例 月の我 が家の太陽光発電、3月分、2月10日から3月9日までのデータです。 28日 分で前月と同じ、前年より2日少ない稼働日数でした。
殆ど外へ出ないので、天気が良いのか悪いのかは発電量で判断すると言う何とも不健康な生活が続いています。と言うか、発電量にも興味が薄れて来ていま す。この毎月の報告も潮時かなとも思うこのごろです。
さて、買電です。
去年2月、買電、1,161(270、891)kWhで 17,961円 1kWhの単価、約14.70円
今年2月、買電、1,197(316,881)kWhで 18,060円 1kWhの 単価、約15.09円
去年3月、買電、 911(287,624)kWhで 14,567円 1kWhの単 価、約15.99円
今年3月、買電、1,092(264,828)kWhで 16,529円 1kWhの 単価、約15.14円
さて、売電は
去年2月、売電、 239kWhで 11,472円 1kWh 単価、約 48.00 円
今年2月、売 電、268kWhで 12,864円 1kWh単価、約 48.00 円
去年3月、売電、332kWhで 15,936円 1kWh単価、約 48.00円
今年3月、売電、241kWhで 16,529円 1kWh単価、約48.00円
去年3月、▲1,369円の支払。今年の支払353 円と1,722円 の浪費となりま した。 売電量は、去年より5kWh多いとほぼ同じでしたが、使用量が181kWh多いというとんでもない浪費でした。それも、夜の使用料が去年より204kWh ということでした。この夜がここまで多くなったのは何なんでしょう。思い当たるものが無いのです。水温が低かったのでしょうか。不思議です。
今のところ早明浦 ダムは、 100%を少し割っていますが、雨が余り降ってないのじゃないでしょうか。
設置前年年間電気代 207,928円
1年目の年間電気代 31,518円
2年目 7,012円
3年目 ▲2,689円
4年目 ▲5,499円
5年目 ▲74,717円
6年目 ▲116,383円
7年目 ▲90,784円
8年目 ▲83,581円
9年目 ▲37,314円
10年目 ▲47,607円
11年目 ▲48,792円
11年目 7月~3月 ▲11,133円
12 年目 7月~3月 10,510円
参考:使 用料金表
それにしても、夜の使用料の増加は気になります。そんなに寒さを感じた覚えはなかったんですけどね。