英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

アニメ『AIの遺電子』 第9話「正しい社会」

2023-09-11 17:18:02 | アニメ
第9話 ストーリー(番組サイトより)
テクノロジーへの称賛と嫌悪は、いつの時代もセットでやって来る。AIを駆使して「不健全」なアニメを作る人気クリエイターは、果たして「悪」なのか? AIを拒否して人の指導による公平を目指した小学校は、果たして「善」なのか? 多様性が綱を引く、倫理観の攻防が始まる。


★今回のテーマは、「倫理(道徳)……人間性とは?」
事例1.『闇ブシドー』作者:小山田茄子(なす)
“不動明(デビルマン主人公)風の男”対風紀委員会で対峙、睨み合う決闘シーン、
不動明(=西園寺というらしい)は女生徒(生徒会長)を人質に取っている
「清く、正しく、美しく……そんなもんはロボットだって出来んだよお。
 汚く、嫌らしく、したたかに……目的のためには何でもやる。
 俺は”闇ブシドー(闇武士道)”の人間だからなあ」

で、決闘?は……その後、手強い西園寺に抗するため、ナイフをも取り出してしまう正義(を主張する)風紀委員会。
それでも、西園寺は何とか皆を倒した。

「西園寺は悪い奴なんだけど、時々、いい奴なんだ。それがいいの」(視聴ファンの田口(“子どもの健全な何とかカンとか”という団体)の息子、娘)
「私を盾にすれば楽勝だったのに……西園寺君、あなた…本当はいい人なの?」(西園寺が取った人質の女生徒)
「俺は“闇ブシドー”の人間だぜ。クククッ」

 “闇ブシドー”がどういう組織なのかは不明。武士道なのか?主義なのか?
 この主人公の目的も不明。ただ、暴れたいだけなのか?社会への反抗なのか?……
……この主人公が何をしたいのかはよく分からない。
 《時々、いい奴》の事例も、《人質を盾にしなかった》ことでは説得力に乏しい。

【田口の主張】
この主人公…物は盗む、人は騙す、やりたい放題。
恐ろしいのは、悪事の報いは一切受けないところ。
“道徳に反する行為が、正当化されている”(ことが問題である!)


………《不健全アニメを追放!》と、「青少年健全団体(←仮称)」の田口らが抗議に行くが、栄養不全で作者の小山田が倒れ、須堂新医院へ。
「行儀のいい人間に合わせていると、悪いことはどんどん増えちまう」
「この国の犯罪率はどんどん下降していて、正し…」(田口)
そういうことじゃあねえ……“悪いとされること”が増えていくのさ。いずれ人間でいること自体が悪になる」
「悪の陣地が減っていて、ひとつもなくなった時、残っているのは…もう人間じゃあない。それは、“かつて人間だった何か”だろう」

(↑後半パート:事例2でも同様なテーマ)
 田口がチンピラに絡まれて、それを止めに入る小山田。小山田にまともに向かっては勝てないと思ったチンピラが、刃物を取り出すシーンは、『闇ブシドー』とリンクさせている。
 小山田は負傷するが、警察沙汰にはしないという。そういう“若気の至り”というか、“幼稚な突っ張り”は容認する。『闇ブシドー』を描く信条を体現する小山田だ。
 ……とは言え、『闇ブシドー』同様、制作サイド(原作者?制作監督?脚本家?)の練り込み不足なのか、(少なくとも私には)理解困難な小山田。

 確かに、《やってはいけないこと》がどんどん増えてきている。
 もちろん、犯罪禁止は当然であるし、“パワハラ”、“セクハラ”、“男女差別”など、あってはならないことなのだが、《そこまで厳密にしなければならないの?》と思うことがある。

 テレビのバラエティなども大変だろう。(弄られキャラの芸人をやたらイタブル嗜好は嫌いだが)


事例2.教師:篠原
「子どもの教育は、人間の大切な仕事です。いかに産業AIが発達していると言えど、人が知性がしっかりと現場を指導していくべきかも」(篠原:採用面接にて)
「小学校は子供の自己形成において、重要な時期です。
 産業AIのアルゴリズムは、多感な子供に人間とはズレた完成を与えかねません。
 “人間の 人間による 人間のための教育” それが登校のポリシーです」
(校長)

【学校教育の現状】
・教室にロボットを置くところは少なくない……学習の手助け、けんかの仲裁など
・教育アドバイザーAIのアドバイスに言うがままに生徒と接する教師も多い
・親の主張「この子には、人間味のある人間になってほしい。世界にたった一つの大事な個性を、量産型産業AIになんかには、任せられない」
 (この学校は、授業風景をリアルタイムで保護者が視る(監視)することができる)

 と言う訳で、何だか胡散臭い《人間の 人間による 人間のための教育》を実践するための、無茶苦茶分厚い“マニュアル”を、教頭から渡される篠原だった……

【模擬授業にて】
教室にはいる時「皆さん、おはよう~!」(篠原)
「早いです!ホームルームまであと30秒あります。後から来た生徒がいたら、遅刻したような疎外感を味合わせてしまいます」(指導教師)
「まだ、あいさつしただけです。ホームルームは始めていませんが」(篠原)
「それでもだめです。過去に苦情が来ています」(指導教師)
「そう、定刻プラスマイナス3秒以内で入室しましょう」(校長)
「…とお渡ししたマニュアルにも明記しています。明日までに頭に叩き込んできてください」(教頭)

【運動会にて】
バーチャル組体操 ”代替代替ピラミッド”
 ……生徒たちが思念を形成し(思念を送ったつもり)、それがバーチャル映像によってピラミッドが形成される。
 各保護者には、わが子がピラミッドの頂点に位置する映像が観られる。非常に気分が良い。
……《どこが、運動なのだろう?》

【篠原の述懐】
―――「するな!するな!」のオンパレード
《八方ふさがりの公平
 この公平は本当に人間的なのだろうか?
 この学校は人間的なのだろうか?
 監視の中で、教師は生徒との交流を恐れ、機械的な受け答えに接している。
 問題児には、怒らず、寄り添うこともなく、静かに退場(退学・転校)を申し出る》


【退職する篠原】
書道クラスの生徒に出品を勧め、特選に選ばれた生徒が喜んでいて、それでジュースを振舞ったが、それが問題となり、厳重注意。同僚教師からも阻害されてしまう。
《教師はロボットじゃない!欠点も偏見も持ち合わせた人間なんだ!》


・(ロボットや人口AIを使用しない)“人間による教育”
・均一な教育(指導)で公平な教育
を目指した結果、マニュアルに縛られた《するな!するな!のオンパレード》の非常にロボット的な教育となってしまっている

………前半パートの小山田の言葉、「悪の陣地が減っていて、ひとつもなくなった時、残っているのは…もう人間じゃあない。それは、“かつて人間だった何か”だろう」がダブる


 篠原は、フリースクールで産業ロボット・パーマ君を見かける。
 パーマ君は思った通りに言葉を発し、遥かに人間的に子どもに接していた。
 篠原は、その様子に光(希望)を感じた。



パーマ君が元気そうで何より!


参照:「第1話・第2話」「第3話」「訂正1・第3話について」「第4話」「訂正2・タイトルについて」「第5話」「第6話」「第7話」「第8話」「第9話」「第10話」「第10話・追記」「第11話」「第12話(最終話)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする