テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

Linux Mintからソフトバンク携帯でインターネット接続

2008-01-31 15:14:43 | Ubuntu Linux
UbuntuもDebianも同様だと思うがLinux MintのノートPCで携帯を接続してインターネット接続する手順。

携帯はソフトバンクの905SH。PCとの接続はSUNTACのケーブルで。製品名とか忘れたが、いつもは携帯データをPCに取り込む為に使うケーブルで元々はFOMA用に購入していた。まずはWindows上で付属のCD-ROMからダイアルアップ接続をして、接続&設定を確認。

携帯をPCに接続すると/dev/ttyACM0が出来るのを確認。「システム管理」>「ネットワーク」を起動する。「モデム接続」の文字をクリックして「プロパティ」を開く。
「この接続を有効にする」にチェックを入れ、
電話番号:*99***1#
ユーザ名:ai@vodafone
パスワード:vodafone
「モデム」タブをクリックして
モデムのポート:/dev/ttyACM0
「オプション」タブをクリックしてすべてチェックを入れ、「OK」ボタンで閉じる。
以上で設定完了。

「モデム接続」のチェックマークを入れると接続してくれるようだが、無線LANとごっちゃになるので、端末を起動してsudo ifdown eth1で無線LANを止め、 sudo pon ppp0 で接続。アクセス確認。sudo poff ppp0 で接続終了。

slogin して mailx で届いてるメールを見ずに d 1-9 で全て削除して exit しただけで
受信 85パケット(11.0Kb)
送信 111パケット(10.0Kb)
となる。
Xクライアント起動したらどんだけなのか非常に恐い。

ということでやってみた。
1)接続してorcaのダイヤログ画面を開いて接続し業務メニューまで
 受信 688パケット(204Kb)
 送信 757パケット(474Kb)
2)診療行為入力画面を開いただけ
 受信 849パケット(332Kb)
 送信 890パケット(517Kb)
3)終了して切断
 受信 992パケット(414Kb)
 送信 1032パケット(572Kb)
オレンジプラン(X)は1パケット0.1円だそうだ。普通は0.2円くらいらしいから半額だな。他のサービスより安上がりだからこれで十分か??

追記)
このページによるとsoftbankの接続先が違う。

電話番号:*99#
ユーザ名:ai@softbank
パスワード:softbank

なんでaiかと思ってたが、AccessInternetなのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする