goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

「漁師見習13」 海の男とは

2009年01月31日 15時11分16秒 | えいこう語る
ウニには「ムラサキウニ」と「バフンウニ」の2種類がある。
名前が悪いがおいしさも値段も高いのが、バフンウニである。
海の中ではムラサキウニのほうが、とげが長く黒い色をしているので、発見しやすい。バフンウニのほうは、岩と同系色の茶色い色をしているので、発見しにくい。
今は、浜値で殻付きのムラサキウニは1kg800円台。バフンウニは600円台と差がある。
30歳代後半から50代前半にかけての漁師は、馬力も視力も経験も充実しているので、バフンウニを集中して採取する。視力や体力が落ち始めた人は、見つけやすいムラサキウニを採取する。当然捕獲量と値段にも差がつく。
私の船頭さんは60代後半だが、船着き場が隣の40歳ほどの、村でもトップクラスのお兄さんは、私たちの2倍の漁をする。
私の船頭さんだって、若いときは名前をとどろかせた漁師さんだったらしい。
私の船の操り方がまだ熟練していないので、迷惑をかけているのではないかと、隣の船いっぱいのウニを見て悔しくなる。
なんといっても経験と、上手になろうという意識を、絶えず持ち続けなければならないようだ。
漁の最中は、「あっち、こっち」と声を荒げられることもある。終了後の船頭さんはとても優しい顔に戻る。
船頭さんと接して気がついたことがある。
船頭さんは「私はそのように希望します」という、やさしい言葉遣いをする。
「希望します」は、昭和天皇がよく使った言葉である。そんな言葉を使い、漁師見習の私を、リラックスさせてくれているのだ。
来週のウニ漁が無い時、サクラマス釣りに行こうと私を誘ってくれた。
行く前の晩は「大漁祈願祭」?!をするそうだ。
天気に恵まれ、波のコンディションが良いことを祈り、前夜祭は御神酒を供えなければならないと、今から楽しみにしている。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまちゃん)
2009-01-31 16:23:52
ウニは高くて とても手が出ません
見かけるのは トケ長く黒い塊のようなウニです。
見習なので ウニ漁少なくても好いんじゃない~
船頭さんに声荒げられて 意気消沈しないように またするような えいこうさんではないですか。サクラマス 大漁だといいですね。
返信する
Unknown (団塊オヤジ)
2009-02-01 10:07:32
前夜の「大漁祈願祭」。
御神酒は、胃袋に供え過ぎないように「希望します」・・・。

これって、座布団3枚ものでしょうか?
返信する
Unknown (藤四郎)
2009-02-01 23:20:28
質問なのですが、なぜ今はムラサキウニの方が値段が高いのですか?
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2009-02-02 12:22:51
やまちゃんへ。見習いといえども、あまりにも収穫で差がつくと、自分の責任のようにおもってしまいます。できれば助手の中でも、あいつはすごい腕だといいようになりたいものです。そう言われれば酒を飲んでも美味く飲めるからです?素人なので1匹つれればいいと思っています。たぶん釣りは実力の差がはっきりするでしょう。酒つり?は負けませんが。本物の鮭釣りは、1日6匹が最高です。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2009-02-02 12:34:13
団塊オヤジサマ。最近の先輩の洒落も真打ちですネ。世の中正常ではなくなるほど、庶民の風刺は、冴えわったってくるようです。『大漁祈願祭』は勝負の前はクセモノです。相手を酔わせて、船酔いで勝とうとする作戦のように見えます。船には乗ってもそんな手には乗りません。いくら飲んでも酔わないように、行く前に、ドリンクを飲んでいきます?もし船酔いで吐くようでしたら、生涯食べた分を全部吐き出し、船を沈めてやり、口笛吹いて亀を呼んで、自分だけ無事帰還するという作戦を考えています。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2009-02-02 12:37:10
藤四郎様。ムラサキウニは安いです。はっきり言って、バフンウニの方がうまいからです。地方によっては、ムラサキウニが高いところもあるのかなー?
バフンウニ。何とかネーミングを考えてやらないとかわいそうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。