同志社大学体育会自転車競技部 日々の記録

同志社大学体育会自転車競技部
選手の練習日記、メカニックの成長記録

選手・マネージャー募集中です!!

高井 12月

2017-12-13 11:50:34 | 個人練習:高井久就
11/30
・駐車場(八の字)→ローラー
アップ30m→10m(10son20soff)×3→3m→30m
→クリテのコーナー後の立ち上がりに反応する練習。心肺機能が少し弱いかも。鍛える必要あり。

12/1
・ローラー
→軽く回した。

12/2
・田辺→八幡{5m(r.5m)×7}→駐車場(八の字)
→5mの最初の30sと最後の10sはダンシングで。しっかり最後に出しきるイメージ。八の字もうまくなってきた感じ。中西さんに教えていただいたように、八の字もバカにしてはいけない大切な練習だと感じた。特に自分のようにバイクコントロールが下手な人にとっては当てはまる。

12/3
・田辺→八幡{10m(10son20soff)×3}→駐車場
→八幡までもある程度踏みながら、強度を保って。

12/4
・OFF
→明日必修の試験があり全く時間がとれなかった。昨日から目の下のクマができている、睡眠時間もしっかりとらないといけないが難しい。
森と水本に助けてもらった、ありがと!

12/5
・田辺→八幡(10m×2)→駐車場(八の字)
→アタックの反応のため、10mは2m毎に30秒のもがきをいれて。自分の考えより1枚軽めのギアで加速はしたほうがよさそう。

12/6
・田辺→八幡(スプリント練習)
→八幡でスプリント練習としてダッシュを行った。最初はフォームも意識しながら、最後はなにも考えず全力で。やはりスプリント力の弱さがある。ウエイトで筋力をあげる必要あり。

12/7
・田辺→今出川
→軽く回しながら。

12/8
・ローラー
2m×5
→集中して行えた。足の調子もよさげ。

12/9
・移動日、試走
→立命館の嶋田と一緒に移動の疲れを取りつつ、最後にスプリントを5本ほど。

12/10
・幸手工業団地クリテリウム
結果 7位
→レースの詳細はレースレポートにて。

3週間前のレースから今の状態から少しでも改善しなくてはと、OBさんや、先輩、同期から本当にたくさんのアドバイスを頂いてそれを実践してきた。皆様、本当にありがとうございます。
そのおかげで課題としていたコーナーの立ち上がりは前回より改善され、大分楽に走れたが4周回目の先頭交代直後のインからのコーナーでひびってしまい、ポジションを大きく下げてしまったのがこの結果に繋がった。今になって冷静に考えてみたら自分の方が前を走っていたので何も怖がる必要はなかったと後悔が出てくるが、この悔しさをモチベーションに変えてオフシーズンしっかり鍛えて次のレースでは勝ちたいと思います。
まだまた未熟な部分が多いので、アドバイス等引き続きよろしくお願いします。

12/11
・OFF
→勉強面は中間試験も一通り終わり一息つけそう。

12/12
・ウエイト
→今出川にて。途中から川元さんにメニューを教えてもらいながら小畠さん、杉浦と追い込んだ。とてもためになった。