goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる

思い出を抱えて生きる

ソーシャルセキュリティーナンバー

2017-10-16 14:50:25 | Weblog

アメリカに住む母から電話があった。
「赤い紙がきて捨てるなって書いてあるから電話をしたのよ」
「あらそう~」
「契約するのに日本人をよこしてくれって言ったんだけれど」
「ふ~ん」
「いったい なんの契約?」
「わからない」
「えーーーそれで」
「スパムかと思ってキャンセルしようと思うの・・」
「あっそう」
「私 息子が他人に言ってはいけないというナンバーを教えちゃったのよ!」
「なんのナンバー?」
「そーしーきゅうナンバー」
「なにそれ?」
「日本だってあるでしょ?年金もらったりするナンバーよ」
この時点で いったい なんのナンバーかわからなかった。
アメリカの弟に聞いたけれど 私の英語力が不足で伝わらない。
個人情報のナンバーかしら?
母に聞くと たどたどしく『そうしきゅう』を繰り返す。
給与の総支給額なんかの言葉を思い浮かべて・・ あぁ もうわからないと思った。
とにかく 弟には、母にハプニングが起きたので 彼女に電話をしてくれと短い英語にしたら
それだけは伝わったみたいだった。
ちなみに弟は、バカか!と言ったらしい。

私は、根気よく 二日以上かけて聞いた事柄を全部 つなげてわかったことが・・
たぶん こんなことだった。
どこかの会社がダイレクトメールをもっともらしいお手紙で郵送し 見た母が電話をした。
そして 調べた結果 日本語では、社会保障番号 英語では『ソーシャルセキュリティーナンバー」かもしれないと検討をつけた。
これは今後大変だなって思って なぜ他人にソーシャルセキュリティーナンバーを言ってはいけないか説明をしたところ
「なによ なりすまし詐欺って!」そんなことから始まった。
しかもだ アメリカは、サインがないとダメな国だから ナンバーを教えたぐらいどうってことはないんだと反論された。
おまけに 自分が教えたソーシャルセキュリティーナンバーは、捨ててねと言ったから大丈夫だという。
そんな強気な発言をするくせに 毎日 なんだか心配で眠れないという。
私は、出来事がおきてから考えたらいいんじゃないって思う質なので噛み合わない。

最後に「今後、何か決めるときには、弟に相談したらどうかしら?」という提案も却下された。
「子供じゃない!」だった。

そこで思った。
ふむ~ 日本の『成年後見人制度』って もしかしたらすごくいいかもしれない。

私は、騙されないという人ほど騙されやすいなってつくづく思う。
『ソーシャルセキュリティーナンバー』の知識がなかったのは、恥ずかしい。

 木製パレット屋のつぶやき




 


新そば

2017-10-13 15:39:25 | Weblog


久しぶりにお客様がいらっしゃいました。
そこで 新そば 
おいしくいただきました。


秋の雨の降り方って風情があっていいですね。
数日 続きそう。

  木製パレット屋のつぶやき


保育園の運動会

2017-10-12 14:00:34 | Weblog







連休中 保育園の運動会がありました。
園児がみな可愛らしく愛おしくて我が子の時と違った感情でした。
一生懸命 お遊戯をしたりかけっこをしたり 悔しがって泣いたり大はしゃぎで声援したり
どれもがいじらしくて あっというまに時が過ぎました。
最後のあたりのリレーの競技は、応援しながら涙が次から次へと流れて困ってしまった。


  木製パレット屋のつぶやき


上野/運慶展

2017-10-10 14:42:26 | Weblog











仏師の運慶は、平安末から鎌倉初期にかけて(1150ごろ~1223)腕を振るったといわれています。
仏像は、31体残っているらしいのですが そのうちの22体が一堂に会する運慶展です。
これは、行きたいね!!

「興福寺中金堂再建記念特別展 運慶」
上野の東京国立博物館で9/26~11/26

休日 最後の日でしたが、40分待ちで入場できましたのでうれしかった。
実際 目にして思った。
 手を合わせたり はたまたお救いくださいってすがりたくなるような姿の仏像です。
とてもリアルで衣の質感は、まるで布のような流れで・・
ため息ばかり。
つい2周もしてしまった。

  木製パレット屋のつぶやき