ダンススクールの発表会みたいな感じで、トアタ広場で行われました。
私は友達が参加しているので毎回見に来ます。
4グループづつ3夜にわたって、合計12グループが踊る結構大きなイベントです。

友達のいるスクール。偶然他の友達の娘さん達も一緒のスクールでした。

2番目のスクール。小さな子供たちは先生を見ながら踊ります。さすが先生は表情も動きも違います。こどもそっちのけで、先生をずっと見てしまいました。
3番目のスクール。ここは趣向を凝らしていて、ダンスでポリネシアの島々を旅します。

まず、ツアモツ環礁。どの変がツアモツなのかは、まだツアモツの友達たちに会っていないので分からないのですが、歌がツアモツの言葉で歌われていたのかもしれません。

マルキーズ諸島のダンス。有名な鳥のダンスです。
こんなの見つけました。

ガンビエ。ロマンティックな感じ。

オーストラル。オーストラル諸島では結婚式をする際に花嫁花婿を布で囲む習慣があるそう。(←これだけ解説があったの)
最後のスクール、Haniheiが踊りといい衣装といい一番素敵でした。2005年結成の若いスクールです。

右の人が多分先生。

パレオが素敵。この布欲しいわ。


オレンジ色大好き。
このグループは音楽も凝っていて、普通の打楽器を使った音楽の他に、ギターやドラムのオーケストラがいて、洋楽をタヒチ語にアレンジしたりしていました。これがまた良かったんです。
ちなみに各スクール毎に自分たちのオーケストラをつれてきます。
生演奏が基本なんです。
ダンスを見た後は、トアタ広場のスナックでみんなでご飯を食べて帰りました。
私と旦那は、おにぎりを会場でたべちゃったので、デザートだけ(あ、だんなは水だけ)。
バナナのベニエをたべちゃった..........
それにしても最後のグループの歌は良かったなぁ。誰が歌っていたのかしら。
私は友達が参加しているので毎回見に来ます。
4グループづつ3夜にわたって、合計12グループが踊る結構大きなイベントです。

友達のいるスクール。偶然他の友達の娘さん達も一緒のスクールでした。

2番目のスクール。小さな子供たちは先生を見ながら踊ります。さすが先生は表情も動きも違います。こどもそっちのけで、先生をずっと見てしまいました。
3番目のスクール。ここは趣向を凝らしていて、ダンスでポリネシアの島々を旅します。

まず、ツアモツ環礁。どの変がツアモツなのかは、まだツアモツの友達たちに会っていないので分からないのですが、歌がツアモツの言葉で歌われていたのかもしれません。

マルキーズ諸島のダンス。有名な鳥のダンスです。
こんなの見つけました。

ガンビエ。ロマンティックな感じ。

オーストラル。オーストラル諸島では結婚式をする際に花嫁花婿を布で囲む習慣があるそう。(←これだけ解説があったの)
最後のスクール、Haniheiが踊りといい衣装といい一番素敵でした。2005年結成の若いスクールです。

右の人が多分先生。

パレオが素敵。この布欲しいわ。


オレンジ色大好き。
このグループは音楽も凝っていて、普通の打楽器を使った音楽の他に、ギターやドラムのオーケストラがいて、洋楽をタヒチ語にアレンジしたりしていました。これがまた良かったんです。
ちなみに各スクール毎に自分たちのオーケストラをつれてきます。
生演奏が基本なんです。
ダンスを見た後は、トアタ広場のスナックでみんなでご飯を食べて帰りました。
私と旦那は、おにぎりを会場でたべちゃったので、デザートだけ(あ、だんなは水だけ)。
バナナのベニエをたべちゃった..........
それにしても最後のグループの歌は良かったなぁ。誰が歌っていたのかしら。