婆さんが行く

婆さんの食卓とワンコ

話を聞いてちょうだい

2011-08-31 13:09:36 | Weblog
「おはようございます。すてきな色のお洋服ですね」とそそくさと通り過ぎようとしたら いつものように話し相手にさせられてしまった。
真っ白な光り輝く髪のご婦人です。
たぶん80歳も半ばでしょう。
何度も話をうちきって立ち去ろうとするのだが
いやぁ~なかなかのつわもので たぐいよせられる。
今朝は、夫がバナナを小さいと怒った話と娘時代の話
死ぬまで夫のために三度の食事をつくらなければいけなくて うんざりだという話
相槌をうっていたら 突然
この頃 疲れやすくて気づいたら眠ってばかりいるのだけれど どこか悪いのかしら?
え!?どうやら 聞かれているような気がする。
なんと答えたらいいのだろうか・・

「長くたくさん働いたから体も少しは疲れるのですよ」
「そうかしら?ホント おとうさんが余分なのよね」

はぁ~と思いながら 
「それでは楽しい一日をお過ごし下さい」
とわけの分からないことを言って 強引に背中をむけてしまった。
わるいなぁ~とは思うのだが 今日は、忙しいのです。

歩きながらつらつら考えたのだけれど
女性が年をとると 食事作りが負担になってくるようだ。(配偶者のです)
重い荷物も持ちたくなくなるため ハンドバッグなどは、なるべく軽いモノがいいバッグ
夜 熟睡感がなくなり 先行き不安もあってかうつ状態
そんなことから不整脈もでてきてますます鬱に突入するようだ。
これ いまのところ実家の母と生みの母、友人に共通する事柄です。
どっちを向いても そんな感じで
これはまずいな!っておもう。

ちょっと待って!
老化は、50歳ぐらいからどんどん始まって 私とて例外ではない・・
誰か聞いてよ!

そうなんです。
解決の話しではなく たぶん 話を聞いてもらいたいのだ。



 木製パレット屋のつぶやき






やもり

2011-08-30 13:39:26 | Weblog

新聞の書評を見ていてネットで衝動買いした本
『困ってる人』大野更紗著
難病を抱えているのだが その内容が深刻なはずなのに笑えるというキャッチフレーズによろよろ買ってしまった。
まあ 難病でもあるし暗い事柄ばかりだが うじうじぐちゃぐちゃにはならないかな
でも どうしてこうなるの!?って 本人の代わりに興奮してしまう。
就寝前に読むためか 朝は、なかなか本の中からぬけだせない。
ぼうっとしていると 網戸で嫌いな爬虫類が動いている。
てっきり 外側だと思っていたら
部屋側にいるのだ。

やもりは、家を守っていると聞いたことがあるので むげに出て行けとは言えない。
どうやら 一緒に暮らす仲間が増えたようだ。

困ったな!



   木製パレット屋のつぶやき

お別れ

2011-08-29 11:28:06 | Weblog
ゴミの日に必ず 身の回りのものを捨てようと決心してから
今日は、ついに可愛がっていたぬいぐるみとお別れの日
皆を並ばせて記念写真です。
 
やはり捨てるのはよそうかしらと思ったり
心は揺らぎながらも



お別れをしました。



     木製パレット屋のつぶやき

シャンハイ

2011-08-26 13:18:36 | Weblog

昨晩、『シャンハイ』という映画をみました。
なかなかテンポのいいストーリーだった。
しかし薄暗いところでおまけに涼しくなったせいか
初めうつらうつらと眠ってしまった。
ちょっと悔しい!



〔あらすじ〕
1941年、上海。はじまりは米国諜報員の殺人事件。殺されたコナーの同僚で親友のポール(ジョン・キューザック)は事件の真相を突き詰めるために上海に降り立つ。捜査線上に浮かび上がったのは、いずれも謎に包まれた者たちばかりだ。執拗にポールをつけ狙う日本軍の大佐タナカ(渡辺謙)、忽然と姿を消したコナーの恋人スミコ(菊地凛子)、中国裏社会のドン・アンソニー(チョウ・ユンファ)と、彼の美しき妻アンナ(コン・リー)。やがてポールは革命家というアンナの裏の顔を知り、理想に生きる彼女に強く惹かれ始める。
ついには事件の真相は明らかとなるが、そこに暴き出されたのは全世界を揺るがす恐るべき真実だった。


映画って 欲張ってもう一つの人生をのぞかせてもらっている気分になる。



   木製パレット屋のつぶやき





HOOTERS TOKYO

2011-08-25 14:53:46 | Weblog
早起きして都内のお客様の所へ伺いました。
ランラン赤坂・・ふんふん・・と帰り歩いていて
ワシントンで弟につれていってもらったお店を発見!
その名も『HOOTERS』




「オモシロイヨ!」

底抜けに陽気で明るかったなってイメージかな
今度ひそかに行ってみようと思ってます。
 

木製パレット屋のつぶやき