団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★ウクライナ危機はエネルギー危機、食料安保、そしてインフレ

2022年04月18日 | 国際

 

ウクライナ戦争はエネルギー危機、食料安保でありインフレを齎すと宮崎さんが警告を発してくれています。
  これは、まさに日本政府が真剣に取り組んでないことばかりです。つまりは、私のような極貧に一番堪える問題です。
  詰まりは、貧乏人は死ねということでしょう。何といっても、政府・自民党は日本人の命より外国人を大事にしているのですからその中の貧乏人のそれなんか頭の片隅にもないでしょう。
  つまりは、当然の成り行きと言えるでしょう。と言うことで覚悟を決めるしかなさそうです。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和四年(2022)4月13日(水曜日) 通巻第7299 号  

 ウクライナ危機はエネルギー危機、食料安保、そしてインフレ
  混沌がもたらされ、中古トラックの値段が上がった

 米国のインフレは8・5%、物価高は庶民にとって政治不信に繋がる。とくにガソリン代が47%の急騰となり、バイデン支持 は伸びないばかりか不支持が60%近くなった。客観的にみても、レイムダック、秋の中間選挙で与党敗退は必至だろう。

 ガソリンについで米国では中古トラックが35%の高騰、エネルギーが33%、電気料金は13%の値上がり、食料品が 11%。これらはウクライナ危機によるサプライチェーンの分断が大きな原因である。

 FRBは高金利政策へ舵を切ったが、ドル高は輸入物価を押し下げるはずなのに、物価は上がり、逆に日本は円安で輸入品が高 騰し、インフレが将来されるはずなのに、日本の
インフレ率は0・9%(ちなみにEU諸国は6%、中国が1・5%だ)。

 自動車生産がガタンと落ち込んだのは半導体不足と部品のサプライチェーンが分断されたからで、おまけに中国は都市封鎖のた め、工場の操業が止まっている。日本国内でも新車は予約してもずいぶんと待たされる。ウォッシュレットさえ、予約半年後だ。

 となれば低迷気味だった中古車、とくにトラック需要が大きいため、相場が跳ね上がり、くわえて運転手が足りないため、物流 が円滑化せず、そのしわ寄せがあらゆる物価を押し上げる。自然災害時の野菜、生鮮食品の急騰を連想する。

 したがってウォール街の株価は下落傾向、なのにドルは高値に張り付き、日本円の円安が続いている。しばらくは見通しが暗 い。ウクライナ戦線も濃霧。

  さて、どんな生活が待っているでしょうか。何時あちらへ行っても良い身としては覚悟はとっくにできているので何の問題も無いですが、若い人達は気の毒です。
  何とか生き残って貰いたいものです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿