昨年引退したマラソンの高橋尚子選手は、力強い走りと困難にめげぬ明るい人柄で、国民の多くを勇気づけ、たくさんの感動を与えてくれた。
その名選手を育て上げたのが、小出監督である。
髭だらけの顔にやさしい眼差しが、いつも高橋選手を激励していた。
試合中に応援しながら、途中で食堂に立ち寄りビールを飲むという、異色の個性でもある。しかし高橋選手の才能を引き出し、日本女子マラソン史上、初の金メダルトに輝かせた。
高橋選手は選手生活後半に、小出監督の元を離れ独り立ちしたが、結果は芳しくなく、引退を決意した。
客観的な立場で冷静な判断するという、監督の役割を、あらためて考えさせられた出来事でもあった。
私の妻と近所の奥さんが、冬場の運動不足解消のため、ウオーキングを始めている。
奥さんには持病があるので、吹雪や北風の強い日は、私の妻が電話をかけ、奥さんに判断を聞く。
ところが必ず電話に出るのは、退職して数年を過ぎたご主人である。
そのご主人が、今日は雪が多く中止だとか、除雪状態がよくないから、午後からがいいと、あれこれ私の妻に指示するという。
別に監督を頼んだわけでもないのに、奥さんを電話に出さないで一方的な指示が来ると、私の妻は憤慨している。
奥さんも「夫は頑固で昔から何でも自分で決める性格だ」と、諦めているようだ。
妻も私にどうしたらよいか相談するが、「そのご主人は、妻のその日のコンディションを見て、適切な判断しているのだろう」としか、答えられない。
しかし私の妻の興奮は納まらない。
そんなわけで、今朝は妻から電話をするのを辞め、奥さんの電話を待つことにしたが、一向に電話は鳴らない。
でもお昼過ぎには監督が奥さんに、そろそろウオーキング始めたらいいのではないかと、指示が飛びそうである。
朝積った雪が解け始め、お日様も出始めているからである。
監督の性格と特徴を捉えてしまえば、そんなに難しい問題でもないようだが、
妻も主観的になりすぎて、客観性を忘れている。
3月のウォーキング終了まで、どうやら監督の指示に従うほかないようである。
その名選手を育て上げたのが、小出監督である。
髭だらけの顔にやさしい眼差しが、いつも高橋選手を激励していた。
試合中に応援しながら、途中で食堂に立ち寄りビールを飲むという、異色の個性でもある。しかし高橋選手の才能を引き出し、日本女子マラソン史上、初の金メダルトに輝かせた。
高橋選手は選手生活後半に、小出監督の元を離れ独り立ちしたが、結果は芳しくなく、引退を決意した。
客観的な立場で冷静な判断するという、監督の役割を、あらためて考えさせられた出来事でもあった。
私の妻と近所の奥さんが、冬場の運動不足解消のため、ウオーキングを始めている。
奥さんには持病があるので、吹雪や北風の強い日は、私の妻が電話をかけ、奥さんに判断を聞く。
ところが必ず電話に出るのは、退職して数年を過ぎたご主人である。
そのご主人が、今日は雪が多く中止だとか、除雪状態がよくないから、午後からがいいと、あれこれ私の妻に指示するという。
別に監督を頼んだわけでもないのに、奥さんを電話に出さないで一方的な指示が来ると、私の妻は憤慨している。
奥さんも「夫は頑固で昔から何でも自分で決める性格だ」と、諦めているようだ。
妻も私にどうしたらよいか相談するが、「そのご主人は、妻のその日のコンディションを見て、適切な判断しているのだろう」としか、答えられない。
しかし私の妻の興奮は納まらない。
そんなわけで、今朝は妻から電話をするのを辞め、奥さんの電話を待つことにしたが、一向に電話は鳴らない。
でもお昼過ぎには監督が奥さんに、そろそろウオーキング始めたらいいのではないかと、指示が飛びそうである。
朝積った雪が解け始め、お日様も出始めているからである。
監督の性格と特徴を捉えてしまえば、そんなに難しい問題でもないようだが、
妻も主観的になりすぎて、客観性を忘れている。
3月のウォーキング終了まで、どうやら監督の指示に従うほかないようである。