ニューカレドニア滞在記8

2006年08月30日 | 旅行・ホテル
リビエールブルー公園へ行ってきました。

リビエールブルーはヌメアから高速でヤテの町に向かう途中、ヤテ湖の周りに作られあた森林公園です。
9045ヘクタールの敷地内はリビエールブルー(青い川)地区とリビエールブランシュ(白い川)地区に別れています。

リビエールブルー地区はカグーの自然保護地になっていて半野生のカグーを見る事が出来ます。
かつては島に普通にいたカグーが激減したのは、それまでいなかった犬などに襲われたのが原因だとか。飛べないカグーは新しい天敵の前でなす術も無く絶滅しかけたんです。


ヌメアでもらった日本語情報誌には、園内に入れる車の数は制限されているのでツアーを利用すると良いと書いてありましたが、シーズンオフだからか、すんなり車で入れました。
ただし車を使って見学出来るのはリビエールブランシュのみ、カグーのいるブルーの方はレンタルサイクリングを利用しなければなりません。

もちろんレンタルされているのはマウンテンバイク。ママチャリなんてありません。
マウンテンバイク、苦手なんですよね。
でもカグーを見たいし、お店のお兄さんに頼んで試乗させてもらって、大丈夫そうだったので借りました。
1日2000フラン(2500円)です。

道は整っていて大きな起伏は無いのですが、それでもスポーティじゃない私にはきつい
何度か上り下りを繰り返した後、溺れた森と呼ばれるところに着きました。



水の中に木が生えています。

さらに進むと美しいエメラルドグリーンの池が見えてきました。白い木が沈んでいます。



そして『ここからはカグー棲息地帯』のマークが。
木々が生い茂って、空気も綺麗。
カグーは湿った森が好きなんだそうで、その通り森の中は湿っています。
ちなみにカグーの好物はかたつむり。............私の大っ嫌いなヤツです。

ここからはゆっくりカグーを探しながら走りました。

......でもね居ないんですよ。敷地内にはカグーの他にもニューカレドニアの鳥などが居るはずなのですが、何にも見かけません。
目的地のグランドカオリの木(カオリの大木)に近づいた頃、変な声が聞こえてきました。
前回ヌメアの自然公園で聞いた、あの大鳩(ノトゥ)の鳴き声です。
これ、自然公園で既に聞いた事があったから良いものの、知らなかったらかなり怖いかも。鳥の声とは思えないんですよ。


そしてグランドカオリに到着。
グランドカオリはニューカレドニア1の大きさのカオリの木で、幹の部分の太さは2,7m、樹齢1000年以上の古木です。
グランドカオリの周りは遊歩道が整理されていて、カグーの出現スポットだと言われています。
実際、私たちが到着する前に4匹のカグーを見た人がいました。



私たちもかなり粘ったのですが、カグーは現れず.......
あー、なんかツアモツでのマンタレイの二の舞になりそう。

悔しいのでもう少し先ジェルマン(ゲルマン)橋まで行く事に。


でも、居なかったんです(涙)

ここで小雨が降り始めたので戻る事に。森は雨が降りやすいのでレインコートを用意して行くと良いかもしれません。
それと赤土が飛び跳ねるので、汚れても良い服で行くと良いと思います。あとでなかなか落ちなくて洗濯が大変でした。

園内はレストランも軽食スポットもないので、お弁当の用意も必要です。

帰りは行きより早く感じましたがそれでも坂を上がるのは大変。
旦那は体が重いからかもっと大変そう。かつてのサッカー少年も年にはかないません(笑)


ついに入り口の橋(=ゴール)につきました。

橋から撮った景色です。

約3時間のサイクリングでした。
疲れたけど、とっても気持ちよかったです。旦那も気に入ったようで、タヒチでは無理だけど、またどこかでサイクリングをする機会があったらやろうねと話しました。
タヒチだと山登りとかになるんですよね。旦那はサッカーで膝をいためてしまったため、山登りは危険で出来ないんです。


自転車を返す時に、お店のお兄さんにカグーは居なかったよと言うと『よくみかけるんだけどね、残念だったね』って。
でもよく見れるところでも見つけられないのは、正に私たちらしくて笑ってしまいました。
ツアモツに行った時もマンタレイを見損ねたんですよと言うと、お兄さん『ええ?あんなに沢山居るのに!』とびっくり。
ね、私たちってそうなんですよ(涙)


これで森林公園の見学は終わり。このあとヤテの町は向かいました(続く)


上の写真はリビエールブルーに渡る橋に向かう途中の展望スポットから撮りました。
この辺は赤い色をした粘りのある土壌で、降りる途中転んでしまいました。マヌケです

餃子三昧

2006年08月29日 | タヒチ生活
先日スーパーで新鮮なニラが売っていたので、餃子を作りました。
皮は冷凍のが売っているので作らなくて済むのですが、中身が多いので全部作ると凄い数になります。

昨日、今日と餃子。そしてまだ残っているので明日も餃子。




ちょっと辛くなってきました(笑)



ところで餃子に椎茸っていれます?
私は入れるのですが。

ニューカレドニア滞在記7

2006年08月25日 | 旅行・ホテル
今日は森林公園(Parc Zoologique & Forestier / Zoo Botanical Garden)へ行ってきました。
ここ、珍鳥カグーが飼育されているんです。
私はカグーの事は全く知らず、ニューカレドニアに向かう飛行機の中で眺めたガイドブックを見て初めて知ったんです。
カグーはニューカレドニアにしか生息していない鳥で、キウィの様に飛ぶ事が出来ません。
灰色の体に赤い瞳をしていて、怒ると犬が唸るような鳴き声を立てて鶏冠を立ち上げ羽を広げて威嚇するそう。

ほー。

町を歩くとカグーの写真を使ったパンフレットなどいろいろ目につきます。
郵便局のマークもカグーだし。バス停のマークもカグー。

というわけで、カグー目当てに行ってきました。

自然公園内はニューカレドニアの動物だけでなく様々な生き物が飼育されています。お散歩コースも完備されていて気持ちよく散策出来ます。鳥が多いので鳥好きの私には溜まりません。

ちなみにここの地図は有料。
50円程度なんだけど、有料と聞いたとたんに踵を返したフランス人には笑いました。
地図があった方が迷子にならなくて済むし、見逃すこともないと思うので購入をお勧めします。

入ってまず目についたのがコレ


カラフルなインコです。この他にもピンクのハトや赤い鳥など美しい鳥が一杯いました。


奥の方にひっそりいたのが、クジャク。網の上に乗っかってこちらを覗いていました。ちょっと怖かったです。



それからコウモリもいました。お面のヒゲに使われるやつかしら。



おしどりもいました。初めておしどりを見たのは小田原のお城の側の動物園。まだ当時彼氏だった旦那が綺麗な鳥がいるって驚いていたのを思い出しました。ちなみに本人は綺麗さっぱり忘れています。



池のほとりには野生の鳥が。これカゴに入っていないので飼育されている鳥では無いと思います。



これ、鳩の一種で変な鳴き方をするんです。こう竹筒の片方から息を吹いてもう片方を手で叩いたような声。



そして遂にいました、カグー。


ちょっと鶏冠が立ってます。


期待通りかわいい。動き方もかわいく、トテトテトテと歩いたかと思ったら、ピタっと止まって少し休んで、またトテトテと同じ道を戻るんです。デジカメで動画も撮ったので機会があったら公開します(gooブログは動画はGIFアニメだけなんですよね)

ダチョウもいました。ダチョウは檻ではなく、広い敷地を囲った庭の様な所にいたのですが、遠く離れた境界線にエミューがやってきたらもの凄い勢いで攻撃を仕掛けに行きました。友達ではないようです(笑)



ペリカンもいまいた。



出口の側にはロバもいました。

私はロバが好きなのですが、なぜかフランス語ではロバはマヌケの代名詞となっています。かわいいのに。


自然公園を見学した後、そのまま坂道を車で上って頂上の通信塔までいきました。ここは景色がいいと聞いていたので。




360度見渡せます。お勧めです。


カグーはこの他にもリビエールブルー公園で放し飼いにされていますが、見れない事もありますのでまず自然公園で見てからリビエールブルーに行った方が良いかもしれません。

自然公園
月曜定休 10時15分から17時45分
(5月1日と8月31日は17時クローズ)
プチトラン(市内を走る観光列車)で行く事が出来ます。

ドリ

2006年08月25日 | webデザイン
お正月に、今年こそはホームページを作るって書いたのを覚えてます?
あれまだ有効なんですよ(笑)

作る作ると言って作らずここまで来てしまいましたが、そろそろ今ままでいった旅行の情報やキルトについてまとめたいので、重い腰を上げました。

前回友人のサイトを作った時は、CSSをちゃんと理解出来るようにオール手打ちで作りました。
で、今回は新しく(でも何年か前に)導入したドリ(ドリームウィーバー)を使いこなしてみようと。
私が最初に購入して使っていたのはドリ3。新しいのはMX。
確か今の最新版は8。

という訳で最新版ではないものの、バーション3に比べるとすごーーーく進化しています
とりあえず、前に買った本を使って一通り勉強してから作る事にしました。


......こんな事しているから何時までたっても出来上がらないのよね(涙)
でも今回はがんばります

ついでにフランスにいた頃の旅行記も作れれば良いなーなんて思っています。

マミィの話

2006年08月24日 | タヒチ生活
先日マミィはおばあちゃんの意味ですって書きましたが、これにはちょっとした思い出があります。

マミィは英語圏ではママの意味ですよね。
それがなぜかフランスではおばあちゃん。

もともとフランス語でおばあちゃんはメメ。それがどうもババ臭いので英語を借用してマミィにしたようです。
でも私がフランス語を習った当時はおばあちゃんはメメと教わりました。

そして旦那と知り合って、初めて一緒にフランスへ行き旦那の家族に挨拶をした年、この言葉を使ってみたんですよ。


それまで一人旅で3度フランスを旅行していました。短期間ですがホームスティも経験しています。
でもおばあちゃんって単語を使う機会は無かったんです。

それがこの将来の義ファミリーで使う機会が。

その年丁度お兄さんの所に赤ちゃんが出来て、私の滞在中に産まれたんです。
そこで産まれた翌日お見舞いに行って、お義母さんとあかちゃんのツーショット写真を撮ってあげる事になったので、


『はーい、赤ちゃんとおばあちゃん』と言ったつもりで bebe et meme と言ってシャッターを切ったら、お義母さんが『ひどいわmai』って言うじゃないですか?

今考えてみると、これって『赤ちゃんとばあさん(ババア、までは行かないと思うけど....)』って言った事になるんですよね。
会って2週間足らずの彼氏の母親にむかって

もちろんお義母さんは、私が知らないで言ったのにすぐ気がついてくれましたが、あれは大失敗でした。



ちなみに今では平気でお義母さんをメメ扱いする義娘と化しています。もちろん冗談でですけど。

ニューカレドニア滞在記6

2006年08月24日 | 旅行・ホテル
ニューカレドニア博物館に行ってきました。

ヌメア市内にある博物館で、原住民カナックの文化を中心に周辺の国々(ウワリスやバヌアツなど)の文化を紹介しています。
読みづらいですが、日本語でも説明文が付いています。

入るとすぐにカーズ(伝統家屋)の入り口の装飾に使われていた飾りが目に入ってきます。
酋長の家を飾っていたものです。
カナックたちはいくつかの部族に分かれていて、酋長の力は絶大。
今でもその風潮はのこっているようで、北部の村を見学するときは、酋長にお土産を持って見学の許可を求めるのだそう。


面白いなと思ったのは、お面などに使われている毛。
なんとコウモリの毛なんです。コウモリってそんなに毛、なさそうですよねぇ。
でもふんだんに使われているんですよ。

この日は子供たちが見学にきていて、庭でカナックのお兄さんが子供たちにボディペイントを施して、ダンスを教えていました。
子供たちも楽しそう。でもその中に1人、リズムに乗っていない子が.......
一生懸命なんだけど、挙げる手が逆だったり(笑) 私もこんな感じだったんだろうなーと思っていたら、旦那が『MAI見たいのがいるよ』って(*`д´)ノ



庭にはカーズが展示されていて、中に入ってみることができます。
博物館内は撮影禁止ですが、庭はOKなので写真を撮ってみました。



中はこんな感じ。



裏に、妙なフルーツが成っています。触ってみると固い。
ちょうど庭先にカナックのおばあちゃんがパンダヌスの葉を編んでいたので、聞いてみると、なんと瓢箪。
生の瓢箪なんて初めて見たかも。



博物館の2階は近隣の島々とポリネシアの文化を紹介しています。
ヴァヌアツやパプアニューギニアなどの彫り物やマスク、生活様式などを見て回れます。ニューカレドニアとはまた雰囲気が違います。

展示品の量といい、説明の詳しさといい(日本語はイマイチだけど)、見がいのあるいい博物館です。
郊外にチバウ文化センターというところがありますが(あとで記事にします)、こちら(ニューカレドニア博物館)の方が情報量は多いです。

お勧めです


ニューカレドニア博物館
9時~11時30、12時15分~16時30分
火曜、祭日閉館
入場料 大人200フラン



ニューカレドニア滞在記5

2006年08月22日 | 旅行・ホテル
前回の続き.....

ランチはお勧めと聞いていたカレドッシュ(ニューカレ原住民)の郷土料理のファリーノのシェ・マミィへ。(ちなみにフランスではマミィはお母さんじゃなくておばあちゃんです)
ここは予約を入れておかないと食べられないと聞いていたのですが、諸処の事情で予約を入れることが出来ずダメモトで行ってみたんら、なんとOK。ラッキー。

しかも前菜を食べようとしたら、来週会うことになっていたニューカレ在住の友達が偶然やってきました。
ファリーノのずっと先のブーライへ旅行中だと聞いていたのですが、こんな所で会うとは!
この友達が私たちのホテルの予約や車の手配の手伝いをしてくれたんです。彼は5月にタヒチに遊びに来ていて会うのは2か月ぶり。奥さんとは初めて。

ちょうどいいので一緒にランチを食べました。
前菜は青パパイヤと瓜のサラダ 醤油ドレッシング


貝(しゃこ貝)のサラダ
これ、予約の人のみなのだそう。友達夫婦は予約していたので食べる事が出来ました。
私も分けてもらっちゃった(嬉)しゃこ貝大好きなので、思わず写真を撮るのを忘れました.....

メインは魚の素揚げ、一人一匹!

付け合わせはタロ芋のココナツ煮

デザートはバナナのベニエ(欠けているのは写真を撮るのを忘れてちょっと食べちゃったから)


彼の話だと夜の運転は危険で、スピードも然ることながら、酔っ払い運転が多いのと暗くて鹿や牛が横切るのが見えないとの理由で事故が多いのだそう。
そこで予定を切り替えて、18時までにはヌメアに戻れるようにしました。

レストランで友達と別れて、奥さんお勧めのポエビーチヘ。
寒くて泳げないのですが色がきれいだと言うので行きました。



行ってみると、なんと引き潮! タヒチは潮の満引きがあまりないのでびっくり。海のないところで育って、知っている海と言ったら地中海とタヒチの海だけの(つまり潮の満ち引きのない海)私には凄い新鮮。
でも風が強いのでさっさと退散(笑)
しかも色も潮のせいか今イチだし。

途中カメ湾(baie des tortues)を見て


穴空き岩(roche perce)へ。


ぽつんと切り離された岩が印象的です。海もきれいな色をしていました。


これで今日の見学はおしまい。
今回思ったのは道が内陸にあってほとんど海が見えないからか、島にいる感覚が全くし無いという事。
フランスの田舎道を旅したのを思い出した位で、南の島にいるのを忘れてしまいそう。
道もきちんと鋪装されていてフランスの道路とかわらないし。
植物もタヒチとは違います。

イースター島ではタヒチとの共通点や影響などを感じることがあったのですが、ニューカレはそれがありません。
ここはポリネシアではなくメネラシアなんだなあとつくづく思いました。


ニューカレドニア滞在記4

2006年08月20日 | Weblog
今日はヌメアの北の町へ遠出してきました。
天気も回復してお出かけ日和です。

ヌメアを出てRT1と言う島を縦断している道をのぼって行くのですが、これが凄い。
制限速度は時速110kmなのですが誰も守っていません。
私たちの車がもう110km出しているのに、横をびゅんびゅん追い越されます。
しかもカーブでも追い越しちゃう。とても危険です。

道ばたには花が捧げられていたり、十字架が掲げてあるところがちょくちょくあります。
これはそこで事故があった証拠。
周りの運転の無謀さをみて思わず納得です。

中央分離線ぎりぎりに走る車もいるので、スリル満点でした。

最初に訪れたのはコギ山(Mont Koghi)。山にある宿から遠くにヌメアの町を一望できます。


宿にあった彫刻。


ちょっと霧がかっていたのが残念。

つぎは木造の教会と伝統的な家屋カーズのある村へ。
行ってみると目の前にはいかにも『ペンキ塗り立てです』と行った感じのコンクリの教会が.......。建て替えちゃったみたいです。
でも教会の裏にカーズはちゃんと建っていました。
これ酋長さんの家だったらしく、写真撮影は許可制。
でも誰もいないので撮れずじまい.....。

ニューカレドニアの原住民カナックたちはまず贈り物をして挨拶をする習慣があるそうで、こういう場合もタバコやお金などを渡して許可を貰うのだそう。

カーズ内は立ち入り禁止でした。実は私も旦那もカーズに入ったことがあります。前にパペーテの市役所で太平洋のフランス海外領の島々のフェスティバルが行われた時に、カーズも展示されていたんです。
ここは入場OKだったのです。

丸い木の壁に円錐形のヤシの葉かなにかの屋根が付いた入り口の狭い建物なのですが、なかは以外とひんやり。
その日は暑い日だったので、驚いたのを覚えています。


つぎはパイタの博物館。植民者たちがきた頃の彼等の生活を再現した博物館なのですが、行ってみると誰もいません。
閉まってます........。
仕方ないので博物館(かつての植民者の家)の写真を撮って次の目的地へ。


次は流刑者を収容していた刑務所跡。
そう、ニューカレドニアはフランスの流刑地だったんですよ。知りませんでした。
流刑地と言えば、私が思い浮かべるのは映画パピヨンの舞台となったフランス領ギアナやサリュー島くらいで、ニューカレは聞いたこともありませんでした。
映画のイメージを思い浮かべながら目的地へ向かったのですが、なぜかバラ線で閉鎖されていて入れません.........

...............おかしいなぁ。手持ちのフランスのガイドブック(去年発売)にはお勧めって書いてあるのに。


これまた仕方ないので気を取り直して、次の目的地ブールパリの蒸留所へ。
無事につけたもののここも誰もいません。
でもよく見ると入り口に『ベルを鳴らして』と書いてあります。


押してみると中からおじいさんが出てきました。蒸留所の社長さんです。
ここはアルコールの蒸留所ではなく、ニアウリという木の葉のエッセンスを蒸留するところです。

(ニアウリの木)

ニアウリのエッセンスは自然療法に使われていて、のどの痛みややけどなどに効くそうです。ちょうど今朝フライパンでやけどをしたので買って塗ってみました。
いい感じですよ。
においも最初はきついなと感じたのですが、慣れてくると気分が落ち着きます。
ニアウリ200kgで1リットルしかとれない貴重なエッセンスです。

ちなみにここ、ニアウリのアルコールも作っています。
花を蒸留したリキュールと葉を蒸留したリキュールの2種類を試飲させてもらいました。
花の方は甘く、葉のほうはメンソールのような喉がスーっとする味がしました。喉が痛い時にいいかも。

午前中はここでおわり。
続きはあとで。

ニューカレドニア滞在記3

2006年08月17日 | 旅行・ホテル
今日も曇り空。
でもはりきって(?)スーパーへ行ってきました。
カルフールは運悪く私たちが着いた日からストライキ中。キッコーマンの醤油110円が魅力的だったのですが行けません。
かわりにタヒチにはないジェアン・カジノ(ジャイアント・カジノスーパーの意味)へ行ってきました。

...........大きい!

まるでフランス本土のような大きさです。
しかも品数いっぱい。オーストラリアが近いだけあって、タヒチでは見かけないオーストラリア産の商品が沢山並んでいます。
逆にアジア系の食品は少なめ。
お肉はタヒチよりちょっと高めですが、鹿肉があります。鹿肉ソーセージもあります。
魚はあまりおいてありませんでした。
野菜も種類は少なめ。
こちらの人の話だと生鮮食品は市場に行った方がいいのだそう。

スーパーの後はこちらに住む日本人の方に教えてもらった日本食品屋へ。
日本人が経営しているお店なんです。

店はこじんまりとしていますが、品数はなかなかのもの。
食器も置いています。よく外国で売っている安っぽいアジア食器じゃなくて、ちゃんとした日本の食器。
100円ショップに売っていそうな便利グッズもありました。
そして肝心の食品は............ナイス! タヒチにないものがいっぱい!
カップラーメンからカップ焼そば、うどん、山菜のスパゲッティソースやたらこソース。ふりかけ、お茶、黒酢、焼き肉のタレなどいろいろ。
夢の様。
やっぱり天国に一番近い島です。

私はとりあえず(また行く気です)、焼き肉のタレと山菜スパゲッティーのソースを購入。
山菜、大好きなんです。
お店のオーナーも感じのいい方で、ちょっとお話ししちゃいました。


帰り道はお日さまが出て、きれいな空を見ることができました。



この日の夕飯は、ワイン(タヒチよりかなり安く手に入ります)とアペリティフに鹿肉のソーセージ、メインは牛肉のステーキ、エバラ焼き肉のタレ辛口味、ゆでた麦(大好きなんです)、パン(タヒチよりおいしい!)、チーズ(タヒチより安い!)にしました。

ホテルのテレビは衛星放送が入っていて、朝はNHKのニュースが見れます。
これも新鮮。でも最初に見たニュースは友達の実家のある町が大雨で浸水しているやつでした。びっくりしました。