goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

田舎の病院で

2009年07月30日 15時30分31秒 | えいこう語る
月に一度、隣町の総合病院に通院している。
血圧が少し高めなのと、少し糖が出ているからだ。61年も生きて、それに大の酒好きときては、まあこんな状態だろう。
担当の医師は、たぶん私より10歳ほど若いと思うが、なかなかのほめ上手だ。
昨日、血液検査の結果を聞いたら、肝機能、良。コレステロール、良。腎臓機能,良。血糖、良。良、良、良と、検査項目に、次々丸をつけてくれる。
最後に、大変良い、と書いてくれた。
学校の成績のようで、医者にほめられると、うれしくなるものだ。
「昆布漁手伝っているのですが、毎日幅広の立派な昆布を見るのがうれしくて、仕事が楽しいので、健康になるのでしょうか」と尋ねると「楽しく仕事をするのが、健康の秘訣です。大変良いことです。がんばって仕事をしてください」といわれた。
しかし、田舎の病院のロビーでの、患者さんたちの会話がすさまじかった。
ほとんどお年寄りである。
おばあさんが3人いたところに、一人のおじいさんがやって来た。
「爺さん、尻ふけなかったら手伝ってやるか」
「まだ大丈夫だ」
「あんた尻といってるけど、前拭きたいんじゃねえの」
「なに爺の前見だって、いまさらなんも感じないべさ」アハハハ・・・。
爺さん、一人で照れて、何もいえない。
こんな会話が普通におこなわれて、田舎の病院は、ちょっとした社交場である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。