書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

Intel Core™ i7-3970X-EE(Extreme Edition)搭載HP ENVY Phoenix 800-090jp/HP最高峰ゲーミングPCレビュー

2013-08-16 17:25:12 | 日記


HP ENVY Phoenix 800 Desktop PCは、HPのゲーミングPCのハイエンドモデルである。
今回は、ハイエンドとしてカスタマイズ(BTO)されている、Intel Core™ i7-3970X-EE(Extreme Edition)とNVIDIA® GeForce® GTX 680を実機で検証する。
HPのDesktopモデルPCには、ハイエンド夏モデルとしてENVY 700-060jp/CT、ENVY Phoenix 800-080jp/CT、ENVY Phoenix 800-090jp/CTがある。
このうちの「Phoenix」と名が付くモデルがゲーミングモデルの高性能パソコンである。
(春モデルには付かないものもある。)
又、「Pavilion」と名前に付くデスクトップパソコンは、事務用と考えられるシンプル設計になっている。

今回借り出したHP ENVY Phoenix 800-090jpは、Intel ® X79 Express チップセットでSandy Bridge-Eという種類のCPUを使っている。
最新CPUのHaswellを使うシリーズは、HP ENVY Phoenix 800-080jpである。
今回Ivy Bridge、Haswellなどの「殻」問題(CPUの放熱)とも無縁で、ほぼゲーミングマシンとして確立されている高性能のSandy Bridge-Eはどれだけ違うのかを検討する。

実機BTOでは相当にカスタマイズされていて、以下に述べる構成例のように地デジチューナー(W録画)まで選択されている。
但し、「地デジチューナー」に関しては、本意ではないので検証していない。

************************************************************
HP ENVY Phoenix 800-090jp BTOによる実機の構成概略
(品番などは、この実機の場合、生産時に変更のこともある。)
*************************************************************

●OS--Windows 8  Pro 64ビット
■CPU--Intel Core™ i7-3970X-EE(Extreme Edition)3.5GHz(ターボブースト時4.0GHz)6コア12スレット(Hyper Threading Technology)
■マザーボード-インテル® X79 Express ・Sandy Bridge-E
●メモリ-32GB(8GB×4)(PC3-12800 DDR3 SDRAM)(実機はMicron製)
■SSD-128GB(実機Micron製・MTFDDAK128)
●HDD-1TB(7200rpm)(実機Seagate ST1000DM003)
●CPUクーラー水冷式クーリングシステム(レッドイルミネーション付)
●ドライブ--ブルーレイディスクドライブ(実機hp BD-RE BH40N)
●グラフィックカード-NVIDIA® GeForce®GTX680
●カードリーダー : 15in1メディアスロット
●有線LAN:10/100/1000 Mbps オンボードネットワークコネクション
■電源・600W電源 【ATX電源、Active PFC搭載】
*************
■ワイヤレス日本語(109A)キーボード & ワイヤレス光学スクロールマウス
■TVチューナーカード・ピクセラ製 地デジ/BS/110度CS対応 ダブルチューナー・2番組同時にAVC録画を実現。 (専用リモコン付)(設定 未確認)
***************************************
★「HP Pavilion 27xi 27インチIPS光沢モニター」も一緒に借用。









使われている筐体は、下位モデルでは変更されたがこの最上モデルでは変更はない。
従って、一見しては春モデルと外見からは区別できない。
春モデルのレビューは以前のエントリを参照。
HP ENVY Phoenix h9-1490jp水冷CPUクーラー搭載ゲーミングマシン実機レビュー
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=4796447

HP ENVY h8-1560jp東京生産フルカスタマイズモデル実機レビュー
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=4819058



















**************************************************************
起動時間・BIOSの検証・HP ENVY Phoenix 800-090jp BTO版
Microsoft Assessment Console Analyzer
Startup and Shutdown Experience・Boot performance(Fast Startup)
**************************************************************



起動時間は、何回か試してみて14.7秒というこういうデスクトップ型パソコンとしてはかなり高速であった。
実際の起動時間はそのときの状況によって多少変化するのである程度の目安である。
グラフィックスもオンボードではないし、各種のドライブもあるのでSSDを使ったとしても15秒を切るのが難しいのが現状である。



起動時間・14.7秒
「Boot performance--6.036秒Fast Startup・Microsoft Assessment Console」

「Startup and Shutdown Experience」のBoot performanceが大幅に改善され起動の速さに繋がっている。


**********************
参考(本ブログでの測定結果)
HP ENVY h8-1560jpカスタマイズモデルの場合
起動時間・22.4秒
「Boot performance--14.79秒Fast Startup・Microsoft Assessment Console」

HP ENVY Phoenix h9-1490jpカスタマイズモデルの場合
起動時間・20秒
「Boot performance--11.327秒Fast Startup・Microsoft Assessment Console」
***********************





このように春モデルのCore™ i7-3770(Ivy Bridge)などに比べて、Boot performanceが改善されて大幅な性能アップになっている。

*******************************************
グラフィックスカード性能検証
*******************************************



グラフィックカードには、NVIDIA® GeForce®GTX680というハイパフォーマンスのものが使われている。
このグラフィックカードでは「最新のPCゲームを快適に楽しむ」というのは充分すぎるくらいの性能である。
HeavenBenchmarkVer4.0、DirectX11のベンチマークでは、 他のNVIDIA® GeForce®GTX680に比べて「Score:1177」は変わらないものの「FPS:44.3」と多少低めになった。

*****************************************************
HeavenBenchmark4 FPS(当サイトでの測定結果)
*****************************************************

 ・・・・NVIDIA® GeForce®GTX680(44.3~46.7)

(神の世界****)
40*****
 ↓
 ↓
30****重いゲームでも快適
 ↓‥‥‥‥NVIDIA GeForce GTX 660(29.1~30.5)※
 ↓
25‥‥‥‥ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini(24.9)
 ↓‥‥……玄人志向・GF-GTX560-E1GHD/SHORT(22.0)
 ↓
20****軽いゲームなら快適‥‥玄人志向・RD-HD6870/OC(20.8)※
 ↓‥‥‥‥SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION(19.4)
 ↓
15‥‥‥‥玄人志向・GF-GTX650-E1GHD(14.9)
 ↓
10
 ↓・・・・NVIDIA GeForce GT 740M(6.4)


*******************************************************
ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼアのBenchmark
*******************************************************







ファイナルファンタジーというのは、CPUの影響を受けるソフトの一つである。
特に最高品質などの負荷かがかかる時は顕著である。
NVIDIA® GeForce®GTX680(1,980×1,080)
最高品質・・・7,610
高品質・・・・9,888
標準品質・・14,436


***********************
過去の当サイトで測定したデーターによると
参考(CPUの影響もあるので参考値)
NVIDIA® GeForce®GTX680(1,980×1,080)
最高品質・・・7,480
高品質・・・・9,832
標準品質
NVIDIA® GeForce® GTX770(1,980×1,080)(別)
最高品質・・・7,315
高品質・・・10,280
標準品質
**************************************
*********
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク
キャラクター編(【7000~】 非常に快適)
***********************************************



キャラクター編では、多少Benchmarkの数値が違ってくるので参考
NVIDIA® GeForce®GTX680(1,980×1,080)
最高品質・・・11,006
高品質・・・・11,469
標準品質・・・19,704








****************************************************
バイオハザード6
****************************************************



******************************************************
★「水冷CPUクーラー」の実力と高負荷テストの結果検証
OCCT-4・4・0
*******************************************************








温度は大方78℃で安定して、発熱の多いSandy Bridge-Eを水冷CPUクーラーは押さえ込んでいる。
Sandy Bridge-Eはハイパフォーマンスであるために、TDP「熱設計電力(Thermal Design Power)」が150Wと高く(発熱が多い)高性能CPUクーラーが必須になっている。
特に使われているCPU「Intel Core™ i7-3970X-EE」は約100,000円位する高価なCPUである。
********
最近のOCCTバージョンでは自動的にターボブーストしないようなので、4.0GHzになったときは分からない。
又、HPのHP ENVY Phoenix 800-090jpではOC(オーバークロック)出来ないので詳細は不明。






**************************************
★メディアカードスロット(15in1)
**************************************

従来と変わらず低速でSDHC UHS-1にも対応していないようである。







****************************************************
HP ENVY Phoenix 800-090jpの検証結果の結論
****************************************************




HP ENVY Phoenix 800-090jpのBTOモデルは、筐体が従来モデルと同じなのでエアフローなどは変わっていない。
そして、高価なCPUやグラフィックスカードを用いている。
それだけでなく、BIOSなどもリフレッシュしているようでSSD搭載モデルは、起動も速く快適である。
又、水冷CPUクーラーを使うためにマザーボードの冷却やエアフローに影響が出る。それで今回からチップセットクーラーを着装している。
又ゲームサウンドを堪能するための「Beats Audio™」はいつも通り。

そして、ノート型パソコンでは遅くて使えないと思った「HP Quick Start」も、HP ENVY Phoenix 800-090jpでは結構ストレスがない。



HP ENVY Phoenix 800-090jpは、HPが他社には負けられないと「力コブ」をつけてBTOするものであるだけに、これだけは譲れないというゲーマーには最適化もしれない。



icon icon icon icon icon icon icon icon
*************************** icon icon

最新の画像もっと見る