ラズパイraspbianにAndroidをUSB接続するのはできたが、スマホとタブレットを同時接続してそれぞれmarida2が動かせるか確認。
結果としてはadb devicesで出てくるデバイス名をadbの-sオプションで指定すればいいようだ。とりあえずラズパイの電源も問題ないみたい。ホッ。
ruby/gtk2の自作GUIプログラムを自動起動したいんだど、どう設定すればいいんだろうと調べていたが、結局MATEデスクトップの設定の「自動起動するプログラム」に設定すると、標準のデスクトップにしても何故か有効だったので良しとする。
ようやく意図するシステムが完成だとHDMIモニタからVGA変換アダプタ経由のVGAモニタに接続したんだが映ってくれない。以前は映ったのに変換アダプタが壊れた?と、確認のためにタブレットの画面出力に使ってみたが問題ない。
どうもモニタがうまく認識できないとHDMI出力が停止する感じなので、hdmi_force_hotplug=1のコメントを外したらうまく行った。ふぅ。
それにしても前は必要なかった気がするのだが・・・
ftpコマンドがなかったんでlftpをインストールして使おうとしたら、"Certificate verification: Not trusted"なんて出てdirさえできない。
set ssl:verify-certificate no
でチェックしなくなってできるようになったけど。
追記)
素のraspbianの自動スクリーンオフをやめるようにしたかったのだが、イマイチよくわからなかったので結局MATEデスクトップで使うようにした。簡単に設定できたので。
結果としてはadb devicesで出てくるデバイス名をadbの-sオプションで指定すればいいようだ。とりあえずラズパイの電源も問題ないみたい。ホッ。
ruby/gtk2の自作GUIプログラムを自動起動したいんだど、どう設定すればいいんだろうと調べていたが、結局MATEデスクトップの設定の「自動起動するプログラム」に設定すると、標準のデスクトップにしても何故か有効だったので良しとする。
ようやく意図するシステムが完成だとHDMIモニタからVGA変換アダプタ経由のVGAモニタに接続したんだが映ってくれない。以前は映ったのに変換アダプタが壊れた?と、確認のためにタブレットの画面出力に使ってみたが問題ない。
どうもモニタがうまく認識できないとHDMI出力が停止する感じなので、hdmi_force_hotplug=1のコメントを外したらうまく行った。ふぅ。
それにしても前は必要なかった気がするのだが・・・
ftpコマンドがなかったんでlftpをインストールして使おうとしたら、"Certificate verification: Not trusted"なんて出てdirさえできない。
set ssl:verify-certificate no
でチェックしなくなってできるようになったけど。
追記)
素のraspbianの自動スクリーンオフをやめるようにしたかったのだが、イマイチよくわからなかったので結局MATEデスクトップで使うようにした。簡単に設定できたので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます