奄美ロングステイ

奄美の自然の中でロングステイのできるペンションを作りました。毎日のできごとを紹介していきます。

じゃがいも植えました

2009-11-30 19:52:42 | 
昨日はじゃがいもを植えた。
前日、畑作の師匠であるNさんが種いもを持ってきてくれた。
それを切って乾かしておいたのだが、その間に雨が降ってしまいどうしようかと思ったが
(じゃがいもは水分をきらうと聞いていたので・・)昼から晴れてきたので、急いで植えてしまった。









種いもの大きなものは2つに切り、小さなものはそのまま植えてしまうことにした。
本当はもっと小さく切るべきなのだろうが、数が多くなりすぎるのでそのまま決行
決して面倒くさがった訳ではない!
しばらく気温24度くらいの比較的暖かな日が続いていたので種いもはすぐ乾いた







さあ植えよう!と意気込んだ翌日は朝から雨がしとしと
しかし昼過ぎにはお日様が顔を出し地面も乾いてきたので、N師匠に教わった要領で種いもを置き
土をかぶせていく







ブロッコリーとミズナの畝に植えていったのだが2列の残りを全部使ってしまった
(畝の上にずらーっと整列した種いもたち。写真を撮っている地点が畝の端ではない)
でもこれらが全部成長して実をつけたら、えらい収穫量になってしまう
ひとりでどうやって食べたらいいのだろう?
収穫する2月までには消費計画&献立を立てておかなければならない!
人はこれを捕らぬ狸の皮算用とよぶ












奄美で鯛を食す

2009-11-29 20:07:21 | 食べ物
病院に行った帰りすぐそばにある改装オープンのACOOPに寄ったら刺身用の鯛が売っていた。
一匹317円也。
北海道出身者としてはあまり鯛になじみがなく、この値段が妥当なものなのかよく分からないが
鯛というのは高級魚だとばかり思っていた。
その高級魚が317円で売られているというのに無視して通り過ぎたら、これは鯛に対し失礼に
あたるのではないだろうか、そう考え1袋100円のうどんと一緒にカゴの中にすべりこませた。






夜になり刺身を作る準備
まず大阪のMさんに棟上のお祝いにもらったメイドイン堺の包丁をうやうやしく取り出し
調理始めの儀を執り行う
この包丁めちゃくちゃ切れ味がいいので、はっきり言って怖い








三枚おろし開始
まな板の上のタイ
どっしりと落ち着いてさすが王者の貫禄である







このあたりから「オマエ、ちゃんとうまくおろせるんだろうな!」とうように訴えかけるような、
疑うようなまなざしに変ってきている







なんだかんだで刺身とあら煮を無事作る
あら煮がこころなしか厚みがあってボリュームたっぷりだったのが気になるが・・
とても美味でありました
でもひとりで一匹は多すぎる!





奄美で病院に行ってきました

2009-11-28 20:04:36 | 住まい
どうも最近風邪が長引く。
若い頃は酒を飲んで9時間寝れば風邪は治った。
ちょっと年取ってからは寝ている間に汗をかいてシャツを3回着替えれば3日後の朝には治った。
本当に年取ってからは全く治らない。
酒を飲もうが汗をかこうが全く治らない。
しょうがないので数十年ぶりの風邪での診察を受けに病院にでかけた。
本当はそれほどの症状ではなかったのだが、病院がどこにあってどんな治療をしてくれるのか
を知っておく必要があると考えた次第である。

病院は我があーりーばーどから車で10分かからないところに2軒ある。
1軒はベッド数70床だかの文字通り病院で、もうひとつは診療所である。
その2軒が歩いて2,3分のところに並んでいる。
最初は大きいほうの病院に行こうとしたが、道路から見えるその大きな建物の入り口がない。
もちろんどこかにあるのだろうが、何度か回りを車でまわってもさっぱり見つけられない。
行き方を書いた小さな看板をようやく見つけたが分かり難くて運転をしながらでは理解できない。
不思議な病院だ。
患者が多すぎてわざと分かり難くしているのだろうか。
地元の人はみんな入り口を知っていて告知する必要がないのだろうか。







ということで大きいほうはやめて小さな診療所に行くことにした
小さいほうと言っても結構広くでかい建物だった
また業務がかなりコンピュータ化されていて離島の診療所というイメージとはちょっと違うものだった
ただ患者は高齢者の人が多く皆顔見知りらしく、待合室は島民の社交場になっているようだった







ここの素晴らしいところ
入浴施設が棟続きで営業していること
老人のデイケアサービスに使っているのだろうか
もちろん誰でも利用できる施設で、以前何度か入浴にきたことがある
銭湯よりちょっと大きめのヘルスセンターという感じ


ということで、あーりーばーどに遊びに行って病気になったらどうしようと思っている方、
病院についての心配はそれほどしなくていいようです。
2ヶ所あわせれば、歯科を含めほとんどの診療科があり対応も親切でした。
(小さいほうしか知らないけど)
安心して病気になれます!




















我が野菜たちはどうなったか2

2009-11-27 19:29:47 | 
昨日に引き続き野菜たちの近況







ホウレンソウ
だいぶ大きくなってきてはいるがまだ食べるにはしのびない
これはベーコンと一緒に油で炒めて食べようと心に決めている
ちゃんと育ってくれるんだろうな!








これはごぼう
ごぼうってこんな葉っぱだっけ?
ひょっとして間引きのとき間違ってごぼうの若葉を抜いてしまい、雑草を大事に育てていたという
事はないのか?
どうせもう後戻りできないのでしばらく育てよう






期待の星 ダイコン!
ためしに引っこ抜いてみたが、見掛け倒しもいいところ
ぜんぜん根が成長していない
あつあつの煮物をあふあふ食するのはいつの日か?



この他の野菜は全然育っていないか虫に食われてボロボロかどっちかだ
後日立派になった姿をご紹介したい





我が野菜たちはどうなったか

2009-11-26 19:24:30 | 
ちょっと奄美を離れている間にまわりの状況はえらいことになってしまっている。
かわいい野菜たちは無事だろうか。
着いた日は気になっていたがこわくて見にいけず、雨のせいにして遠くから見守るだけだった。

すっきりと晴れた次の日、起きるなりそばまで駆け寄ってしばらくぶりの再会を果たした。





ブロッコリー
葉はそこそこ大きくなっているようだ
でもこれからどうなるとあのブロッコリーの形になるのだろうか?
恥ずかしくて誰にも聞けないけど・・









ニンジン
ためしに何本か抜いてみたけど、まだまだ・・
貧弱な根がはえているだけだった
さすがに間引きをしてすっきりさせた








今も食べられるまで育っているのはこのミズナちゃんだけ
親孝行な野菜だ
風邪がぬけないので、あいかわらずこのミズナ・しょうがのすりおろし・アオサをたっぷりと
入れたうどんばかり食べている