登山口      ピンクのトリアシショウマ   万二郎岳頂上(1.299m)にて

             
              万三郎岳頂上にて              Ⅰ△「万城岳」(1.405m)   イワキンバイとシロモン蝶 

             
   倒れた檜の巨木            ギンリョウソウ          「かんぽの宿天城高原

 
                   歩いたトラック(軌跡)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする