入院生活について

2009年08月15日 | フランス妊娠生活
ご無沙汰です。赤ちゃんとの新しい生活にヘロヘロで、ブログを書くのが億劫になっていました。
最近は夜良く眠ってくれるので少し楽です。

さて、フランスでは大体4日前後の入院で出産するのですが、私は出血騒ぎで出産の前に2日、出産後も赤ちゃんの体重が増えなかったり、口から血が出ていたりと心配事があり小児科医の承諾がでなかったので入院が伸び、結局10日入院するはめになりました。

でも入院生活で得たものもあります。
それは友達。

産科の入院病棟は小さなホールを挟んで左側が出産した人と赤ちゃんの病室(個室)、右側が何らかの問題があって入院している人の相部屋になっていました。

最初の2日は私はこの相部屋で切迫流産で絶対安静中のフランス人女性と一緒でした。
日本と違ってカーテンとかのしきりが無いので、最初は居心地が悪かったのですが、幸い彼女がいい人でだんだんと話をするようになり、最後はすっかり仲良くなっていました。

私が出産した後も、毎日彼女の病室へ行っておしゃべりしたり、今はSMSで連絡をとり合っています。


この相部屋は救急の入り口のそばにあったので、夜中よく救急に来る人の声が聞こえて来ました。
私が居たのは土曜と日曜の救急が込む日だったからか、何度も目が覚めました。
週末の救急患者は酔っぱらいとかタチが悪いのが多いらしく、叫び声も『くそ売女めー』とかいけない言葉のオンパレード。
おかげでイケナイ言葉のバリエーションが増えました。

同室の彼女の話だと、殴り合いの喧嘩の叫び声や音が聞こえて来たり、豚が首を絞められたような(!)女性の絶叫が聞こえて来たり、週末はゆっくり寝るひまがないそう。
彼女はこの時点でもう4週間も入院していました。(まだ入院中です。)


先日見たニュースによると救急の待ち時間は平均4時間だそうです。

なるほど、

『これのどこが救急なんだー、くそ売女めー』と叫んでいた人の気持ちがちょっぴりわかりました。


出産後は個室で救急からは離れた位置にだったので喧嘩の声は聞こえて来ませんでしたが、今度は新生児の泣き声がいっぱい。
うちのもおとなしかったのは初日だけで、2日目からは毎晩そっちゅうなかれて大変でした。
私のいた病院は母子同室で、赤ちゃんを預けるシステムはなかったので、もうくたくた。

助産婦さんの話だと1日目はおとなしく、2日目は大泣きで『恐怖の2日目』と呼ばれているのだそう。
2日目の夜は徹夜する母親が多いって言われましたが、その通りで私も一睡もできませんでした。

病院での生活は、朝7時に朝ご飯。
いったいどこで買ったの?と聞きたくなるような固ーいフランスパン(日曜日だけ特別にブリオッシュ)と暖かい飲み物。それだけ。

私は朝食後にシャワーを浴びました。
心配していたお湯はちゃんと出ましたが、一度朝食前に浴びようとしたら水しか出ませんでした。
どうもお湯をタンクでためておくタイプのシャワーらしく、皆が一斉に浴びるとお湯が無くなるみたい。

そのあとアシスタントさんが迎えにくるので、入浴室で赤ちゃんのお風呂。
最初の1回はアシスタントさんが説明しながら入れてくれます。2回目からは自分でチャレンジ。必ずアシスタントさんが見ていてくれるので安心です。

お風呂の入れ方は日本とちがって、まず濡らした手袋に石けんをつけてビニールクッションの上で赤ちゃんを洗います。
そのあと湯船に入れて石けんを流して終わり。
でもこれだと寒いので赤ちゃんは大泣き。

家では日本式に湯船で暖めてから洗う様にしています。


病室に戻るとアシスタントさんが赤ちゃんと私の体温と赤ちゃんだけ黄疸のチェックをします。
それが終わると助産婦さんが来て私のお腹のチェック(子宮が縮んでいるかとか)をして必要な薬をくれます。
鉗子分娩だったので傷が痛くて毎日痛み止めを処方されていました。

その後は、よっぽどの事が無いと誰も来ないので旦那とのんびり過ごしました。
ちなみにお見舞いは午後からですが、父親は暗黙の了解で(?)午前中でも入れてもらえました。
正直、夜は一人で不安だったので朝から旦那に来てもらえたのは精神的に助かりました。(おにぎりも持って来てくれるし)


午後は検温くらいでゆっくり過ごせました。


食事は不味かったです。病院とは思えない塩辛い料理でびっくり。


先日、私が産まれた病院のホームページをみたら、改装されていてホテルみたいになっていました。
シャンプー室があったり、マッサージルームがあったり、食事も和食、中華、フレンチのシェフがいて、料理もおいしそう。

これで無痛分娩なら言う事なし!


でも私の病院はスタッフは本当に良かったです。
皆笑顔で夜中に呼び出してもちゃんと話を聞いてくれるし『いつでも呼んでね』なんて言ってくれたり。


安心して入院生活を送る事ができたのは彼女たちのおかげです。


なんか取り留めなく書いちゃいましたが、長くなったのでこの辺で。




お祝いが届きました

2009年08月04日 | フランス妊娠生活
日本の友達から赤ちゃんの洋服とスタイが届きました。
彼女は毎年私の好きなカエルグッズを集めておいてくれるんです。今年は赤ちゃんグッズ。

すっごい、かわいいー!

彼女のお手製のスタイも入っていました。
感謝感激です!



ところで日本だと新生児服は親が用意しているから、贈り物は大きめのを送ったりしますよね。

こっちはそういう考えはあまり無いのか、頂いた物の中には新生児服が何着かありました。
中には小さすぎるのや、なぜか新生児用の冬服も..........


そういえば、お下がりをくれたサンドラが、『うちは男の子なのに、女の子の服をくれた人がいる』と言っていたのを思い出しました。
やっぱり季節違いの服もあって、冬生まれのサンドラの赤ちゃんに夏の新生児服を送ってくれた人が何人かいたりして、その服は新品のまま私のもとへ。

でもなんでなのかしら??


こういう事があるからか、こちらではプレゼントリストを作る習慣があります。
欲しい物をリストアップして、希望者(プレゼントを買うよていの人たち)に渡すんです。
これなら選ぶ方も楽だし、要らない物をプレゼントしないですみます。

私もリストを作る様に友達に言われたのですが、なんかおねだりしているみたいで嫌で作らなかったんです。
大体必要なものは買っちゃったし。

でも再三言われたので、これから使える値の張らない物をリストにして渡しました。
まあ、この方が無駄にならなくていいですよね。


さて、着れない服はどうしようかしら




カエルの服、いまから着せるのが楽しみ。
旦那の反応も楽しみだわ。



入院セット

2009年07月18日 | フランス妊娠生活
予定日までついに1週間を切りました。
22日までに産気付かなかった場合は、24日に促進剤を使うようです。
24日は金曜日で、多分週末を避けたいからだと思います

まったく。


病院に持っていく入院セットも揃いました。ちなみに持ってくるものリストに書いてあったのは........



<産室用の小さいバック>

赤ちゃん用:下着 パジャマ(足まですっぽり入る靴下付きのボディーオール) 毛糸のカーディガン 帽子 靴下 フリースの毛布 夏も冬も同じ物を用意する事
私用:水スプレー 使い捨て紙パンツ パジャマ

このパジャマっていうのが分厚い生地でどうも夏の子には暑すぎるのではと思い助産婦さんに聞いた所、新生児は寒がりなので厚手ので良いのだとか。フリースの毛布も毛糸のカーディガンも同じ理由。
フリースの毛布はトゥーロンで買った柔らかいフリース生地に日本から取り寄せたダブルガーゼ生地の裏地を付けて作りました。(上の写真)

パジャマはこんな感じ。


カーディガンは夏生まれの場合、病院でしか使いません。サイズがあるので秋冬には着れなくなっているし。
勿体ないなーと思っていたら友達がお古をくれました。



<私用>
パジャマ 3、4着(授乳する場合は前開きのもの)
授乳用ブラジャー
母乳パッド(使い捨てのものか、シリコンのもの)
使い捨て紙パンツ
お風呂グッズ(バスタオルとか石けんとか、化粧道具とか)
女性用ソープ
ボールペン
目覚まし
授乳する場合は乳首用クリーム (Castor equiというのが良いらしい)


<赤ちゃん用>
肌着、靴下、パジャマ、スタイを4日分+予備1日分
ジゴトーズ(寝袋みたいな物)
お風呂グッズ(5、6ボディ洗い用手袋、タオル、液体石鹸、洗浄水(お尻ふき)、ガーゼ、おむつ1パック)
生理的食塩水(鼻や耳を拭く為らしい)
哺乳瓶
ミネラルウォーター


ジゴトーズ(寝袋)はこんなの。これも夏は要らないんじゃないのと思ったのですが、やっぱり持ってくる様に言われました。
まあこれは新生児用とかの区別は無くサイズが大きいので秋冬でも使えるからいいけど。



<書類>
滞在許可証
保険証&共催保険証
家族手帳(ここに産まれた赤ちゃんの事が記録されます)
血液型カード
エコグラフィーの記録
各種検査結果


この他に助産婦さんから、夜中授乳する時の為のランプや授乳枕も持って行った方が良いとアドヴァイスをもらいました。
赤ちゃんの服は小さいサイズ(友達がくれた)も一応持って行くので結構荷物になります。
私のバッグが1つ、赤ちゃん用が1つ、産室用の小さいのとおむつが入った袋で、全部で大きいバッグが2つに小さいのが2つになりました。
このほかに授乳枕ももっていくんですよね.........

あまりの荷物の多さに旦那びっくり


他の人はどうなのかしら。
もっとコンパクトにまとめているのかな???





裏地に使ったダブルガーゼ。変なフランス語が書いてあるのが難点ですが可愛いので。




帽子の部分につけたワッペン。旦那からは女の子みたいと不評。




同じくワッペン。

ドキドキ採血

2009年07月02日 | フランス妊娠生活
今日は最後の血液検査。
いつものトキソに加えて、麻酔医用の血液診断もするので、外部のラボではなく病院のラボで受ける様に指定がありました。
病院のラボは初めて。

行ってみると、ベテランっぽい男の人と一緒に研修の看護婦さんが。
嫌な予感は的中。採血は研修の看護婦さんがすることに。

何が怖いかって、どうも初めての採血の様で、ゴムバンドの巻き方から使う試験管の色まで全部説明を受けています。
正直そんなことは前もってやってくれれば良いのに

幸い私は血管が普段から透けて見えているし、浮きやすいので(とよく看護婦さんに言われる)、やりやすいだろうと安心していたのですが、これが大変。

まず血管。トントンとたたいて浮き上がったのを見ながら、ベテランが『血管にそって針をさすんですよ』とか『針は全部さす必要はありません。先っぽが入っていればOKです』とか、そんな事は学校で習ったんじゃないの?見たいな説明がまずありました。
思わず私まで拝聴。

そしていざ刺すって時になったら、研修の看護婦さんの手が微妙に震えてしまって、なんと


『血管を見失ってしまいました』って言うんですよ。


喉の先まで『そこにあるのがそうじゃないの?』と思いましたが我慢。


私まで硬直したり不満そうにしたら、よけいうまく行きそうになかったので終始笑顔でいるようにしました。
でも無理だったみたいで、結局ベテランが刺して採血。

その間も針のついたケースの持ち方、ケースを持った手を固定して試験管をセットしても針を動かさない様にしなければいけませんとか、説明が続きます。

まあ、刺さった後は痛く無いからいいのですが。


待ち合い室で待っていた旦那の話だと30分くらいかかったそうです。
その間次の人と『もしかして研修の実験台にされているのでは』と話していたそうで、次の人も不安そうでした。


私も自己注射をした事があるので分かるのですが最初はものすごく怖いです。
人に注射じゃよけい怖いと思います。
今年看護婦になった旦那の従姉も、怖かったと言っていました。

今日が終わる頃には、慣れているといいな。
看護婦さんなら誰でも通る道ですしね。








赤ちゃんの大きさ

2009年06月24日 | フランス妊娠生活
日本の新生児の体重の平均は3000gだそうですが、フランスは調べた所3500g。
日本は最近は小さく産んで大きく育てるということで3000g以下で産まれるように指導されると聞きました。

その辺、フランスはどうなのかというとよくわからないのですが、家に届く『産まれました』カードに記載された出生時の体重をみると3700前後が多いです。

妊婦の体重は平均で15kg増し。私は12kgまでオッケーだよとR先生に言われてきました。
日本だと10kgくらいですよね。

去年出産したフランス人の友達は20kg増しが1人と17kg増が1人います。二人とも今はもとに戻っています。
私はというと、現時点で6kg増し。
もちろんダイエットなんてしていませんし小腹がすくとつまみ食いもしていますが、メタボちゃんが家にいるので食事は偏らないように気をつけています。


先日、母親教室の顔ぶれが変りました。
いままでは私の予定日がみんなより後の方だったので気にしていませんでしたが、助産婦さんが新しい人たちの出産予定日を聞いてびっくり。
みんな私より1月は遅いんです。

それなのに、お腹はずっと大きい。


病院の検査では、私の赤ちゃんの成長度はごくごく普通で問題ないと出ていますが、こうもお腹に差が出ると流石に不安になります。
旦那も同じようで『もっと食べたら?』と言い出すし。

でも、結構食べているんですよね。臨月なのに食欲いっぱいだし。


まあ3000g前後で産まれる予定なら日本的には普通なのだからと自分に言い聞かせています。


ちなみに、旦那は2500gで産まれたそうです。私はなんと3600g。

私は逆子でしかも予定日をすぎても産まれてこなかったんです。その間に体重が増えたばかりでなく、折角母が逆子体操で頭を下にしてくれたのに、ぐずぐずしている間に逆子に戻って、しかも陣痛促進剤も効かず帝王切開で産まれてきた、生まれながらの親不孝者です(笑)


さて私はどうなるのか。
無事出産できる事を祈っていてください。

や、やられた .........

2009年06月22日 | フランス妊娠生活
妊娠4ヶ月から妊娠線予防のクリームを使ってマッサージして来ました。臨月になってもお腹はツルツルのまま。

今朝、旦那に



ほら、妊娠線もなくきれいなまんまでしょ


と誇らしげにお腹を見せたら、旦那が目を剥いて.........




あ、あるよ下の方



びっくりして姿見をの前でのけぞってみると、お腹の下の下『ここの肌は伸びていないんじゃないの?』ってあたりに少し赤紫のひび割れが入っていました。
普段上からでは見えない位置です。


やられたー
こんな所に出来るとは思っても見ませんでした。ショックです。


旦那は仕様がないよといいますが、ずっとケアーをしてきただけに残念。
明日、出来ちゃった妊娠線用のクリームを買いに行ってきます。

病院に行ってきました

2009年06月15日 | フランス妊娠生活
皆様ご心配をおかけしました。

無事旦那の送迎で病院へ行って来れました。
というのも、私の前の人が来なかったから!お医者さんには悪いけど、ラッキー

万が一のために、サンドイッチ(最近サンドイッチがマイブーム。旦那はおにぎりがよかったみたいだけど)を持っていったのですが、これも家でのんびり食べました。

今日は産科医との面接で、R先生から預かった書類を渡してちょっとした検査をしました。
あと子宮口がしまっているかも見てもらいました。(これが痛かった
赤ちゃんはちゃんと頭を下にしているそうです。
私とは違って(私は逆子)。


驚いたのはこれで診察は終わり。
あさって麻酔医と面接した後は出産の日まで検診はなし。最後のトキソの血液検査のみ。

日本だと最後の方は2週間おきとかに検診にいきますよね。

出産まであと1ヶ月ちょっとあるのに。


ただ、予定日までに陣痛がこなかったら電話するように言われました。
ほんとそれだけ。


そうそう、もうひとつびっくりしたのは今日、日本の母子手帳にあたるCarte de Santé Maternitéをもらいました。
妊娠期間の過ごし方から、検査の日などを書き込む冊子です。

これ本当は県が家に送ってくる物なのですが、家の県はなぜか送ってこないんです。
ほかの妊婦さんも持っていなかったし。
今更感もありますが折角なので、読んで、記録を書き込んでおこうと思います。


今日は電話の日

2009年06月12日 | フランス妊娠生活
日中はほとんど電話をかけてくる人がいないのですが、今日は朝の間違い電話から始まって、まず病院から電話がきました。

『月曜日の産科のドクターとのアポですが17時では受け付けられなくなりました』

は?3ヶ月も前から予約してあるのに、今頃??


『朝11時40に変更してください』

月曜日は旦那は13時30から仕事なので、ちょっと微妙。
病院でアポの時間通りに呼ばれたことはなく、11時40分なら呼ばれるのは12時20分ごろと見て、診察に30分かかったとして終わるのは13時。ぎりぎり間に合いますが、それよりおくれると間に合いません。

他の日はないですか?と聞いてみたら


しばらく予約で一杯です


日本なら病院のミスなんだし、どうにか都合を付けてくれると思いますが、ここはフランスそんな事はしません。
11時40分がだめなら、出産後になりかねません


幸い家から病院は歩いて30分程度。今はのんびりしか歩けないので、45分くらいかかりそうですが歩けない距離じゃありません。
いざとなれば旦那には仕事へ行ってもらって、私は一人で歩いて帰ることにしてOKしました。
よく考えれば、病院から歩いて10分くらいのところにアルノーがいるし。


次の電話は2週間違いで出産することになっているパリ郊外の友達から。
彼女も順調。だけどお腹が張るからと家事一切をパートナーにやってもらっているそう。もちろん彼は働いているんですよ。
この辺の強気なところは相変わらず。思わず笑ってしまいました。

私は電話はあまり好きじゃなく滅多に架けないのですが、こうやって友達と話すとやっぱり楽しい。
電話をするといってずっとしていない友達に、たまには架けてみようかなと思うようになりました。


そうそう最後の電話はお義母さんから。
明日の夕方家に寄るそう。
前回は指が痛くてお茶しか出さなかったので、明日はケーキでも焼いておきます。






糖尿検査

2009年06月10日 | フランス妊娠生活
正式にはぶどう糖負荷試験と言うらしいです。
去年子供を産んだ友達たちは全員受けていたのに、私はそんな話も出ませんでした。
毎月の尿検査の結果がいいからかなーと思っていたら、結果が良くても検査を受けた人がいて、心配になってしまいました。

丁度R先生の検診の日が近かったので、聞いてみると毎月の血液検査/尿検査の結果が良ければ受けなくていい事。
国立病院の場合はなぜかオートマティックに試験を受けさせている事を説明してくれました。

検査はぶどう糖溶液をのんで、時間を置いて何度か採血をして血糖をはかるそうです。
友達の話だとあまり気持ちのいいものじゃないそう。


R先生とはこれでしばらくお別れ。
今月から産院の先生のところへ行くことになります。最初のアポは来週。
R先生イチオシの女医さんです。どんな人かな?