goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

骨董

2011年10月28日 13時17分23秒 | えいこう語る
70代と思われるご夫婦が来店した。
ご主人は上背はさほどないが、坊主頭で服装は黒ずくめ、手には素人衆と思われぬ大きな指輪が。眼力も年齢の割にはあるようだ。しかし、話す言葉が一般の人より丁寧だ。・・・第一印象はそんな感じだ。
一方奥さんは、注文の仕方から察して、ごく一般の主婦である。
駐車場にあるワゴン車を見ると「宝石・骨董・・・」などと書かれている。
「ご主人、なかなか楽しいお店の飾り方ですね」と言葉がやわらかい。
全道をまわり、骨董の買い付けをして歩く商売をしていると、名刺をいただいた。
※グレーな感じの「日の出美術館」


その骨董屋さんから聞いた話である。
※いくら優れた骨董品でも、その時代に人気がなければ値段が安い。
※偽物作りが上手な中国製には、すばらしい偽物がある。良い骨董でも汚れがあり欠けているよりも、本物に近い新しい偽物のほうが値段が高い。
※旧国鉄のグッズは人気がある。
などと話してくれ、自分が所有している物件の写真を見せてくれた。北前船時代の船箪笥などは、今までに見たこともない優れものだ。
私は、先日友人からいただいた、蛇腹式でレンズを覗けば反対に見えるという古いカメラを鑑定してもらった。
「大正から昭和初期のもので、この手のものはたくさん在庫があり、最近はあまり人気がない」ということであった。
ご主人昨夜の宿で、朝食に採りたてのイカ刺しを食べ過ぎて胃がもたれるという。ここからは私が、会話の主導権を握る。
「イカ刺しには、生姜のすったのが一番美味しいが、どうしてもイカ刺しはおいしすぎて食べ過ぎる。胃がもたれるのはイカ刺しではなく、生姜の食べすぎだ。私は最近、大根おろしで食べることにしてから、胃のもたれがなくなった」と話した。
「でも生姜の方が美味しいからね」とご主人。すかさず奥さんが「あなた大根はジアスターゼが多く含まれ、身体にいい成分がたくさんあるのよ」と。
「そうしてみようか」と以外に素直なご主人である。
帰り際に、私の机に置いていた、ミニチュアの真空管タイプのラジオに目をつけた。
「これは珍しい物だ」と、眼鏡をはずして見つめる。
「これは新らしいもので1,000円ぐらいで買ったものです」というと、目を輝かせた恰幅の良いご主人も、一回り小さく見えた感じがした。
お客様のレクチャーのおかげで「なんでも鑑定団」の見方も変わりそうである。
退屈な田舎生活、でもいろんなお客様と会話出来ることが、退屈を撃破してくれ楽しい。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (深山 霞)
2011-10-29 05:02:52
去る三月「お宝なんでも鑑定団」に出演しました。出品したのは、あかねの父よりいただいていた掛け軸でした。三十年間壁に掛け、鑑賞していましが飽きがこず、掛け軸のもつ力に、常に圧倒されていました。品川弥二郎の書で、吉田松陰の遺訓を書いたものです。鑑定結果をピタリ当て、目利賞第一号となりました。娘夫婦も孫も同行し楽しい東京への旅でした。えいこう様も応募されてみたら?
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2011-11-01 16:41:47
深山さんへ。飽きが来ないというのは確かなものです。妻からみると私は飽きられているようです。鑑定は相当低いと思います!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。