6月から7月の上旬にかけて奄美の砂浜ではウミガメが産卵のために上陸する数がピークを迎える。
例年だとこの時期海岸に出かけるとほとんど毎日新しいカメの足跡が見られるのだが、去年あたり
から上陸数、産卵数が極端に減ってきている。
去年カメの姿が消えた時は一時的な現象かとも思ったのだが、今年も去年と同様姿をみせない。
奄美市の委託をうけて毎朝このあたりの海岸を歩いてウミガメ産卵の状況を調査して歩いている
ウミガメ監視員のノザキさんの話によると今年も産卵数は少なく6月末の段階でわずか4回しか確認
できていないそうである。
3年前までとくらべると一けた少ない数字だ。
いったいどうしてしまったのだろうか。

産卵を観察したくて夜の土盛海岸に何度か出かけてみたがまったくカメはおらず、産卵どころか
上陸した際の足跡すら見ることができなかった
あきらめて時々昼間に海岸をほっつき歩いてはカメの足跡を探していた
先日ようやく新しい足跡を砂の上に発見
足跡からしてアカウミガメのようだ

穴を掘ったあと砂を埋め戻して海へと帰っていっている
無事産卵することができたのではないだろか

その翌日また新しい足跡があった

このカメはずいぶん大きくて深い穴を一生懸命に掘っている
しかし埋め戻すことなく海へと帰っていったようだ
おそらく卵は産んでいないと思われる
なにがお気に召さなかったのだろうか
例年だとこの時期海岸に出かけるとほとんど毎日新しいカメの足跡が見られるのだが、去年あたり
から上陸数、産卵数が極端に減ってきている。
去年カメの姿が消えた時は一時的な現象かとも思ったのだが、今年も去年と同様姿をみせない。
奄美市の委託をうけて毎朝このあたりの海岸を歩いてウミガメ産卵の状況を調査して歩いている
ウミガメ監視員のノザキさんの話によると今年も産卵数は少なく6月末の段階でわずか4回しか確認
できていないそうである。
3年前までとくらべると一けた少ない数字だ。
いったいどうしてしまったのだろうか。

産卵を観察したくて夜の土盛海岸に何度か出かけてみたがまったくカメはおらず、産卵どころか
上陸した際の足跡すら見ることができなかった
あきらめて時々昼間に海岸をほっつき歩いてはカメの足跡を探していた
先日ようやく新しい足跡を砂の上に発見
足跡からしてアカウミガメのようだ

穴を掘ったあと砂を埋め戻して海へと帰っていっている
無事産卵することができたのではないだろか

その翌日また新しい足跡があった

このカメはずいぶん大きくて深い穴を一生懸命に掘っている
しかし埋め戻すことなく海へと帰っていったようだ
おそらく卵は産んでいないと思われる
なにがお気に召さなかったのだろうか