出産当日の話(長いです)

2009年07月29日 | Weblog
原因不明の出血が続いたので、翌日、月曜日を待って(というのは日曜日はスタッフが手薄だから)陣痛促進剤を使って早めに産むことになりました。

前日の0時から絶食。前日初めての入院で一睡も出来なかったので、睡眠導入剤をもらって熟睡。
月曜日、目が覚めるとたまに下腹と背中が痛むようになっていました。
もしや陣痛ではと、促進剤を使わなくてすむかと期待しましたが、残念ながら強さも弱くてダメ。

私はお産自体に恐怖心はなく、結構軽い気持ちでいました。
同室の女性(すっかり仲良くなった)に驚かれたくらい。でもこうなったらまな板の上の鯉。
それにほら、無痛分娩を選択しておいたし。


ところでこの無痛分娩、全くの無痛と言う訳ではなく子宮口が十分に開いてから麻酔を注入するので、それまで陣痛の痛みはあります。


当日。
朝一番でモニタリングと子宮口のチェック。モニタリングでは赤ちゃんの心音と子宮の収縮状況をチェックします。
子宮口は柔らかくなっていましたが、開いてはいませんでした。

旦那が到着後、お産準備室へ。


ここで、もう一度チェック。羊水が少量出ている事がわかったので抗生物質を点滴。
あと絶食中なのでブドウ糖も点滴。
2日前から付けられていた留置針がやっと活躍。

まずは子宮口辺りにジェルを入れます。子宮口を開く為で、まずは2時間待って開き具合をチェックすることになっていました。子宮口が開かないと陣痛促進剤は使えません。
子宮が開くまでに1日から2日かかる事が多いそうで、明日も同じ事をするかもしれませんと助産婦さんから言われていました。


ところが、、、

注入後5分も経たないうちに、激しい痛みが下腹部と腰に。
ベルトか何かで縛られて思いっきり締められているような、腰が砕けちゃいそうな強い痛みでびっくり。
しかも間隔を空けずにずっと痛いまま。

私の急変に旦那もびっくり。

急いで助産婦さんを呼んでチェックしてもらうと、なんと子宮口が開いていました。
あまりの早さに助産婦さんまでびっくり。


隣の産室に移されて、ベッドに腰掛けて麻酔医が来るのを待つ事になりました。
これが長い!妊婦は私だけじゃないので麻酔医も引っ張りだこ。
痛みは2、3分くらい(多分)の間隔で起こるようになったので息が出来る様になりましたが、堪え難いほど痛い。

助産婦さんの話だと、普通徐々に来る痛みがジェルによっていきなり強いのが来たため、よけい痛いのだそう。
この間習ったヨガの呼吸法をするものの苦しくて駄目。


15分後(旦那談)麻酔医登場。
あごを引いて背骨を丸めて、陣痛が収まるのを待ちます。針は陣痛と陣痛の間の子宮が収縮していないときじゃないと打てないんです。
まず最初に局部麻酔。
そのあとまた陣痛が来たので待って、収まってから硬膜外麻酔の針を入れました。
チクっとしましたが、陣痛の痛みに比べたら屁(失礼)みたいなモノ。そのあとチューブを背中に通して準備完了。
このチューブを通すときに電気が走るような妙な感覚がしました。

ベッドに横になって、麻酔薬が流れ始めると徐々に痛みが減って、すぐに何も感じなくなりました。
痛みを感じないだけで他の感覚は残っているんです。足も動くし。


これからはラクチン。
旦那とさっきの陣痛の話をしたり、モニターに移る他の妊婦さんたちの子宮収縮のデーターと私のを比べてみたり、すっかりくつろぎムード。

メモなんかとったりして。

メモの内容ーーーーーー

 11時30 子宮口にジェルを入れる
 11時45 陣痛が始まる 助産婦さんチェック 
 12時15 麻酔
 13時15 子宮口4cm開く
 14時15 子宮口5cm 破水させる
 15時30 子宮口8cm 赤ちゃんに発熱の心配あり
 
そうそう、この破水がまた驚き。
先っぽに刃が付いたハサミを使って、卵膜をカットしたんです。
その時厚い風船が破裂するような鈍い『ボンッ』って音がしました。旦那も音を聞いたそうです。
水が大量に流れ出るのを感じました。

子宮口が8cm開いた所で、モニタリングの赤ちゃんの体温が熱いため産科医登場。
国立病院は通常分娩の場合は女産婦さんが赤ちゃんを取り上げます。産科医は問題があったときだけ。

この日は男性の医者が担当だったそうですが、R先生に勧めら面接を担当してくれた女医のC先生がいたため、わざわざ男の先生と交代してC先生が来てくれました。
これは心強かったです。

C先生の判断でもう少しまつ事にしたものの、子宮の収縮が足りないので陣痛促進剤を少し注入。

これで子宮口が開ききってイキミ開始。


女産婦さんがモニターを見ながらいきむタイミングを指示するので、それに併せて大きく息を吸って限界まで踏ん張ります。
1回の収縮でだいたい3回いきむのですが、これが結構大変。やはり体力がいまいちなのかも。

何回かいきむものの赤ちゃんは降りて来ません。
ここで女産婦さんから『赤ちゃんが引っかかって出て来れないので、先生に来てもらいます』と説明がありました。

『先生に来てもらうのは鉗子を使うからで、重大な事態になっている訳じゃないから心配しないで』との事。


C先生がやって来て、女産婦さんの言う『小さいスプーン』を使って赤ちゃんの頭を挟んで軌道修正することに。

小さいスプーンって言う割には、C先生の持っている包みが大きいので見ていたら、サラダサーバーぐらいの大きなスプーン!!

あんなの入るのかと思いましたが、赤ちゃんの頭に比べれば小さい小さい。
麻酔も効いてるし。
実際違和感はあるものの痛みはなし。

私は引っ張られている感じはあったものの、そんな激しくは感じませんでした。
旦那の話だと、思いっきり何度も引っ張って、最後はベッド挟んであったビニールシートがぶっ飛んだそうです。

ここで、私も赤ちゃんが降りて来たのがはっきり分かりました。
う◯ちが詰まっているみたい(ごめんなさい)。

次の収縮を待って、思いっきりいきんだら頭が出て来ました。ここからはそっと押す様にしていきむと『つるり』と赤ちゃんが出て来ました。

本当は父親が臍の緒を切るのですが、出てくるのに時間がかかったりと問題があったので先生がさっさとカットして、新生児検査室へ連れて行ってしまいました。

一瞬お腹の上に乗せてもらいましたが。


旦那は赤ちゃんに付き添って検査室へ。私は胎盤が出るまで同じ格好で一休み。
胎盤が出た後、裂けた部分を縫ってもらって、一休みしていると赤ちゃんが帰って来ました。

ここで初めて授乳。うまく吸い付いてくれたので良かったです。
寒そうだったのですぐ着替えさせて、旦那と3人でしばらく寛ぎました。

そうそう縫っている間に麻酔薬が切れたんですよ。縫い終わる前に麻酔が切れたらどうしようと気が気じゃありませんでした。


赤ちゃんが生まれたのはジェルを入れてから6時間後。
私は夜の10時に個室に移され、夕飯を食べてさせてもらいました。お腹がすいていたので持参のクッキーも齧って。
赤ちゃんはその日から同室。おとなしく寝てくれたので助かりました。







旦那が作ってくれたおにぎり。
入院中毎日持って来てくれました。美味しかったです。




血がでた

2009年07月19日 | Weblog
昨日、コメントに返事を書いたあと出血がありました。
お印かなと思ったのですが、量も多いし塊(汚くてごめんなさい)もあったので、病院へ。
胎盤も赤ちゃんも無事で原因はわからず。

念のため病院に一泊する事になりました。

夜はお腹が張って眠れず。朝の4時に、また出血したのでモニターをつけて赤ちゃんの心拍と子宮の伸縮の程度を調べることに。
痛みは生理痛ぐらいだったのでやっぱり陣痛ではありませんでした。

今朝また出血。

今日もまた一泊することに。


そして明日促進剤を使うことになりました。
原因が分からないので、赤ちゃんが元気なうちに産んでしまおうってことです。

今夜は0時から絶食です。
うまく薬が効きますように。

入院セット

2009年07月18日 | フランス妊娠生活
予定日までついに1週間を切りました。
22日までに産気付かなかった場合は、24日に促進剤を使うようです。
24日は金曜日で、多分週末を避けたいからだと思います

まったく。


病院に持っていく入院セットも揃いました。ちなみに持ってくるものリストに書いてあったのは........



<産室用の小さいバック>

赤ちゃん用:下着 パジャマ(足まですっぽり入る靴下付きのボディーオール) 毛糸のカーディガン 帽子 靴下 フリースの毛布 夏も冬も同じ物を用意する事
私用:水スプレー 使い捨て紙パンツ パジャマ

このパジャマっていうのが分厚い生地でどうも夏の子には暑すぎるのではと思い助産婦さんに聞いた所、新生児は寒がりなので厚手ので良いのだとか。フリースの毛布も毛糸のカーディガンも同じ理由。
フリースの毛布はトゥーロンで買った柔らかいフリース生地に日本から取り寄せたダブルガーゼ生地の裏地を付けて作りました。(上の写真)

パジャマはこんな感じ。


カーディガンは夏生まれの場合、病院でしか使いません。サイズがあるので秋冬には着れなくなっているし。
勿体ないなーと思っていたら友達がお古をくれました。



<私用>
パジャマ 3、4着(授乳する場合は前開きのもの)
授乳用ブラジャー
母乳パッド(使い捨てのものか、シリコンのもの)
使い捨て紙パンツ
お風呂グッズ(バスタオルとか石けんとか、化粧道具とか)
女性用ソープ
ボールペン
目覚まし
授乳する場合は乳首用クリーム (Castor equiというのが良いらしい)


<赤ちゃん用>
肌着、靴下、パジャマ、スタイを4日分+予備1日分
ジゴトーズ(寝袋みたいな物)
お風呂グッズ(5、6ボディ洗い用手袋、タオル、液体石鹸、洗浄水(お尻ふき)、ガーゼ、おむつ1パック)
生理的食塩水(鼻や耳を拭く為らしい)
哺乳瓶
ミネラルウォーター


ジゴトーズ(寝袋)はこんなの。これも夏は要らないんじゃないのと思ったのですが、やっぱり持ってくる様に言われました。
まあこれは新生児用とかの区別は無くサイズが大きいので秋冬でも使えるからいいけど。



<書類>
滞在許可証
保険証&共催保険証
家族手帳(ここに産まれた赤ちゃんの事が記録されます)
血液型カード
エコグラフィーの記録
各種検査結果


この他に助産婦さんから、夜中授乳する時の為のランプや授乳枕も持って行った方が良いとアドヴァイスをもらいました。
赤ちゃんの服は小さいサイズ(友達がくれた)も一応持って行くので結構荷物になります。
私のバッグが1つ、赤ちゃん用が1つ、産室用の小さいのとおむつが入った袋で、全部で大きいバッグが2つに小さいのが2つになりました。
このほかに授乳枕ももっていくんですよね.........

あまりの荷物の多さに旦那びっくり


他の人はどうなのかしら。
もっとコンパクトにまとめているのかな???





裏地に使ったダブルガーゼ。変なフランス語が書いてあるのが難点ですが可愛いので。




帽子の部分につけたワッペン。旦那からは女の子みたいと不評。




同じくワッペン。

またまた花火

2009年07月15日 | フランス生活
今度はコケてないから大丈夫。

昨日は私の住んでいる街で花火大会がありました。
駐車スペースが無いと行けないので早めに出て、ビーチ沿いの出店を見たりしながら時間をつぶす予定でした。
ところが、家をでると既に道は混雑。しかも車のナンバープレートを見ると明らかに他県や外国からのツーリスト。
これはメインの駐車場はもう満車と睨んで、地元の人しか知らない穴場へ行ってみた物の、そこは既に地元ナンバーの車でいっぱい。

どこにも駐車スペースがないどころか、ますます道が渋滞して来たのであきらめて車を家に戻して歩いて行く事に。


去年はトゥーロンの家のテラスから花火が見えるから出かけなかったし、一昨年はニューカレドニアにいたしと、すっかり疎くなっていました。
よく考えればタヒチに行く前に住んでいた町では、歩いてビーチまで行っていたっけ。


家からビーチへは歩いて30分くらい。でも私の歩みが遅いので(旦那より遅いなんてあり得ない!!!)、40分くらいかかりました。臨月と言えど適度な運動は必要です。幸い歩くのは好きで、疲れる事無くビーチにつきました。
お目当ては会場前のカフェ。
ここでアイスクリームを食べながら鑑賞しようと考えていたんです。

ビーチ沿いの道は人でいっぱい。カフェももちろん満席。
隣の街は小さいので人でもそれほどでも無かったけれど、今回は人の山。

運良く席が空いたので、そこに着席。

.......なんで席が空いたのかすぐ分かりました。木が邪魔で花火が見えそうにないんです。


でも立って見学するのは疲れるし、アイスクリームも食べたかったので(つまり花火は二の次)そのまま注文。


花火は豪華でした。隣の街よりずっと多く、いろんな種類のが上がりました。
木はちょっと邪魔でしたが、思った以上に見えて花火も満喫。
大きな音がしましたが、お腹の子は熟睡。音楽とかには反応するんですけどね。


花火が終わった後は、一気に大勢の人が道にあふれたので、ゆっくりテーブルで休んで人が引いてから、私たちも家にもどりました。


来年の花火はベビーカー付きなので、もっと早めにカフェに陣取ろうと思っています。

こけた

2009年07月13日 | フランス生活
今日は隣町で花火があったので、出かけてきました。
7月14日革命記念日に併せて各街で日にちをずらして花火大会をするんです。

花火は10時30からだったので、ゆっくりご飯を食べてから会場の港へ。

車を駐車して港へ向かう途中、地面のでこぼこに引っかかって、転んでしまいました。
幸いお腹は打たなかったものの、右のくるぶしと左の膝が痛い!
そばの岩に腰をかけていたら、見事なコケ方だったのか知らない人たちが集まって『大丈夫?』と心配してくれました。
ちょっと恥ずかしかったです。

ちなみに5年くらい前ルーブル美術館の入り口で思いっきりコケて、イタリア人に囲まれた事があります。


くるぶしの痛みが治まってから、ゆっくり歩いて港へ。
アイスクリームを食べながら花火があがるのを待ちました(最近体重が増えてきました。大丈夫かな)。


花火は日本のと比べると上がる数が少ないです。
でも海風を浴びながらみる花火はきれいなだけじゃなくて気持ちも良い。


また来年も来たいです。
(その前に明日はまた隣の隣町でも花火なので行くかもしれません)



赤ちゃんが生まれました

2009年07月11日 | フランス生活
って私じゃないですよ。まだ10日ちょっとあります。

パリ郊外に住む友達に女の子が産まれたんです。
14日が予定日だったのでちょっと早い誕生。彼女は私と違って2度目の出産。

私は年賀状に子供が出来た事を書いて皆に伝えました。
もちろん彼女にも。そうしたら正月あけに笑いながら彼女から電話があって、妊娠を告げられたんです。
予定日が近かったので大爆笑、たまに電話で話をしながら情報を分かち合ってきました。


彼女は9年ぶりの出産。
その間に上の子の父親と死別して、ずっと辛い思いをしてきました。
それを知っていたので、去年新しい人が出来たと電話が来た時はほっとしました。

幸い上の子(私もよく面倒を見た子で、いまでも自分の子の様に大切な子です)が、新しいパートナーに懐いているそうだし、彼も大事にしてくれているそうなので安心です。

サンタさんに兄弟が欲しいとお願いしていた上の子も、妹ができてうれしそう。


本当に良かった。
お互い赤ちゃんの世話でしばらく会えそうにないけれど、早く会いたいな。

ズッキーニの花

2009年07月05日 | グルメ
今、日本からフランス人の友達が来ています。
娘さんがこちらの学校に入る事になったので、手続きをしたりマンションを探したり。
私たちも1年半ぶりの再会でうれしい限り。

折角なので南仏らしい料理を振る舞うことにしました(彼は南西部の出身です)。



ズッキーニの花の詰め物です。
私の持っているレシピは炊いたお米にオリーブオイルとニンニク、ハーブで香り付けして、イタリアンチーズと一緒につめてオーブンで焼く物。

実はズッキーニの花は私の好物。市場でベニエとか見かけるとついつい食指が.........


前回はスーパーで比較的新鮮なのを購入して作りました。
口が閉じていて詰めるのが大変だったのを覚えています。

今回はより新鮮な物を求めて、市場へ。
いつものお店で聞いてみたら、なんと注文制なんだとか。

ズッキーニの花は痛みやすく、朝摘んでもお昼頃にはしぼんでしまうのだそう。
確かにズッキーニにくっついている花はしおれていました。
朝イチで買って、すぐ詰め物を詰めるのがベストということで、昨日注文して、今朝8時に引き取りに行ってきました(旦那が)



箱にいっぱい。12コ頼んだのですがおまけで13コ入っていました。
朝6時に摘んだ物です。

花がきれいに開いています。





出来たのがこれ。なかなか好評で全部食べちゃいました。



また作りたいけど、またすぐに旦那に8時に市場に行ってもらうのは難しいなぁ。

ドキドキ採血

2009年07月02日 | フランス妊娠生活
今日は最後の血液検査。
いつものトキソに加えて、麻酔医用の血液診断もするので、外部のラボではなく病院のラボで受ける様に指定がありました。
病院のラボは初めて。

行ってみると、ベテランっぽい男の人と一緒に研修の看護婦さんが。
嫌な予感は的中。採血は研修の看護婦さんがすることに。

何が怖いかって、どうも初めての採血の様で、ゴムバンドの巻き方から使う試験管の色まで全部説明を受けています。
正直そんなことは前もってやってくれれば良いのに

幸い私は血管が普段から透けて見えているし、浮きやすいので(とよく看護婦さんに言われる)、やりやすいだろうと安心していたのですが、これが大変。

まず血管。トントンとたたいて浮き上がったのを見ながら、ベテランが『血管にそって針をさすんですよ』とか『針は全部さす必要はありません。先っぽが入っていればOKです』とか、そんな事は学校で習ったんじゃないの?見たいな説明がまずありました。
思わず私まで拝聴。

そしていざ刺すって時になったら、研修の看護婦さんの手が微妙に震えてしまって、なんと


『血管を見失ってしまいました』って言うんですよ。


喉の先まで『そこにあるのがそうじゃないの?』と思いましたが我慢。


私まで硬直したり不満そうにしたら、よけいうまく行きそうになかったので終始笑顔でいるようにしました。
でも無理だったみたいで、結局ベテランが刺して採血。

その間も針のついたケースの持ち方、ケースを持った手を固定して試験管をセットしても針を動かさない様にしなければいけませんとか、説明が続きます。

まあ、刺さった後は痛く無いからいいのですが。


待ち合い室で待っていた旦那の話だと30分くらいかかったそうです。
その間次の人と『もしかして研修の実験台にされているのでは』と話していたそうで、次の人も不安そうでした。


私も自己注射をした事があるので分かるのですが最初はものすごく怖いです。
人に注射じゃよけい怖いと思います。
今年看護婦になった旦那の従姉も、怖かったと言っていました。

今日が終わる頃には、慣れているといいな。
看護婦さんなら誰でも通る道ですしね。