マスクってあまり好きじゃない。
花粉症の時期、あまりに鼻水が出て困るとき外に漏れだしたものを隠すためにしかたなく使うかな。
おむつカバーみたいな使い方です。
いい大人がたらーっと流れる鼻水をフンフンって振り回すわけにもいかないしね。
人に会わないときは、鼻の穴にティッシュで栓をしている。
自分がそんな使い方をしているものだから マスクをしている人を見るとついいろいろ想像してしまう。
スッピン!?
風邪ひいてるの?
とにかく何かを隠しているのでしょう?
興味津々だ。
さて、そのマスクが品薄だって聞いて へぇ~って思ってしまった。
新型肺炎を予防するためにという話だが にわかには信じられない。
何かを隠すためだよね?って聞いてみたい。
本日のスープランチ(牡蠣のみそ汁)
かつ節出汁、白菜、しいたけ、ネギ、人参
🍙、具は、サバの水煮缶マヨネーズあえ
木製パレット屋の婆さんは寝たっきりになって歩けなくなる自分を想像してギョッとした。
だから肺炎で入院はできない。
今朝、ラジオを聴いていたら『五能線』のことを話していた。
荒々しい日本海、小雪が舞い散る日本海
いいなぁーって思う。
私が今までで一番印象に残った鉄道です。
もう一度 行きたいと思っているがおそらく諸事情から叶わないだろうって封印してしまいました。
50年前に行ったのですが、目的は深浦に保存されている『髪の毛による千人針』を見るためでした。
同行者は、ふだん まったく付き合いのない伯母。
いきなり誘われてついていったのです。
黙ったまま二人でいつまでも鉛色の海を眺めていました。
本日のスープランチ
みそ汁
かつ節出汁、蕪、油揚げ、えのき、豆腐
🍙、鮭とシラスの具を卵焼きでくるんだもの
木製パレット屋の婆さんは十代だった自分に想いを馳せていた
いつから割れだしたっけ?なぁんて考えていたが忘れてしまった。
臭いものには蓋をしろ?ではないが 普段 円形の台?を置いているので目に入らない。
どかしてみてギョッとした。
今では、横方向の割れも進行中。
本日のスープランチ
鶏手羽のスープ
鶏手羽、タケノコ、椎茸、春雨、ニラ、ニンニク、オイスターソース、コンソメスープ
🍙、タラコ
木製パレット屋の婆さんはランチにニンニクを使ったスープでしばしこれでいいのか?と思案中
節分の日、花が咲きだした。
週の後半からとても寒くなるそうだから なんだか気の毒。
本日のスープランチ
みそ汁
かつ節出汁、ジャガイモ、玉葱、しめじ、小松菜
🍙、鮭
木製パレット屋の婆さんはなんだか気忙しい