goo blog サービス終了のお知らせ 

英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

第50回小学生名人戦の放送は明日(5月24日・Eテレ)

2025-05-23 14:18:03 | 将棋
決定!こども将棋名人 第50回小学生将棋名人戦
Eテレ 2025年05月24日 午後2:00 〜 午後3:30


 小学生名人戦は、開催日からかなり経ってから放送されるので、気が付くと放送が終わっていたことが、1度か2度あった。
 私が記憶としてはっきり残っているのは、達正光くんと庄司俊之くんの決勝戦。達くんは6年生で庄司くんは3年生だった。庄司くんはこの年は敗れたが、2年後の5年生の時に優勝している。また、達くんは後に中学生名人戦でも優勝している。
 ふたりとも、無茶苦茶強かった。
 けれど、達くんは棋士になったものの、際立った活躍はできなかった。心不全で41歳で世を去っている。
 庄司くんは三段で足踏みして退会(三段には13年半)。この記事を書く際に、検索したところ、将棋連盟公認の将棋教室を主宰しているらしい。嬉しい。

 歴代ベスト4には蒼々たるメンバーが名を連ねているが、放送時に部類の強さを発揮したけれど、中途退会や奨励会に入らなかった子もいた。
 やはり、羽生くん(敢えて“くんづけ”)はめちゃめちゃ強かった。渡辺くんも強かった。
 中井さん(女流六段)、伊藤女流四段、中女流三段も覚えている。中さんは非常に無口だったなあ。
 最近では……おっと危ない、まだ結果を知らないので、下手に最近の欄に目を移すと結果が分かってしまう。
 将棋世界にも結果が載っていると思うが、現在、まだ3月号を熟読中なので大丈夫(笑)。
 ベスト4の4人全員に大トロフィーが授与されるので、写真を見ても、一目では優勝者が分からないのが良い。(現在はどうなのか、明日確認します)

 毎年、高レベルの早指し戦が繰り広げられる。非常に面白い。
 テレビ収録にはベスト8まで招いて、準々決勝からやって欲しい。放送時間に限りがあるなら、準々決勝はネット中継とか…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アニメ所感】異世界失格(2... | トップ | 【アニメ所感】小林さんちの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

将棋」カテゴリの最新記事