ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

14日の散歩 ( 立本寺から平野神社の夏だより? )

2014-08-14 15:17:32 | sanpo
 朝の内、中途半端に降りましたね。
昼には一応止んでいたので散歩に出かけましたが、降り方が中途半端だっただけに、まーーー蒸し暑い。
2,30歩も歩かない内に汗になっていました。
降るのは構わないので、もっとしっかり降って欲しい所です。

 などとぼやくと、この先ずっと天気は悪そう。全国的に日照不足で野菜の値上がりになりそうだとか?

 さて、暑い 中の汗かき散歩はあまり遠出せずに立本寺から。

蓮は蕾が有るけれど花は無し、蜻蛉がいたので一枚。
この後で、珍しくペアトンボになったのですが、こんな日に限って望遠を持って出ていない。
近づきかけると、ペアの態勢で飛んでいきました。

 立本寺では蓮は無いのですが、蓮の鉢にホテイアオイが植えてあり、花を咲かせていました。

ホテイアオイが二鉢あるのは、二鉢分の蓮が枯れたからかな?等と愚考しています。

 立本寺では、前回も見かけましたが、きょうも蝉取りの親子に出会いました。
取れてる風では有りませんでしたが、夏の風物詩ではありますね。

 立本寺を西に抜けて一条通まで上り、妖怪通り商店街を歩いて成願寺へ。
立本寺はなんて事なかったですが、どうも盆のお寺さんには入りにくい。

などと言いつつ、成願寺では芙蓉を見てきました。
いつもは無い車が何台か境内にあり、ちょっと遠慮しながらですが、写真も撮ってきました。

 お盆だからと言う遠慮がいらないのは神社ですね。
成願寺からは西大路通りへ出て北上、平野神社へ。

何時も朝のコーヒー用に水を頂戴している手水舎を一枚。
水が出ている所の裏に水汲み用のカランを引き出してあります。
きょうの様に暑くて湿度が高い日は、ペットボトルに水を入れれば直ぐに表面が結露して曇ります。
冷たくておいしい水です。

 平野神社からは久しぶりに夾竹桃。

白い夾竹桃はまだまだ健在です。

 花の数は少ないのですが、芙蓉もあります。

きょう平野さんで見かけた芙蓉はこれ一輪だけ。
 夾竹桃も芙蓉も朝の雨の名残を見せています。

 きょうの散歩はここまで。雨の心配をしながら家を出ましたが、時々は日差しもあり却って暑くなってました。
日照不足 どうにかならんもんかいな!!
分かてってもどうにもならん!!??

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


6578
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 妙蓮寺の芙蓉と、十二坊の秋明菊など )

2014-08-13 16:05:27 | sanpo
 一時の事を思えば暑さはましですね。とはいえ暑いのは暑く、汗だらけの散歩に変わりは有りません。
昨日が南へ歩いて芙蓉見物でしたので、きょうの散歩は東へ歩いての芙蓉見物。

 という事で、堀川寺之内西入ルの妙蓮寺へ芙蓉を見に行ってきました。
散歩の一歩は玄関を出る所から始まりますが、一歩出た所で、

車のワイパーにシオカラトンボが止まっていました。
どの家も鉢植え程度の花は有りますが、庭など全く無い街中の路地で「何したはりまんの?」ですね。

 翅がきれいで擦り切れた様子など見られなかったので、羽化してあまり日にちが経っていない?
それで、彼なりに縄張りを探しての旅の途中?それで、疲れて翅休め?
ちなみに散歩から帰って来た時はもう居ませんでした。

 妙蓮寺の芙蓉はいつもの様に寺之内通り沿いの「紅妙蓮寺」から。

もっと絞り込んで撮った方がよかった様です。
次回、もう一度撮ってみます。

 妙蓮寺に限らずお寺さんは、お墓参りの人が多く出入りするようで、妙蓮寺でもお墓参りの人達を数組見かけました。
妙蓮寺では山門に幕が張ってあり、16日の送り火が終わるまでお寺さんは忙しい様です。
何時も公開している「十六羅漢の石庭」なども今日は拝観休止になっていました。

 と言っても表の境内は入れるわけで、きょうも境内をぐるっと回ってきました ( そう広くない ) 。

芙蓉に来ていた虫は?蜂の様に見えますが???
一見ミツバチ風ですが、大きさは随分小さい。
花粉を食べてる様で、アブなのかな?小さくても触覚や複眼がちゃんとありますね。 ( 当たり前と言われそう )

 下の芙蓉は鐘楼脇で咲いていたもの。

奥でボケているのは本堂の屋根です。

 妙蓮寺には白い芙蓉も数株植えてあります。

この花には蟻がいませんが、すぐ隣の花にはたくさ蟻が群れていました。
蟻が大量に群れた写真は、誰からもご所望が無いだろうと思い、撮ってきませんでした。

 次の絞りが浅すぎた写真は・・・・・花火ではありません。

妙蓮寺からは、堀川通りを上がり、何時もの様に建勲神社から船岡山へまわりました。
そこで、気の洞に小さな蜘蛛が巣を張っていたので、その写真です。
巣の中央部、巣の裏側に、体長10㎜も無い様な小さな蜘蛛がいます。
この洞部分はカシノナガキクイムシがらみの細かな木屑がある所で、何時も巣が木屑と埃で汚れています。
まめに張り替える様で、きょうの巣は新品でした。

 船岡山からはこの所のお決まりで、千本通りの十二坊へ。
今は秋明菊が咲き乱れてきました。

十二坊では、一輪しか咲いていない芙蓉よりは、こちらの方が今はきれいです。

 秋明菊をもう一枚。

先の写真の様に茎に対して90度横向きに咲いている花がほとんどですが、
この花は上向きに咲いています。いろんな向きが有る方が、撮る身には興しろいですね。

 以上で13日の散歩は終わり。
十二坊は妙蓮寺以上にお墓参りの人が多かったのは、それだけお墓の数が多いからだと思います。

 きょうは雨とは言っていませんでしたが、先ほどちょっと降りましたね。
中途半端で蒸してきそうです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

7494
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 立本寺から法輪寺 ( 達磨寺 ) の夏だより? )

2014-08-12 15:28:23 | sanpo
 8月11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、 どじ小舎 で更新完了しています。
宜しくお願いします。

 夜明け前に雨で起こされてしまいました。
降るとは言っていましたが、結構まとまった雨になりましたね。
おかげで?、日中日差しが無くて気温も低め。夏の散歩には御の字の日になりました。

 さて、散歩は法輪寺の芙蓉が主目的、行きがけに立本寺の蓮を覗くと、

まだ蕾があったりもするので、これからも咲くのでしょうが・・・・・
きょうの所は花が見られませんでした。
写真に入りきれない右側にも同じように鉢が並んでいますが、そちらも同じ状態です。

 蓮は無しで、立本寺を仁和寺街道へ抜けて、御前通りを下立売りまで下がって法輪寺へ。

 法輪寺は紙屋川沿いにあるので、正味、円町になりますね。

門から中を覗くと、芙蓉が咲き出して来ています。
石畳を道なりに左へ曲がると達磨さんを収めるお堂があり、達磨の石像なども見られますが、用が有るの芙蓉の花だけ。

 などと言っていたら怒られそう?ですが花だけを撮らせて貰いました。


横位置と縦位置を一枚づつ掲載しておきます。

 ここは他の品種はなくて、普通の芙蓉だけ。

でも、白花が一株あって、白花も咲き出していました。

 達磨寺からの帰りは西大路通りへ出て上へ。ひたすら上がって平野神社へ寄ってきました。

平野神社からの花は槿。
相変わらず蟻がたくさん来ています。

 平野さんでは例によって水を頂いて帰ってきました。
桜園へ、とも思いましたが、ちょうど出てきた親子連れが蚊に喰われた様子。

 なんとなく、蚊がよく出そうな雰囲気なのでパスして帰ってきました。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8033
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の京都府立植物園から ( 盛夏だより? )

2014-08-11 16:10:32 | Weblog
 8月11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 野暮用と台風で更新を随分休みました。
我が家は台風と言っても雨風が強かったくらいで被害とは無縁ですが、各地大きな被害が出た様ですね。
お見舞い申し上げますと言うくらいしか、出来る事が無いのが残念です。

 台風の昨日は警報が出ていたので陶芸教室が休み。
開講していても休むつもりでしたが、しっかり運営母体から連絡がありました。
 台風一過の植物園で尋ねたら、植物園も暴風警報が出ると休園だそうです。
という事で、昨日は閉園していたそうです。

 台風一過の植物園から、まずは睡蓮。

観覧温室前の池は睡蓮がきれいで、蜻蛉がたくさん飛んでいます。
芝生広場でも、台風が行ってしまったら急に蜻蛉が増えた様に思います。

 植物園で咲き出して来た花はスズムシバナ。

咲き出しで数はまだ少な目。
この花は昨日はしっかり雨を受けて咲いていた様で、花の中は水で一杯です。
( ちょっと分かりずらい?様です。 )

 数が増えた様に感じる蜻蛉ですが、これは以前からたくさん居たシオカラトンボ。

あちこちの水辺で見られます。

 急に数が増えた様に感じるのはギンヤンマ。

温室前の池でたくさんのペアが見られました。
ペアトンボのバーゲンセールも珍しい?

 ギンヤンマのペアは「どじ小舎」でも掲載します。

 次の紋白蝶は翅が酷く傷ついています。

翅そのものは古い感じではないので、トンボか鳥かに襲われた痕の様に思えます。
オニヤンマなんかだと平気で蝶を襲いますものね。
 
 きょうは、シオカラがモンシロを追いかけている所を見かけました。
幸いか?残念か?捕獲作業は空振りに終わっていました。
 
 最後に台風の名残で、ムクロジの実。

風に叩かれた様で、たくさん実を落としていました。
今、NHKの「みんなの歌」で 「ムクロジの木」 と言う歌が流れています。歌っているのは「ダイアモンド☆ユカイ」さん。
ちょっと良い歌ですよ。と言う事で、写真を撮ってきました。

 台風の間は熱帯夜から解放され、寝苦しさからも解放されました。
昨日の朝などは、雨戸を閉め切っていたので、暗い部屋になり、定刻を30分ほど過ぎてから目覚めていました。
きょうからは早速、熱帯夜が戻ってくる様です。でも、しっかり睡眠は撮りましょう!!

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13463
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 今宮神社から雲林院、十二坊の夏だより? )

2014-08-06 15:51:30 | Weblog
 よく揺れましたね。朝刊によると1時17分ごろで震度4だそうです。
一度だけでしたが、ドンと大きく揺れたので目が覚めてしまいました。
3時過ぎにも小さな ドン がありましたが、こちらはご愛嬌ですね。
夜中には雨も降ってきたり、熱帯夜だったりで、何かと寝苦しい夜になりました。

 さて、寝苦しかった分は昼寝で取り戻すとして、散歩はきょうもあまり遠出せずに今宮神社から。

今宮さんの「区民の誇りの木」ムクロジの幹は空蝉だらけ。

 と思っていたら、東門の垂れ幕 ( 神社のこうした幕はなんと呼ぶのでしょうね?暖簾でないのは確かな様ですが???? ) にも空蝉が。

二匹張り付いて、ここで羽化した様です。

 この幕がどうなっているかと云うと、下の写真。、西大路を上がって平野神社へ。

四本ある黒い筋の一番右側の上部に抜け殻が有ります。
当然ながら真下から上って来る事は出来ないわけで、横からにしても門柱から幕に移るのは大変?
上からが一番取り付きやすいのでしょうが、上から下りて来るのも考え難い?

 どうでも良いことですが、ちょっと判じ物の空蝉でした。

 今宮さんから大徳寺を南へ抜けてコーヒー豆を仕入れに行くと、珍しくテイクアウトのコーヒーが売れていて、ちょっと待たされました。
ここは店の真ん前がバス停ですので、テイクアウトが売れても不思議は無いのですが、実際に客が付いているのを見たのは初めてでした。テイクアウトといっても蓋付き容器ではなく、ただの紙コップですので飲みながらうろつくのは考え物です。

 よそのコーヒーが売れようがどうしようがどうでも良いことですが、小舎主としてはちょっと珍しい光景でした。

 豆を仕入れた後は例のごとく豆屋の裏手の雲林院へ。

雲林院にも芙蓉が有るのですが、咲き出す気配が無いのでムクゲを。

 これまで何気なく見て撮っていましたが、雲林院のムクゲは二手有りました。

先の一重咲きと、上の写真の八重咲きと。
色が同じなので、漫然と見ていて見逃していた?
もっとも写真が撮りにくい場所に白のムクゲも有るので、正確には三種類有る事になります。

 帰りは昨日と同じで、建勲神社の階段登りから船岡山へ。
実は昨日、カラスアゲハとルリタテハとムラサキシジミを見かけたので、今日も出て来ないかなと思っていたのですが、きょうはちらりとも姿を見せてくれませんでした。

 船岡山は花も無いので、北大路通りへ降りて、やっぱり昨日同様に十二坊へ。

昨日同様の貴船菊です。
どうでも良い事ですが、昨日はマクロレンズで撮り、きょうは望遠ズームでの撮影です。

 最後に蓮の茎にいたシオカラトンボ。

翅にだいぶ擦り傷が付いていますので、少し古めの個体の様で、ここでしっかり縄張りを死守してきた蜻蛉の様です。

 午後は雨になりそうと言っていましたが、京都は雨だ雨だと言っても中々降りません。
とは言っても明日から雨が続く?様です。
明日から五条坂の陶器市。10日までらしいですが、10日になれば台風11号が微妙な所ですね。
出店されている人が草臥れ儲けにならないと良いですね。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

7701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 妙蓮寺と十二坊の夏だより? )

2014-08-05 15:50:08 | sanpo
 きょうは曇りの予報にもかかわらずガンガン照りで気温が上がっています。
昼前の予報では35℃の猛暑日になっていました。
暑さといい、降り続いた豪雨といい、やっぱり気候が狂っていますね。
いくら台風の影響があるにしても、従来にない異常気象だと思えます。

 その暑い中の散歩は歩き始めた途端に汗が流れ始めていました。
なまじの冷房より、この大量の汗かきが猛暑には効くように感じています。
もちろん水分・塩分補給は怠りなくですね。

 さて、暑い 中の汗かき散歩はあまり遠出せずに、きょうは妙蓮寺。

妙蓮寺の芙蓉となると、何時も寺之内通り側に植わっている「紅妙蓮寺」からになります。
お寺の境内に入るまでに「撮ってくれ」と咲いているので・・・・・

 立本寺へ入って境内をぐるっと一周すると、手始めに咲いているのがムクゲ。

後ろでボケているのは築地塀の瓦です。
お寺さんでないと見られない?風景かと。

 今日は散歩の間中、少し強めに風が吹いていて、芙蓉を撮るには不向きな日になっています。
花が揺れるのと、揺れて擦れた花弁が傷んでいるのとのダブルパンチですね。

 それでも少し待っていれば風が瞬間的に止まります。
次の風が吹き出すまでの少しの間に撮るわけですが、傷んだ花弁だけはどうしようもありません。

この芙蓉は八重咲きでいいのでしょうが、同じ株から一重咲きの普通の咲き方の芙蓉も咲いていました。
ちょっと変わった株ですが、見えないけれど接ぎ木になっているのかな?

 日蔭で風に吹かれて咲いていた芙蓉。

少し色合いが違う芙蓉になりますが、この色もやさしくていいですね。

 最後に炎天下、空を向いて咲いている芙蓉。

こうして見ると、芙蓉には青空が似合う様です。

 妙蓮寺を出た後は堀川通りを上がり、建勲神社へ回って階段登り。
船岡山から北大路通りへ降りる何時ものコースを歩いて来たので、帰りの駄賃が十二坊。

貴船菊 ( 秋明菊 ) がたくさん咲きだしてきています。
芙蓉も咲いてはいますが、今日の所は写真はなし。

 秋明菊の隣で咲いているのは桔梗。

ここででも撮らないと、撮る事の無い花ですので、一枚。

 さて、心頭滅却出来ない凡人には、まだまだ、暑い夏 が続きます。
だからと言って冷たいジュースばかりじゃ・・・・・、あーーあーー、キーボードの上にこぼしちゃ駄目でしょう
そこのあなた、気をつけなさい!!

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

8180
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の散歩 ( 立本寺から平野神社の夏だより?雨便り? )

2014-08-04 15:32:39 | sanpo
 台風12号の影響で、あちこちよく降って被害が出ていますが、まだ降り続くようですね。
12号は熱低に変わっていますが、週末には11号がやって来そうで、今週は雨が降り続く様です。
これ以上被害が広がらないと良いのですが・・・・・・

 さて、幸いな事に今回の雨は少ない京都なので、散歩に出ては来ましたが、まー蒸し暑い
相変わらずの汗かき散歩は、きょうもあまり遠出せずに立本寺から。

本堂前の蓮はやはり「午前中に見に来てくれ。」と言っています。
きょうは咲いている花が多いのですが、どの花も午後ですので窄んでしまっています。

 立本寺から一条通へ出て西進。
妖怪通りを歩いていると降り出して来て傘の出番。

成願寺を覗くと、白い芙蓉が見えたので入らせて貰いました。
桃色はまだ一輪も咲き出していないので後日ですね。

 雨で傘を差したままなので、あまり長居はせずに一条通を西大路通りまで歩き白梅町に出ると雨は小やみに。
傘をたたんで、西大路通りを上がり、きょうも平野神社へ。

しょぼしょぼと降っているせいもあるのか、きょうの蝉はおとなしい?
鳴かずにたくさん止まっている中からクマゼミを。
きょうの蝉は素手でも取れそうな感じです。

 きょうは桜園には入らなかったので、櫻池のムクゲ。

白ではなくて、わずかに桃色がかっています。
2日土曜日掲載の植物園の芙蓉と花は同じですが、色が微妙に違いますね。

 平野神社からもう一枚は芙蓉。

自販機裏の植え込みで毎年咲いています。
手水舎の近くには酔芙蓉がありますが、こちらの咲き出しはもう少し先ですね。

 立本寺、成願寺は観光寺院ではないので境内をうろついているのは小舎主だけです。
誰もいないので、花を撮っていても気楽ではありますね。

 今週は雨続きになりそうなので、出かけられる時に出かけておこうと思い歩いて来ましたが、結局しっかりと降られてしまいました。 ( さて、今週は何日歩きに出られるのか? )
明日の朝のコーヒー用に水を確保出来たのが収穫ですかね。

カメラ  SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

6557
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の京都府立植物園から ( 盛夏だより? )

2014-08-02 16:05:23 | Weblog
 8月2日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 八月最初の更新で、八月最初の植物園行きですが、目覚めたら雨の音で、さて出かけたものかどうか布団の中で思案していました。
それでも起き出す頃には一応止んでいたので出かけてきました。
もちろん、リュックの中に傘を忘れずに、ですね。

 昨日から5日まで、毎年恒例の「朝顔展」をやっていますので、人出はどうかなと思いましたが、やっぱり朝の雨にたたられたのか少な目。
ただ、それでも日ごろ来ない人が来ている様で、蓮の所では三脚禁止の場所で三脚を立てているアホが数名いました。
 
 雨は弱く降ったり止んだりしていましたが、昼前までは傘も差さずなので、上出来?

花は今が盛りのムクゲから。
一口にムクゲと言っても園芸品種は多くて様々です。

 雨止みの時に出ていたシオカラトンボ。

警戒心を見せて直ぐに逃げたり、こんな近くまで近づかせてくれたり。
ちょっと気まぐれな個体でした。

 一時の勢いは無いけど蓮もまだまだ健在。

蓮は色々と交配がしやすいのでしょうね、次々と色んな品種が咲いています。
中でこの色の強い蓮は「前程」。やけに固い名前ですが、中国名?の様です。

 咲き出していた百合の花は「鹿の子百合」。

百合の中では遅れて咲き出してくる花です。
ヤマユリなどよりは少し小振りですが、色合いの可愛い百合です。


 次の写真は蝉ですが、ご覧の様に草むらで羽化した様です。

足場が悪く羽化しにくかった?まだ腹部に緑色が残っていますので、昨夜ではなく今朝方の羽化だろうと思えます。
 
 雨が昼前には傘がいる程度の雨になって、

キチョウは葉裏で逆さまに止まって雨宿りです。
「どじ小舎」に載せる予定のモンシロ蝶は逆さまには止まれない様で、雨でも葉の上で濡れています。

 次の花は名札を見て撮る気になった花。

名札に「オグルマ」とありました。
オグルマと聞けば、相撲好きなら尾車親方を連想しますね。
このキク科の花は「小車」と書くようです。

 最後は朝顔展会場から朝顔の花を一枚。

会場は屋根つきですが、冷遇された花は外に出されて雨に打たれていました。
「本日の特選」より、こちらの方が朝顔らしい?


 今日は雨だったにもかかわらず、蜻蛉と蝶が思ったより撮れました。
判じ物みたいな蝉も「どじ小舎」で掲載予定しています。
整理に少し時間がかかりそうで、明日の更新になりそうです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13390
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする