ニューカレドニア滞在記4

2006年08月20日 | Weblog
今日はヌメアの北の町へ遠出してきました。
天気も回復してお出かけ日和です。

ヌメアを出てRT1と言う島を縦断している道をのぼって行くのですが、これが凄い。
制限速度は時速110kmなのですが誰も守っていません。
私たちの車がもう110km出しているのに、横をびゅんびゅん追い越されます。
しかもカーブでも追い越しちゃう。とても危険です。

道ばたには花が捧げられていたり、十字架が掲げてあるところがちょくちょくあります。
これはそこで事故があった証拠。
周りの運転の無謀さをみて思わず納得です。

中央分離線ぎりぎりに走る車もいるので、スリル満点でした。

最初に訪れたのはコギ山(Mont Koghi)。山にある宿から遠くにヌメアの町を一望できます。


宿にあった彫刻。


ちょっと霧がかっていたのが残念。

つぎは木造の教会と伝統的な家屋カーズのある村へ。
行ってみると目の前にはいかにも『ペンキ塗り立てです』と行った感じのコンクリの教会が.......。建て替えちゃったみたいです。
でも教会の裏にカーズはちゃんと建っていました。
これ酋長さんの家だったらしく、写真撮影は許可制。
でも誰もいないので撮れずじまい.....。

ニューカレドニアの原住民カナックたちはまず贈り物をして挨拶をする習慣があるそうで、こういう場合もタバコやお金などを渡して許可を貰うのだそう。

カーズ内は立ち入り禁止でした。実は私も旦那もカーズに入ったことがあります。前にパペーテの市役所で太平洋のフランス海外領の島々のフェスティバルが行われた時に、カーズも展示されていたんです。
ここは入場OKだったのです。

丸い木の壁に円錐形のヤシの葉かなにかの屋根が付いた入り口の狭い建物なのですが、なかは以外とひんやり。
その日は暑い日だったので、驚いたのを覚えています。


つぎはパイタの博物館。植民者たちがきた頃の彼等の生活を再現した博物館なのですが、行ってみると誰もいません。
閉まってます........。
仕方ないので博物館(かつての植民者の家)の写真を撮って次の目的地へ。


次は流刑者を収容していた刑務所跡。
そう、ニューカレドニアはフランスの流刑地だったんですよ。知りませんでした。
流刑地と言えば、私が思い浮かべるのは映画パピヨンの舞台となったフランス領ギアナやサリュー島くらいで、ニューカレは聞いたこともありませんでした。
映画のイメージを思い浮かべながら目的地へ向かったのですが、なぜかバラ線で閉鎖されていて入れません.........

...............おかしいなぁ。手持ちのフランスのガイドブック(去年発売)にはお勧めって書いてあるのに。


これまた仕方ないので気を取り直して、次の目的地ブールパリの蒸留所へ。
無事につけたもののここも誰もいません。
でもよく見ると入り口に『ベルを鳴らして』と書いてあります。


押してみると中からおじいさんが出てきました。蒸留所の社長さんです。
ここはアルコールの蒸留所ではなく、ニアウリという木の葉のエッセンスを蒸留するところです。

(ニアウリの木)

ニアウリのエッセンスは自然療法に使われていて、のどの痛みややけどなどに効くそうです。ちょうど今朝フライパンでやけどをしたので買って塗ってみました。
いい感じですよ。
においも最初はきついなと感じたのですが、慣れてくると気分が落ち着きます。
ニアウリ200kgで1リットルしかとれない貴重なエッセンスです。

ちなみにここ、ニアウリのアルコールも作っています。
花を蒸留したリキュールと葉を蒸留したリキュールの2種類を試飲させてもらいました。
花の方は甘く、葉のほうはメンソールのような喉がスーっとする味がしました。喉が痛い時にいいかも。

午前中はここでおわり。
続きはあとで。