goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

中国とロシアを抜きにして北朝鮮をどうするか協議

2018年01月25日 | 国連

  カナダでの「20ケ国外相会議」に河野外相が出席するという意味が良く分かっていなかったのですが、結構大きな意味があるようですね。

  これも、何時もの宮崎さんが教えてくれました。朝鮮戦争の国連軍の集まりとは想像もしていませんでした。まだまだ平和ボケが抜けきっていないようです。反省。 

  宮崎正弘の国際ニュース・ 早読みより   平成30年(2018)1月16日(火曜日) 通巻第5582号   <前日発行>

 「中国とロシアを抜きにして北朝鮮をどうするか協議」とカナダと米国が呼びかけ
  バンクーバーに朝鮮戦争を戦った20ケ国の外相が緊急に集合

 中国が猛烈に抗議しているという。「中国を抜きにして北朝鮮問題をどうするか話し合うって?」。

 1月16日にカナダのバンクーバーにおける「20ケ国外相会議」の出席メンバーは米英加豪にスエーデンやコロンビアなどで朝鮮戦争を戦った20ケ国に外相が緊急に集合し、「北朝鮮をどう扱うかを協議する」。カナダと米国が呼びかけた。

 朝鮮戦争(1950−53)は「国連軍」の名のもとに米英のほか豪など合計20ケ国が参戦し、当時、北朝鮮の背後にはソ連と中国がいたことは誰でも知っている。

 時代がかわって、ロシアと中国を交えて、国連を舞台の北朝鮮問題協議では、つねに棄権や反対票があり、緊急な事態に対応できないため、前からロシアと中国を抜かしての協議が望まれてはいた。

 モスクワを訪問中のボリス・ジョンソン外相は14日に記者会見し「北朝鮮の核武装について国際社会は一致協力して対応しなければならない」と発言しているが、カナダの会議には一言も触れていない。

 さて朝鮮戦争で日本は軍隊を保有しておらず、警察予備隊、保安隊などと呼称された自衛隊の前身は後方支援、兵たんの補給に回った。しかしバンクーバーの外相会議には河野外相が出席することが決定しており、アラブ訪問先からカナダへ向かう。

  これを契機に、国連を解体してこの21ケ国で新しい組織を立ち上げるべきでしょう。そうなれば、世界の紛争はもっとスムーズに解決に向かうはずです。
  兎に角、特亜3国が国連に入っていることが間違いです。ロシアは、いずれ参加してもらえば良いのじゃないでしょうか。

特亜3国の排除が世界を救う!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。