書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

市民展の最高賞に栄誉

2008-02-23 23:26:40 | ちまたの噂・雑記事

今日は、市民展の会場当番だった。
展覧会の審査員になると展覧会の入り口の受付をやることがある。
以前は、審査会員になると会場当番が回ってきたこともあったが、何故かこの頃、県展なみに当番審査員がすることになったようだ。
書道の展覧会には数々あるが、市民展というのが第一の関門と当地では見られている。
実際のところは、書道、美術、写真と別れて2500点を超す出品がある。
このうち、500点近い公募出品点数と人数を誇る書道が大勢力を構成している。
今日は、その書道部門は、市民文化会館・大展示・小展示ホール・ロビィを使っての展示で、初めての週末。
900人近い参観者があった。

その中で、市長賞を受賞した人に偶然会った。
部門最高賞は、市民展賞、知事賞、市長賞。これを各部の内の3部門で持ち回り頂く。
だから、市民展賞、知事賞、市長賞と言っても、その部門の全て最高賞と言うことになる。

いずれにせよ、こういう最高賞をもらうというのは書の技術は当然言いながら、やはりチャンスというのがある。
それは、賞がもらえそうなときに、良い作品を出せるかという事につきる。
なんと言っても、そんな賞をもらうというのは一生に一回と言うことが多い。
何故なら、最高賞を貰わないうちに、無鑑査になって貰えなくなると言うことが多いからだ。
しかし、最高賞をとって無鑑査になるのと、そうでない人とは自ずから作品の質が違う。
だから、所属している書団としては将来を嘱望するということになる。
なんと言っても、上手な人がいない書団ほど惨めなことはないからだ。

こうして、市民展で特別賞を取るようになるほど上手くなると、県展で秀作、特選、特別賞を貰うようになる。
市民展で無鑑査になる頃には、中央展で入選、入賞して無鑑査にになり、県展でも賞を重ねる。
そうこうしているうちに、中央展で審査会員候補ぐらいになると、市民展で審査会員に推挙され、県展で委嘱作家に推挙。
後は、県展の委嘱大賞、中央展の大賞、準大賞など難関が待ち受ける。

これまでは、当番審査員を担当する小生などは何やら後押しが出来るが、その上クラスなるともっと上の重鎮審査員の審査だ。
正直言って、運任せというか、上手く書けたというものの「上」が必要なのは至難の業である。

そこのポイントが判るかどうかが境目だが、言葉で説明できないのが難しいものである。


最新の画像もっと見る