英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

『ハンチョウ ~神南署安積班~』 第5話

2009-05-12 20:56:29 | ドラマ・映画
 今回は、あまり良くなかったです。

 夫が従業員に刺され、その直後、現場に妻が来て瀕死の夫を発見。しかし、夫のDVに苦しむ妻は、救急車を呼ばず、見殺しに。罪の意識からか、妻は「夫を殺した」と自供。妻の自供を不審に思い、安積班は捜査を開始する。

 ・妻が夫を刺したとは思えない
(刺された角度や、具体的なことを話さない(覚えていない)、DV被害者が逆襲する例は少ない)
   ↓
 ・誰かをかばっているのでは?
(真犯人と思われる従業員をかばう理由がない)
   ↓
 ・真相は?

 結局、真犯人(従業員)が捕まったことで、妻の口から真相が語られた。

 で、安積班が「妻が夫を見殺しにした」という証拠や確証を掴まずに、妻の口から真相が語られただけというのが、大いに不満(私が見逃しただけでしょうか?)。
 さらに、安積が「すべて自分が悪い」と認めて(決め付けて)、問題から逃避してしまう妻を、もっと困難に立ち向かうよう説得するが、その理屈が強引に感じた。
 このあたり、伊達さん(『伊達でございます!』)が、きっちり述べておられます。

 具体的には、妻を諭す台詞
「すべて自分が悪い、そう思っているうちは、人生は変えられません。
自分は悪くない。一生懸命生きているんだ。
そう思って初めて、人は自分の人生に責任をもてるんです」

「自分の人生を自分の足で歩いてください。
自分の人生に責任を持って、理不尽な目にあったとき
納得のいかないことにぶつかったとき、

私は悪くない!大声で叫んでください。

できますよ、あなたなら、きっと」

 何か、今時の自分勝手な現代人になりなさいと言っているように聞こえます。
 悪いところは悪いと認めることも大事だが、それを全部自分が悪いと謝ってしまうのでは、問題の解決にはならず、問題と正面からぶつかって解決策を見つける努力が必要なんだとか、諭して欲しかった。

★その他の不満点
 ①『ハンチョウ』というタイトルなので、「班長は村雨刑事(中村俊介)をもっと認めてほしい」という桜井刑事(山口翔悟)の不満を無理やり挿入した感がある

 ②警視庁捜査一課の相良警部補と芝山刑事(ドランクドラゴン・鈴木拓)を無理やり挿入

 ③重態や重症の人を手当てや救急車を呼ばない場合の罪はどうなるのか、もっと詳しく示してほしかった。手当てをすれば助かった場合、また、手遅れの場合でも見殺しにしたら罪になるのか?
 このドラマでは、罪に問えないといっていましたが、どうなんでしょう?一応、検察に送られたみたいですが。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名人戦 第三局 | トップ | 世界卓球① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドラマ・映画」カテゴリの最新記事