同志社大学体育会自転車競技部 日々の記録

同志社大学体育会自転車競技部
選手の練習日記、メカニックの成長記録

選手・マネージャー募集中です!!

高井 9月

2018-09-08 18:51:55 | 個人練習:高井久就
8/24
・新町→京見→京北→花背×2
→花背の登りで動きを確認しつつしっかり追い込んだ。

8/25
・新町→京見→美山→京北→花背
→全体的に踏みながら非常に良い強度。ベストも更新して良い感じ。

8/26
・回復走

8/27
・新町→京見→京北→花背
→強度は保ちつつ、距離を減らして調整。

8/28
・新町→京見→京北折り返し

8/29
・将軍峠インターバル
→大西さんと。調子はいい感じ、インカレ頑張ろう。

8/30
・ロード軽く
→3回ほどもがいて軽く回した。

8/31
・移動日

9/1
・インカレコース試走

9/2 インカレ 9周回目DNF
→詳しくはレースレポートにて。

落車するのは自分の技術不足。脚だけじゃなくて、そこも実力。結局まだまだ実力不足でした。

OBの皆様、サポートの皆さん、ありがとうございました。各ポイントでの応援は全部聞こえてましたし、本当に嬉しく、力になりました。

そして4回生の皆さん、本当にお疲れ様でした。(まだ試合がある方もいらっしゃいますが…)

高井 8月

2018-08-24 22:22:35 | 個人練習:高井久就
8/14 移動日
・山伏峠往復
→移動の疲れをとりつつ。

8/15
・宿→熱海下田方面→天城峠→戸田峠(2m×5)
→伊豆のコースなので、名前が間違っているかも。天城峠は全力で登った。その後、戸田峠にてインターバル。非常に追い込めた。
合宿中の午後はトラック班のお手伝い。

8/16
・宿→山伏峠周回×10
→1周回8kmくらいの登りを意識できる良い周回。後半にかけてペースを上げて。

8/17
・インカレの手伝い
→客席にて応援。

8/18
・ベロド→山伏峠付近周回×10→宿
→登りでしっかりあげて。体幹を意識して登ると良い感じ。

8/19
・インカレの手伝い
→インカレ(トラック)終了。

たくさんOBの皆様が応援しに会場まで来てくださりました。本当にありがとうございました。

8/20 京北合宿開始
・新町→京北宿
→身体を動かすことを意識。踏まずに回してほぐすイメージ。

8/21
・午前 宿→美山北桑田周回×3
午後 宿回り1h
→自分が先頭になった瞬間に急にペースをあげてしまっていたらしい。反省、ごめんなさい。
最後まで余裕を持って走れた。仕上がってきている。今から焦って乗っても変わらないので、調子は良い感じなのだから焦らず落としすぎず疲労を残さないように調整していく。


8/22
・午前 宿→佐々里峠(10m×2)→美山
午後 宿回り1h
→調子は良いと感じる。登りの時にしっかり使う筋肉とフォーム意識する。

8/23
・OFF
→明日まで合宿の予定だったが台風が接近していたため、帰りのことを考慮し今日を帰宅日とした。
ショップに持っていき、少しあった不具合を直してもらった。

高井 8月

2018-08-13 11:34:28 | 個人練習:高井久就
8/4
・家→新町→美山
→少し後半バテぎみだったか。

8/5
・家→大正池×2→2m×3
→テスト勉強を優先させてもらい個人練習にさせてもらった。情けない。短時間でしっかり追い込んだ。

8/6、7、8
・筋トレ(体幹、懸垂、腹筋、背筋、腕立て)、CR往復
→テスト勉強のため短時間だけ自転車に乗ったり、筋トレ。チームメイトや他大は合宿したりしてるので、正直めっちゃ焦る。

8/9
・家→大正池→和束往復
→やっとやっとテストが終了。どれだけ工夫してもテスト終わりは長時間座りっぱなしと睡眠不足で身体の調子はあまりよくない。筋肉が減ったとかじゃなくて人間的に弱ってるだけなのでしっかり寝て少し動けば戻るはず。
ここから勉強のことを忘れて自転車中心の生活。今日は身体をほぐしながら。


8/10
・家→CR→大正池→信楽一周
→まだ身体が固くバテやすくなってる印象。

8/11
・家→新町→美山→佐々里→裏花背→江文
→深見まではよかったが、佐々里付近からハンガーノック気味になり裏花背はダメダメ。普段は大丈夫なのに何がいけなかったんだろう。とりあえずこのような初歩的なミスは二度としない。

8/12
・新町→小浜往復
→基本的に淡々と。徐々に動きも戻ってきた。距離もしっかりのれて良し。

8/13
・回復走
→軽くサイクリング。その後ワイヤー類の交換と整備。

高井 8月

2018-08-03 20:08:35 | 個人練習:高井久就
7/23
・OFF

7/24
・家→CR→大正池
→家からだと大正池までも距離を稼げるので良い。

7/25
・家→八幡、20m(10s,on→20s,off)×2
→調整するつもりはないが、土日のクリテにむけて感覚を戻すような意図で。コーナーが上手くない自分は前と間隔が空きもがくことが予想される。そのもがきを想定した練習。コーナーを上手くなるのが一番の解決策ではあるのだが…。

7/26
・家→八幡→新町
→明日からのレースに向けて自転車移動。

7/27
・移動日
→初白馬。大分楽しみにしていた。

7/28
・白馬1日目 ポイントレース方式
クラス2ーA 9位
→詳しくはレースレポートにて。

初のクラス2のレース。やっぱりクラス2の皆さんは上手くて速い。レース距離も2倍になっており非常にタフなレースに感じた。その中でしっかりローテに加わり、最後スプリントでポイントを獲得出来て9位と自分の想定以上の走りができたと感じる。

7/29
・白馬2日目 ロードレース方式
クラス2ーB 10位
→詳しくはレースレポートにて。
水本が優勝してくれて良い刺激をもらいながらスタート。
自分でも感じていたが、観戦していた人からもコーナー後に前と空きすぎと指摘を受けた。強引にコーナー後もがいて走ってる感じ。そこを改善すればもっと良い順位を狙える気がする。とりあえずRCSポイントも9獲得しインカレ確定。また集団での走りや、コーナーの練習等、良い経験になった。テスト前だったけど出場して本当によかった。

7/30、31
・OFF
→テスト勉強。集中が切れた時間に体幹や懸垂などの筋トレを。

8/1
・家→大阪方面CR
→八幡の更に奥の方までいった。

8/2
・家→CR→大正池×2
→あまり時間がとれないので、大正池ではしっかりペースを上げて追い込んだ。

8/3
・OFF
→白馬終わってからテスト勉強におわれている。文系の皆様はもうテスト終わってるらしいですね…。弱体化だけはしないように、隙間時間に練習をしていく。

高井 7月

2018-07-23 16:42:36 | 個人練習:高井久就
7/12
・OFF

7/13
・田辺→万灯呂山×6(1本目はアップ)
9m15s、9m25s、9m35s、9m30s、9m45s
→一本目は軽く登りそこからリピート走。最後とかフラフラだったし、もう少しタイムの落ちを抑えたいところ。あともっももっと乗りこみたいところ。

7/14
・田辺→大石→伊賀往復
→踏むところは踏んで全体的に追い込んだ。中野さんがB基準を切ったという朗報が入り、練習のモチベーションも上がった。

7/15
・ローラー
→昼過ぎからという微妙な時間からコンプラがあったため短時間で。

7/16
・信楽一周コース
→最近ダンシングのやり方を模索中。ダンシングは苦手だが、インカレのような長いレースではダンシングをうまく使っていく必要がある。少しずつだが改善してきてると思う。

7/17
・ローラー
→最近ペダリングが雑になっている気がしてたので、ローラーにて回転重視の練習。中野さんが隣でローラーをしていたので、刺激をもらいながらよく追い込めた。

7/18
・田辺→万灯呂山×4(1本目はアップ)
9m10s、9m35s、9m30s
→アップを含めて6本登る予定で出発。しかし5本目の途中で前から車が来て、よけたら濡れたマンホールがありスリップして落車というより軽く倒れた感じ。全く怪我はなかったがディレイラー部分が壊れてしまった。こんなにもろいものなのか。今回の原因は車がこっちに来すぎだった気もするが、自分の技術不足が原因…?。色々と不満があるがすぐ走れる状態に戻して練習を再開したい。

7/19
・OFF
→ショップに自転車を預ける。

7/20
・家→CR(地元)
→自転車を取りに行った。すぐ直ってよかった。もう夜遅かったが、2日連続OFFは嫌なので地元コースでメニュー。勉強が忙しくなってきた。長く乗り込む時間はなくても毎日練習したい。

7/21
・家→新町→美山→新町→家
→峠などではペースを上げつつ全体的にも踏んだ。やっぱ今出川のコースの方が合同練向き。下りでしっかり前の人に付くことを意識した。帰りの新町から家に移動するのが精神的に一番しんどい。

7/22
・家→1号線→大正池→信楽一周→家
→昨日の夜から胃腸の調子が非常に悪く、身体も重く少し他力本願な走り方をしていた。信楽もがきなんて最後さしにいっただけ。練習でこんなことしててもと反省。
家に帰り何か寒気がすると思ったら、体温を測るとなかなかの高熱だった。見に覚えがないが何かあたるものでも食べたかな。

高井 7月

2018-07-12 08:39:45 | 個人練習:高井久就
7/5
・ローラー 20m×2→2m×3
→やはりローラーは追い込んでる感じがするだけで、限界まで追い込めてない感じがする。

7/6~8
→記録的な豪雨のため部室が使用禁止になり自転車に乗れず。金曜と土曜は自重筋トレ、日曜日はロードではないが2時間ほどサイクリング。満足できる練習が行えていないが、今週は回復週と捉えて明日からしっかり乗ろう。

7/9
・信楽往復
→少し久しぶりの自転車。動きを確認しつつ。

7/10
・信楽逆回り一周コース
→坂で追い込もうと思って大正池、近スポに行くがどちらも通行止め。電柱が倒れてたししばらくは使えないかな…。逆回りにすることで登りを増やして追い込んだ。

7/11
・万灯呂山×4
→大正池の近くに峠があるということで、早速走りにいく。幸いにも通行止めになっておらず、しかもなかなか良い峠。京見の斜度が少しきつくなった感じ。時間が無いときはここのリピート走で追い込む。

高井 7月

2018-07-04 20:22:13 | 個人練習:高井久就
6/28
・田辺→大正池→CR
→実験のレポートに終われて時間とれず短時間で。

6/29
・田辺→家
→合同練にむけて自転車を移動。豪雨にまきこまれた。

6/30
・家→1号線→大正池→信楽→近スポ(10m×2)→家
→大正池のタイムは合同練の中で自己最高タイム。全体的に少しずつ上がってきてるのでは。
しかし個人的には最近少し調子が悪いというかバテやすい。いろいろと原因はわかってるので改善していく。

7/1
・家→新町→京見→深山→井戸峠→裏花背→家
→京大の3~4回の皆さん、立命の嶋田と合同練習。人数が多いので安全面や交通ルールには気を付けながら練習。
深見は自分のかけるタイミングが早すぎてラスト抜かれて終了。井戸峠?はどんなコースなのかわからず、とりあえず先頭付近で走っとく。裏花背もどこまで続くのかわからず先頭の京大さんに付いていくが、ラストのペースアップについていけず。
やっぱり全国でしっかり戦ってる京大と自分とでは実力の差がある。もう一段階レベルアップする必要がある。

7/2
・家→田辺
→回復走程度。

7/3
・信楽一周コース→近スポ
→信楽一周コースから先日教えてもらった近スポで10分走。少し疲れ気味。

7/4
・ローラー
→試験や実験の準備があったため、練習開始がすごく遅くなってしまった。もう暗くなっていたのでローラーで回転系のメニュー。

高井 6月

2018-06-27 20:48:09 | 個人練習:高井久就
6/19
・田辺→CR→信楽往復
→帰りの下り区間もしっかり踏みながら。

6/20
・ローラー
→プライベートでちょっとしたことがあり全く集中できず回しただけ。本当に情けない。勉強したわけでもなく、無駄な一日を過ごした。二度とこのような日を作らない。

6/21
・田辺→大正池×2→2m×5(大正池最後)
→合同スタートから2本とも18m40s。2本とも動きがよくなかった。インターバルの時の動きの方がバテにくかった感覚。踏むというより押すイメージ。

6/22
・OFF
→テスト前の白馬に出場したいので、期末のテスト勉強開始。

6/23
・田辺→CR→伊賀
→予報通り途中から雨。途中から警報並みの雨で非常に疲れた。まわしながら踏む?感覚で走らないと、雑に踏んでたら距離が長くなるとバテてしまう。

6/24
・田辺→大石→伊賀
→大石から伊賀往復は3人で上げめの巡航。メンバーが走りが安定してる小畠さん、宇佐美さんということで後ろにつくときも試合を想定してピッタリつくことを意識。良き練習。

6/25
・筋トレ
→筋トレというより疲労を流す目的の動的運動に近い。

6/26
・信楽一周コース
→部室に帰ってきたときにヘトヘトになるように全体的に踏んだ。

6/27
・田辺→大正池TT(18m46s、合同~17m41s)→2m×3(大正池最後)
→今日は明日からのレポート、テストにむけて短時間で限界まで追い込んだ。朝からずっと勉強していたからか、少し身体がかたかった。エアコンとかの影響もあるかも。長ズボンはいてても寒い教室は勘弁してほしいな。

高井 6月

2018-06-19 08:58:50 | 個人練習:高井久就
6/8
・田辺→CR
→テスト勉強をしていたら時間がなくなっていた。また勉強で身体が固まりすぎていたので回してほぐした。

6/9
・田辺→1号線→信楽一周
→和束から信楽までは2つに分けて1回生を見ながらの少人数でローテの練習。信楽の坂でペースを上げたが三浦ついてきた。なかなか良いでは。

6/10
・信楽往復
→雨だったので一回生の安全面を考慮して校地別で。気温的には多少の雨ならもう走れる季節になってきたかな。

6/11
・OFF

6/12
・田辺→大正池×3
→8割くらいで3本走りきれるペースで。1.2本目は合同練スタート場所から19分。3本目は15秒くらい落ちた。TT終わってから前の筋肉頼りな走り方な感じ、バテすぎ。

6/13
・田辺→大正池×1→2m(r.2m)×10
→しっかり走れたが、もっと自分を追い込めるはず。

6/14
・信楽一周コース
→平日練は授業や勉強がなければもっとボリュームを増やしたいところ。勉強を部活の言い訳にはしたくないし、まだある余暇時間を削って、自分が本当に大切にしたいことに時間を使っていきたい。

6/15
・田辺→家
→明日の合同練にむけて自転車移動。まわす程度。

6/16 合同練
・家→新町→深見→美山周回(試走×1→レース走×3)→栗尾回避→新町→家
→メンバーも揃っていて、距離も内容も非常に良い練習。高強度は慣れてきてるが、距離に対して春合宿のときと比べると弱くなってる感じがある。

6/17 合同練
・家→1号線→信楽一周コース
→朝から脚が非常に重かった。皆もそうなのか全体的にペースは少しゆったり。信楽ではもがいたがキレはイマイチ。土日はこれからも距離をしっかりのっていきたい。

6/18
・家→田辺
→回復走。途中で地震が発生した。余震が予想される間は峠の下りは避けるか、ゆったり走ろうかな。

高井 6月

2018-06-07 12:53:00 | 個人練習:高井久就
5/27
・新町→八幡→田辺往復
→水本と自分はDHをつけてTTにむけて練習しつつ1回生と一緒に走った。昨日そんなに走ってないのに足の疲れがすごかった。

5/28
・OFF

5/29
・新町→八幡
→昇格したためドロップハンドルでなくても大丈夫ということで、ハンドルを変えてポジションをいじった。八幡にてTT練習。良い感じ。

5/30
・ローラー 5m×3
→軽くまわしつつ、途中レースペースで。

5/31
・ローラー 3m×3
→刺激をいれるくらいで、後は軽く回す程度。

6/1
・移動日
→3回にもなって運転出来ずに本当にごめんなさい。

6/2
・TTT 1:26'58"93 (15位)
→詳しくはレースレポートにて。

以下、走ってみて感じたこと
最後らへん(ラスト5km~)まで4人で回しながらペースを刻むのが重要。やはり3人と4人、またしっかり回せるかどうかで休憩できる時間が大きく変わりタイムに大きく影響が出ると思う。実際1周回目は自分までのインターバルが2分弱あったが、2周回目は1分くらいしかなかった。
また交代をきれいにして足を使わず走ることも大切。全部当たり前のことだが。
しかしひとつ上の京大とは2分近くの差があり、その上とは更に1分。同志社から10位までは4分の差。単純に地足のレベルアップも必要。
しかし楽観的過ぎるかもしれないが可能な範囲であると思った。アホみたいにしんどかったが、チームメイトと協力して走るのは個人的には楽しかった。

6/3
・TT 45'15(57位)
→詳しくはレースレポートにて。
アップの段階からTTTの疲労が凄かったがそれは昨日走った他の選手も同じ。出走が先頭だったため、追いかける目標もなく、抜かれる事もなかったため、ただ自分との戦いだった。満足は全くしてないが自分の実力通りの結果だと感じる。

2日間サポートの皆さん、ありがとうございました。

6/4
・OFF
→勉強を疎かにし過ぎてた、一日中勉強。

6/5
・新町→田辺
→自転車移動。昨日OFFにしたはずなのに身体が重い。

6/6
・筋トレ(腹筋、背筋、懸垂)
→テスト勉強、隙間時間に筋トレ。

6/7
・信楽一周コース
→全体的に踏みながら。良いペースで走れた。

高井 5月

2018-05-27 08:14:54 | 個人練習:高井久就
5/21
・ローラー
→TTポジションに変更しローラー。昨日の疲れも残っていたので軽めに、ポジションをもう一度見直した。

5/22
・今出川→八幡(10kmTT)→今出川
→週末のTTにむけた練習。本番を想定して動いた。なかなか良いペースで走れて自信になった。
本番は登りのしんどい区間でどれだけ差をつけれるか、また下りは身体を少しでも小さくして空力を良くできるかが自分のなかでのポイント。

5/23
・OFF

5/24
・ローラー、5m(r.3m)×3
→レースペースで行った。身体の調子も悪くない。ペダリングのロスを少くする、リズムを大切にする。

5/25
・ローラー
→途中で一回レースペースで踏み、後は軽く回した。

5/26
・美山TT
2位 昇格
→絶対に昇格すると、朝からかなり集中しながら挑んだ。今出せる自分の力を出しきり、やっとやっと昇格できた。けど1位との差は0.03秒で悔しさも残る。
またログを見ると平均ケイデンスは86。一概には言えないけど、ピストでもギアをかけたら少しマシなタイム出るのかなと考えたり。(回転力不足から逃げているだけだが)

最近レースが続いており、クラス3の自分はまず昇格することを一番においていたので、練習はあまり積めていない。まずは来週の埼玉TTTにむけて練習するが、それが終わったらしっかりインカレにむけて練習を積んでいきたい。

最後に今回昇格できたのは様々な人のお陰だと痛感しています。アドバイスをくださったり、機材を貸してくれたりと、本当にたくさんのサポートありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします!

高井 5月

2018-05-20 21:38:52 | 個人練習:高井久就
5/10
・OFF

5/11
・ローラー
→明日に向けてポジションを見直すと共に、TTポジションでローラー練習。

5/12
・TTT練習
→八幡にてTTTの練習。比較的上手く走れていた。ペースの上げ下げを少くする事を本番でも意識したい。

5/13
・家→田辺
→昨日の練習からBBから異音があり、ショップに持っていき直してもらった。もうフレームが寿命らしいが、新しいの買うお金もないしなぁ…

5/14
・田辺→大正池×2→CR
→大正池を8割くらいでどちらも合同練スタートから18分40くらい。リズム大切。

5/15
・田辺→大正池
2m(r.2m)×15
→修善寺にむけて大正池の斜度がきついところでインターバル。最後まで垂れずに走れたので良し。

5/16
・回復走2h
→軽く回した

5/17
・田辺→八幡→家
→八幡にて2m×5。疲労をためずいつもより距離短めで。

5/18
・ローラー
→短めのインターバルを数本。疲労を抜きつつ、弱体化しないように。

5/19
・移動日
→ついてから軽く回した。

5/20
・修善寺オープンロード
完走
→余裕をもって最後に足を残して走っていたが、最終周手前で弱落車して、体勢をたて直すもチェーンが外れて集団から離れて追い付けずゴール。
詳しくはレースレポートにて。
最近こういうパターンが多すぎる。自分の技術のせいなのか。勝てそうで勝てないのが本当に本当に悔しい。
来週はTT、再来週はTTTとTT。技術はあんまり関係ない力勝負なので、しっかり昇格したい。

高井 5月

2018-05-09 23:55:29 | 個人練習:高井久就
4/26
・ローラー
20m(アップ)→3m×5→1m→ダウン
→時間は短めに強度を保ちつつ。

4/27
・ローラー
→軽く回した。

4/28
・全学クリテ
完走
→最終周の落車にまきこまれ集団から離れてゴール。
詳しくはレースレポートにて。

4/29
・新町→京見→美山→裏花脊
→京大の岡本さん、立命の嶋田、大山と合同で練習した。京見が8分43秒と既に自己ベストの超ハイペースで、そのまま全員で高速巡航、峠では更にペースアップ、千切れた人はほっとく形式。練習終わりは全員無言になるくらいに非常に良い練習になった。またほぼ全員がクラス2の中でだいぶ良い感じに走れてたので自信になった。

4/30
・ピストローラー
→明日にむけてポジションを見直した。

5/1
・バンク練
→団抜きに向けての練習。自分はつくのも下手だし、全く走れずすごく申し訳ない。回転力が足りないのかピストは上手く走れない。

5/2
・ピストローラー
→クランク長を長くしてみた。前よりは良い感じ。

5/3
・ピストローラー

5/4~6
・西学
4km:5分28秒 1km:1分17秒 団抜き:4分56秒
→TTのタイムは一回生の時のタイムに戻ってしまっている。ロードの感じからしてピストは下手になっているということ。
団抜きも上手くつけず千切れてしまうという最低な走り。
話にならない走りしかできなかった。きっと回転力不足なのだろうが、自分の中でもなんでピストがここまで走れないのか正直よくわからない。マシなタイムを出すにはやはりピストにもっと乗るべきなのだろうか。

5/7
・ローラー
→週末のTTT練習にむけてポジションを出した。

5/8
・田辺→八幡「往復走(r.5m)×3」
→昨日出したポジションで実走。割と良い感じ。ロードだったらTTポジションでもしっかり走れてる感がある。

5/9
・田辺→大正池×1(2m、r.2m×6)
→修善寺に向けての練習。一本ペースで上ってから、最後の急な斜面でインターバル。時間があまりなかったので、一本一本しっかり追い込んで。踏みはするけど、雑なペダリングにならないよう意識。

高井 4月

2018-04-27 12:01:21 | 個人練習:高井久就
4/19
・ローラー
20m(アップ)→5m→3m×2→1m→ダウン
→時間は短めに強度を保ちつつ。

4/20
・移動日
→現地についてからコースの試走して移動の疲れを流した。

4/21.22
・飯山クリテ
一日目 11位 二日目 12位
→レースレポートにて。
全く良くはないのだが、非常に高強度のインターバル走みたいなことを2日ともしてたので、身体的には追い込めた。

4/22
・OFF
→銭湯にいって疲労を流した。
これから毎週のように試合がある。疲労を貯めないように、また全ての試合にむけてがっつり調整したら弱体化しそうなので、もちろん全試合全力で取り組むが自分が特に狙う試合、それを踏まえて試合間の練習をしっかり考えてやっていきたい。

4/23
・新町→京見リピート走×3
9m08s
9m28s
9m23s
→9割くらいの力で淡々と踏んだ。かなり雨がきつく降っていたので、安全第一で車が来たら行かせたり、コーナーはゆっくり走っていたのでタイムのばらつきは仕方ないかと。とはいえ3本目はバテてたかな…。

4/24
・無酸素クリスクロス20m×2
→今出川の部室なので練習中人がいたので、いつもより追い込めた気がする。

4/25
・回復走

高井 4月

2018-04-20 07:29:13 | 個人練習:高井久就
4/11
・ローラー
20m→5m(r.5m)×5
→授業があるとなかなか時間がとれない

4/12.13
・OFF
→ちょっとした手術を行いました。切開等したので、傷が完治するまでは心拍を上げてはダメとのこと。勉強に専念した。

4/14
・ローラー
→完治してないがOFFは嫌なので、ペダリング改善練習。

4/15
・ローラー
20mクリスクロス×2
→痛くなければ大丈夫と言われたので練習再開。
病院にいってたため開始時間がすごく遅くなりローラーで。クリテにむけて追い込んだ。

4/16
・田辺→大正池TT(18m35s、合同練の看板~17m34s)→和束
→少し脚が重かったが走ってみると昨年の自己ベストを45秒ほど更新。自分が勝手に限界だと思ってるだけで、意外ともつものだと感じた。普段の練習もしんどくなってから、更に追い込んでいきたい。

4/17
・回復走

4/18
・田辺→八幡→今出川
→週末の試合のために移動。途中でもがきを5本ほどいれた。