団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★昭和天皇の凄さ

2024年01月13日 | 国体・皇室・シラス

 歴代の天皇陛下で最も苦労されたお一人が昭和天皇じゃないでしょうか。その終戦後の国民の為の行動には本当に感動させられます。
  これぞ、シラス国です。

  ねずさんが何度も取り上げてくれています。何時ものように全文をリンク元で読んで下さい。  


  ねずさんの学ぼう日本   2023/01/10

  昭和天皇行幸

  ・・・略
  
  宮中にお帰りになられた陛下は、次の歌を詠まれました。

 みほとけの
 教へ まもりて すくすくと
 生い育つべき 子らに幸あれ

 お腹を空かせた者にパンを与えること、パンを得る方法を教えること以外の第三の道。それは、互いに心を通わせ、同苦し、信じあい、励まし続けることでした。
そのことを、昭和天皇は、見事に体現してくださいました。

 敗戦のショックで打ちひしがれていた人々は、この昭和天皇行幸を境に、国土と産業の復興のために全力をあげ、日本はその後わずか15年で、東京オリンピッ クを開くまでに国土と産業を復興させ、そしてそこから戦後の高度経済成長を果たして、世界第2位の経済大国へと発展していきました。

天皇の行幸は、政治権力でしょうか。それとも上下関係でしょうか。
パンを与えたのでしょうか。パンを得る方法を教えたのでしょうか。

 違うと思います。
それらとは明らかに一線を画する、もっとはるかに高度なものです。

 これが、天皇の「しらす」です。
日本古来の姿です。

   2023/01/11

  マッカーサーを心服させた昭和天皇

  ・・・略

  日本の四世紀から五世紀といえば大和朝廷の発展期です。
大和朝廷は弥生時代に倭国を築いた朝廷がそのまま大和地方に本拠を移したものに他なりません。
弥生時代は縄文時代の延長線上にあります。
弥生人は決して渡来人などではなく、縄文時代からずっと日本に住み続けた同じ日本人です。
そしてその弥生時代がまさに卑弥呼の登場する時代です。
その倭国が東上しながら古墳時代をつくり、そして奈良県の大和盆地に都を構えたのが大和時代です。

 その大和朝廷は、第三回の遣隋使で
「東の天皇、つつしみて西の皇帝にもうす」
と書いた国書を持参しました。
これが日本が対外的に「天皇」を名乗った最初の出来事です。
西暦六〇八年の出来事です。

 この大和朝廷が「日本」を名乗ったのが六八九年です。
つまり天皇の存在は日本という国号よりも「古い」のです。
そして万世一系、昭和天皇は第百二十四代の天皇です。
ご在位は歴代天皇の中で最長です。昭和の時代は世界恐慌から支那事変、先の大戦、戦後の復興、東京オリンピック、そして高度成長と、激動の時代を生きられたのが昭和天皇です。

 その昭和天皇の辞世の御製です。

 やすらけき世を 祈りしも いまだならず
 くやしくもあるか きざしみゆれど

 この御製は昭和六十三年八月十五日に陛下が全国戦没者遺族に御下賜遊ばされたものです。
「安らかな世をずっと祈り続けたけれど、
 それはいまだなっていない。
 そのことが悔しい。
 きざしはみえているけれど、
 そこに手が届かない」
という意味と拝します。

 昭和天皇は崩御される直前に、「悔しい」と詠まれておいでなのです。
どこまでも国民のためを思うご生涯を遂げられた昭和天皇の思いに、わたしたちは日本国民として、ちゃんと答えているのでしょうか。  

  この天皇の素晴しさもシラス国を教えられてない国民には伝わらないのじゃないでしょうか。
  何とも勿体ないことです。まずは教育改革からです。それで初めて昭和天皇の思いに答えられるじゃないでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿