goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

16日、妙蓮寺から本法寺、上御霊神社への散歩で猛暑日?だより&癌治療

2025-07-16 16:14:42 | sanpo


 昨日は35℃を記録している様で、きょうの予想も35℃。
きょうは朝から一雨あり、午後は曇りがちで、もう一雨あったので、35℃には届かないのでは?

 16日は祇園祭りの宵山で、夜は多くの人出になると思いますが、一雨有る?
宵山には夕立が付き物なので、出掛ける人は夕立覚悟ですね。
明日は山鉾巡行ですが、朝からの雨予報。結構大雨になりそうな予報も出ています。

 きょうの午後もにわか雨予報も有りましたが、明日は降り込められそうなので、傘を持って歩きに出ました。
歩き始める前に、我が家のサンジャクバーベナに来ていたモンシロチョウ。
翅がボロボロなのは、鳥にでも襲われた?
翅が欠けてはいますが、色自体は褪せていません。

 歩きに出て、最初に覗いたのは妙蓮寺。
これか秋まで咲き続けているアカバナフヨウ。

 境内を奥へ歩いて、トウフジウツギ。
花数が増えて来ています。

 本堂西側の植え込みから、アオツヅラフジ。
ポツポツですが、花が見られます。
植物園では実が付き始めていましたが、ここは花の咲き初め?

 葉っぱの上で、水を飲んでいる?のは?????
ネット検索で、クスベニヒラタカスミカメと言うのがヒットしました。
初めて見るカメムシです。

 妙蓮寺から堀川通りへ出て北へ歩き、本法寺へ。
八重咲の蓮が見られました。
名札は達筆すぎて読みにくいのですが、「酔白芙蓉」と書いてあるようです。

 境内を東の山門へ歩いているとヤマブキが一輪見られました。
明らかに?狂い咲きと言えそうです。

 本法寺を出て上御霊前通りへ上がり、東へ歩いて上御霊神社へ。

手水場の落水を二枚。
バックでボケている赤い物は、18日にある手作り市「囀り市」の受付看板です。

 例によって、槐の葉裏の水滴も一枚。
きょうは水滴が小さくて、今一つです。

 境内を歩いていると、思いがけなくトンボに出会えました。
ヒメアカネのメスの様です。
ここでトンボを撮ったのは初めての様な?

 以上、16日の散歩は、妙蓮寺から本法寺、上御霊神社への猛暑日?だより散歩でした。

 先ほどから土砂降りになっていますが、京都市には大雨警報が出ている様です。
 
 癌治療

 昨日も鎮痛剤無しで就寝。
夜中2時過ぎにトイレタイムでした。この時にちょっと熱っぽかったので、計って見ると体温は37℃。 頭痛などは無かったので、薬は無しで朝まで眠りました。
今朝の起き抜け時も37℃有りましたが、痛みは無し。
洗面や朝食と動いている間に、36.8℃まで下がってきていました。
きょうも鎮痛剤無しで眠れると良いのですが・・・・・

 体重の方は、昨日も300g減。
概ね、普段の体重に戻って来たかな?

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8091


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15日、立本寺から大将軍八神... | トップ | 17日、立本寺から平野神社へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

sanpo」カテゴリの最新記事