goo blog サービス終了のお知らせ 

☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

野菜満喫Aレッスン

2016年06月11日 | 日記
七ツ森の畑から玉ねぎを採ってきたのですが ここ1週間で
ぐんと大きくなってしまってました。1個300g位のものも

細いけどアスパラも2本採れたので今日のラタトゥイユにプラスです。

少しずつ畑の野菜が収穫でき、ワクワクしてきました。

生徒さんの声

ドレッシング使ったサラダ寿司は意外な組み合わせでしたが
洋風な酢飯になっていておいしかったです。
ラタトゥイユは野菜のうま味が濃縮されていておいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ツ森がテレビに~。

2016年06月10日 | 日記
今朝のNHKBS『こころ旅』 実家の近所の公園で 火野正平さんが
手紙を読んでいました。

今週は宮城県なのでどこが映るか楽しみにしていたのですが、今朝は
びっくりです 公園から七ツ森が少しだけ見えていました

公開中の映画『殿、利息でござる』(大和町の実話なんです)の宣伝で 
先月もぴったんこカンカンに七ツ森が映ってたんですよ

七ツ森の畑は アヤメが終わり、ショウブが咲き始めました。
最初の一輪を玄関に飾ってます。

一晩で蕾が咲いてしましました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採れたてきゅうりをピタパンの具にしました(*^_^*)

2016年06月08日 | 日記


 やっと紅くなりました

雨が降るらしいので 七ツ森へ苺の収穫に行ってきました
そろそろかな、そろそろかな ボウルを摘んで出かけること 4度目。

やっとです  小さい苺はドリンク用にお酢につけてみたいと思います。



サニーレタス、細いけどアスパラ、白菜の菜花も収穫。

スタジオ前のプランターのきゅうりも大きくなったので レッスン前に生徒さんに
採っていただきピタパンの具に 甘くて味も濃くおいしいきゅうりです

6月のパンは 『ピタパン』『コーンパン』




生徒さんの声

うまくふくらんで良かったです!粉が国産だと水分量に気をつけないと
いけないということを覚えました。
今日もおいしかったです。

 今日は国産の強力粉を使いましたが、粉のグルテンの量の違いで抱きかかえる水分量が
変わってきます。実際に捏ねてみて、食べてみて自分のお好みを探していって下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビギナーコース終了。おめでとうございます(^O^)/

2016年06月07日 | 日記


ビギナーコースは和食・洋食・おもてなしの3つのコースがあり、
全コースを受講されると計12回 36品のメニューを作ります。

最初は 菜箸の持ち方の練習からでしたが、包丁の動かし方もスムーズになり
今日のちらし寿司も時間がかからず出来上がりました

これから、いろいろな食材やアレンジを覚えてもっと料理を楽しんで
いきましょうね。


生徒さんの声

ちらし寿司を初めて一から作って、ひとつひとつの具材の工程を知ることが
できて楽しかったです盛り付けも可愛くできて満足です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉ブームが続いていますね。

2016年06月04日 | 日記


昨年から肉ブームが続いていますね。メディアなどでも熟成肉のステーキが
取り上げられていますが、いちばん身近で人気なのは やっぱり『から揚げ』ですね

『先生は揚げものの中で何が好きですか?』ときかれ考えてみました。

『イカフライ』『コロッケ(じゃがいもだけ)』

あとは タラの芽の天ぷら と カリフラワーの天ぷら、いんげんの天ぷら。

先日、七ツ森の産直でカリフラワーをみつけ 天ぷらにしようと買いました。
小さいけど 1個80円 まだ揚げていません



生徒さんの声

揚げ物の中でからあげが好きなので楽しみにしていました。
とてもジューシーに仕上がって感動しました家族や友達にも振舞いたいです。
セロリ料理にもこれからは挑戦したいと思います

 セロリが入るとスープが格段に美味しくなります。
   残ったセロリはすぐに炒めものにするといいですよ。後では・・・なかなかしないかも。




今日は夜にビギナーコース もう1レッスン




おもてなしの1回目。『炊きこみごはん』『茶碗蒸し』『胡麻和え』

茶碗蒸しのお塩の料理を少しだけ減らしたものと、いままで通りのものと
作り比べ、食べ比べをしていただきました。

塩味が薄くともだしが効いているので十分においしいのですが、
塩を減らすと卵液が固まる力が弱くなるので蒸し時間が長くなります。


生徒さんの声

油揚げの油抜きをキッチンペーパーを使ってやるのはなるほど~!と思いました。
ご飯はごぼうの風味も効いていて美味しかったので家でもやってみます。
茶碗蒸しは火加減と塩分の量が難しかったです。習得できるように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする