小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

芋ほりしました

2019年10月09日 06時05分25秒 | 家庭菜園

久し振りに日中も雨、配送も無く一日お休みでした。

 

雨の予報で降り始める前に芋堀りしました。野ネズミに負けないわよーーー。

6月初旬植え付け

気温が高いせいか最後と思える蝶たちが何時もよりたくさん飛んでます。

10月7日 撮影

一箇所に固まって実ってます。

これは1株だけのシルクスイーツ、レンチン焼き芋サイズでーす。

種芋より大きい安納芋を収獲出来全部集めたら5株でスーパー買い物カゴ一つ、これで十分です。

保管する場所も無い。

多いか少ないかは分かりませんがスーパーで見かけると小さい芋の安納芋なので満足です。ホクホク系よりシットリ系が焼き芋にすると老人は喉につかえにくい。お取り寄せした時も大きなサイズは無いのという位小さめが多いです。

 

泥付きのまましばらく保存します。

 

収獲は楽しい。ホホホーーー野ネズミに勝利宣言です。ネギの壁万歳。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウガの収穫

2019年10月08日 06時22分51秒 | 家庭菜園

 

夜中に降った雨も今朝は上がっています。

 

バラ苗入荷迄のゆとり時間を満喫してます。

水やりも頻度が減り作業も収穫や手入れそれと草取りーーーです。終わらない修行。

 

雨が少なく高温続きの夏、落花生も最初に咲いた頃の花だけ実なので収穫量は少なめ、未熟の物が少ないので落花生的には無駄に実を着けてませんよーーー。秋は太りやすいのでその方が良い。

サトイモの葉陰に弱弱しい葉です。

期待値低め。

産直さんに並び出したので一株掘り上げて見ます。

清々しい香りです。

土に力が無いと大きくならないのかも、畑は田を山砂で客土した場所なので耕耘などは楽ですが水持ちは良くない。また来年ホームセンターで種ショウガに会えたら栽培します。

 

薬味としてショウガとニンニクが自家栽培出来たら嬉しい。

初めて家庭菜園を始めた年は見事に無駄使いの種球でした。パセリも種まきからだしシソは実生バジルの種は3年分入ってたし。ショウガ種球程度は何でも購入した時代から見たらお安い筈何ですがーーーー。

台風18号の爪痕サトイモは茎折れしてしてます。

追記 炊き立てご飯に千切りショウガ混ぜて見ました。薄い油揚げを細く切り少しの塩とお醤油を混ぜ炊き込んで新ショーガご飯出来ます。鍋でご飯を炊いているので炊飯器の分解掃除が無いので簡単。

 

高温多湿が好きなイメージですが、本当のところはどうなんでしょう。

自家製添加物少なめの紅ショウガを作りたい、国産はたっぷり焼きそばに添える程一袋に入ってません。紅ショウガ好きの娘に添加物の少ない物を食べさせたいから始まってます。

又台風が来そうなので晴れ間の作業は試し掘りから全部収穫しようと思います。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの試し掘り

2019年10月07日 07時03分01秒 | 家庭菜園

随分気温が下がり日陰に居ると寒く感じるようになりました。

 

6月初旬に種イモから穂を切り取り植え付けした安納芋4株とシルクスイート1株です。一般的に言う船底植え、師匠から焼き芋サイズを多く収穫したいならと教えてもらった、「畝を作り土を崩し濡れている畝の高さの半分程度の位置に葉を切り取った3節程度を水平に植え付け。」ました。

何時も濡れていてもダメ、乾きすぎていると底の方に水を探しに根が伸び巨大芋になる。らしい。

説明通り昨年は一株に巨大芋1個と少しの芋でした。

今年はどうかしら。産直さんでも新物売られてました。5月初旬植え付け物かしら。

新芽の伸びが悪く成長が止まってきました。

 

 ご近所のホームセンターさんは5月初旬から苗を販売してますが10本でも多過ぎなので芋から芽を出させて苗から作っています。芽出しサツマイモも販売されてます。

夏野菜の苗を買った翌日が低温日でした、前年はこの一日でほぼ全滅。今年はハウスに入れていたので痛まなかった、新潟市内は田に水が張られる頃に低温と強風日が有り何時もハラハラします。

今年はハウスの整備で鉢植えからスタートでも戸を工事屋さんが開けっ放し上手く芽が出ずにいたので半月遅れのスタートでした。

シルクスイートは更に遅れ7月初旬植え付けです。これは真っ直ぐ3節埋めて見ました。

どうなるやら、掘って見るのが楽しみです。

試し掘りは鉢の深さの中間地点に植え、穂を育て増し土しただけの鉢植えをひっくり返してみました。

これは親芋食べれません、こーーーなるのね。捨ててきたけど切って見れば良かった。真ん中あたりが古い芋。

植木鉢乾いていたので水を探してたんでしょうが太り切れず、溝にぴったりはまってました。

蒸してみました。

どちらも数回通路が通れ無くなるたびにツル返ししてます。収穫目標は娘が幼稚園時代の秋遠足の芋堀より一株で収穫、出来た事はまだないです。輪切り天ぷらサイズと焼き芋手頃サイズが目標。趣味の家庭菜園です。秋は台風の影響を受けやすいので土の中の物は心配ないです。

目安は10日頃畑のもお天気の回復を見計らって掘り上げます。

 

今回の台風でも痛感しましたが秋バラ公開無理は無理、老人は心配事を増やさない事が一番です。主催者側からすると秋の外イベントは大変でした。

 

農家の知人に、こんな少量多品種メンドクサいーーーー。だそうです。

美味しく食べて配る程度で十分です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日前後の前

2019年10月06日 16時53分34秒 | ガーデンダイアリー

風の強い日が続いています。10月10日前後に楽しめるように夏剪定を行っていますが、結果は???

↑ジェームズLオースチン 開花前にお届け。このタイミングでご注文下さったお客様ありがとうございます!!あくまでも苗木の販売ですがやっぱり蕾付きの状態でお届けできるのはうれしいです。

全部の品種がこんな感じに育っていればよいのですが。気温が足りないと花芽分化しにくい品種、剪定しすぎると蕾が付かない品種、花芽が着くまでに葉がある程度でないと着きにくい品種、LEDに反応してしまう品種。台風や残暑でも蕾は左右されるので毎年新しい挑戦です。

↑クレアオースチン

秋バラは枝が細くても水が足りていれば比較的蕾が付きやすい品種。今年はコンパクトに葉が茂って良い感じに仕上がっています。

↑オリビア・ローズ・オースチン

↑ザ・ジェネラス・ガーデナー

↑スカイラーク

しべが見える品種はなんだかバラゾウムシ多め…。殺虫剤を撒くべきかどうか迷います。

↑ダーシーバッセル

どの色も秋バラは素敵ですが秋バラの赤バラはやっぱり目を惹きます。

↑トッタリングバイジェントリー

半分の枝はローズヒップを付けたままにしていました。それでも1番花、1花後に伸びたシュートの花、2番花がぽつぽつ、そして秋の花と咲くようです。丁寧に花殻摘みすればもっと咲きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッカセイまだかな

2019年10月06日 05時54分30秒 | 家庭菜園

 

家庭菜園でも所変われば植え付けや収穫時期色々なんですねーーー。ブログの中で色々教えて頂いて嬉しいです。分かりにくい作業日誌兼独り言のブログどなたかの役に立っているなら嬉しいです。

 新潟市意外と寒地と温暖地の間、何時もどちらに合わせるか迷うばかりです。上越市と村上市では桜の開花も数日ズレます。

 

台風が来る前のカボチャのツル片付けで茎が動いたようでマメが地表に出てました。

水やりで偶然通り拾って置きました。

カラスが電線の上で見張ってます。

鳥除けのネットを丁寧に掛け直して置きました。半立ちタイプが早く食べられてよいのですが株元が無防備で以前カラスに若どりされてしまいました。悔しいのでその後通路脇の降り立ちやすい場所は花壇にしました。

 

流石に人の気配がするうちは地面に降り立って来ませんがキジにスズメ、野鳥も沢山生息してます。サッカー場迄車なら10分ほど市街地はすぐそこなんですが、別世界です。

 

落花生、サツマイモにサトイモ、ショウガ穴掘りが得意な夫の出番です。

最高気温15度程度、最低気温10度を下回ると一気に弱ってきます。新潟市毎年10日頃から足早に冬に向かいます。

乾燥し続けたのに晴れ間を探すようになるんです。

落花生・オオマサリ

掘って見ないと分からない、昨年は3日頃試し掘りしてます。食いしん坊の血が騒ぐーー。食べる分だけ1株掘って畑で洗い持ち帰り後すぐにサーモスの保温調理鍋で沸騰10分後に本体へセットして放置1時間程度で食べられます。我が家は塩は入れません。

 

今の時期バラ輸入苗第一弾入荷の11月下旬まで少しゆとりのある時期です。前年は英国から来る船便の鉢入荷が遅れ植え付けも遅れ、そのあと一気に引っ越しだったわ。

今回の台風も木造からコンクリートの住まいに変わったら雨の音も聞こえない。災害の映像を見る度に「三匹の子豚」藁の家木の家レンガの家を思い出します。台風や豪雪地震と何とか暮らしています。運良く生かされているんでしょう。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇の実収穫

2019年10月06日 05時30分49秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

 台風後で木の枝や葉が散乱してましたがその割に被害は無かったです。

赤シソも青シソも花が咲いて実り始めました。

種蒔きしなくても一人で手間いらずに生えてきますが西端の庭木に害虫が発生するので虫密度を減らすために今年は数株だけ残し柵脇は抜いて処分してます。

秋のお楽しみの一つシソの実漬け。

調味液につけた物が市販されていますが塩漬けと醤油漬けの2種類を作ります。

植え付けも水やりも作業の少ない日帰るまで穂をしごいて収穫します。指が真っ黒。お彼岸過ぎから時々観察して好みの実り具合で収穫します。家庭菜園だとこれが出来ます。

これはまだ若い

 先端僅かに花が残る程度が固すぎない。お刺身の飾りについてる穂紫蘇は咲き始めの物。

 

熱湯をくぐらせ冷水にとりアク抜き後シッカリ絞って清潔な瓶に詰め醤油を注ぐだけで醤油漬け、

絞ったところで重さの2パーセント程度の塩をまぶししばらく置きもう一度水を絞り瓶詰で塩漬けの完成。

簡単です。

一番丁寧にしないといけないのは収獲時に小さなクモが居たりするのでよく見ながら素早く作業します。

祖母の隣で手伝いをしながら覚えた味です。

塩漬けは少し多めに塩を入れ食べるときにハクサイやダイコンの薄切りと混ぜて浅漬け風でも美味しく頂けます。

晩生のミョウガを混ぜるのが好きです。

 

新米と美味しい一品です。

ステーキもイタリアンも大好きだけど時々食べたくなる貯蔵品です。 

 

米1合に一切れ程度の切り身の鮭を入れ炊き込みご飯を作り海苔イクラ、柚子の皮と紫蘇の実の醤油漬け。こんな感じのわっぱ飯有ります。

残り少ない秋の晴れ間ゆったり時間を楽しみます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニハクサイ第二弾植え付け

2019年10月05日 06時49分39秒 | 家庭菜園

台風の影響でお昼前から強風雨も降りました。

今朝は何事もなかったような静かな朝、畑は見に行かないと状況は分かりません。

 

順調に育っているハクサイ2種マルチが見えなくなり間引き菜で食べられそうです。

大株になる冬月とミニハクサイ・タイニーシュシュです。

 

ミニハクサイは来春のトウ菜用の栽培なので山東菜を収獲した後、植穴を少し掘り返し追肥後植え付けします。

二列植えにして有るので最終的に千鳥に残す予定。虫除けネットの中で青虫に食べられた跡が山東菜に有ったので苗段階で卵を産み付けられたのかしら、植え付け後ネットを掛け放置なのでゼンターリン水和剤を一回散布。

 

 ギュウギュウに育ったら葉物野菜として畑から帰る直前に収穫して持ち帰ると美味しいです。8月22日第一弾種蒔きのミニハクサイ何が食べて居るのかしら、芯は食べたらだめです。

虫除けネットを掛けているのに土中にいたのかしら。

 

そう言えば山東菜を完成サイズまで育てた記憶が有りません。最初の2年間はヨトウムシなのか虫被害が多く食べてません。今年はコマツナを栽培しなかったので葉物野菜として食べました、癖が無いので好きです。

初栽培で収穫出来たタイニーシュシュ初夏に種蒔きしてもそれなりに育った、種は3年目で使い終わりました。高価な種でも使い終われば無駄にしない分お得かしら。

 

一緒に蒔いたアスパラ菜花が咲いて来ました。

 まずお味噌汁用に初物

とお思ったら洋風のオジヤに

これで切れ間なく葉物野菜が食べれるようになりました。来春まで順次収穫出来ます。

 

業者向けの秋の展示会で営業の方たちが千葉県の農家さんの被害の大きさを話されてました。今後秋冬野菜に影響が出る予測でした。

東京向けの千葉県や神奈川県の農家さん大変なご苦労だと思います。

こんな時は行政の支援が無いと首都圏の野菜が無くなりそうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆採れバターナッツ終了

2019年10月04日 07時19分14秒 | 家庭菜園

 

晩秋のバラ剪定の為に野菜を片付け始めています。

先ずは草取りしなきぁ。

柵の外にも実ってます。

ジャガイモ畝の端に植え付けた一株でスーパー買い物カゴ2個分ととお盆ごろから時々収穫していたので数不明なくらい収穫しました。種袋1つで爆採れしました。

保存する場所も無いので配り喜ばれました。

暫く乾燥させるためハロウィン迄飾っておいても良いかしら。

 

3月ハウスの中で種まきしてますが畝が空かないので草花の育苗後でも間に合うかしら。

株元は木の様に育ってました。品種サカタのタネ たべきりバターナッツ

同年代は配るたびに「どうして食べるの。」カボチャだからーー。と返して置きました。

唯一「コロッケ作って見よう。」ゆかりの園芸講座の生徒さん食べたかしら。新しい物に飛びつきにくい同年代心まで老化しないで。

 

クリームシチゥに我が家はどっさり入ってました。何でも有りの家庭料理工夫次第で楽しんで下さい。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛味ダイコン

2019年10月04日 06時45分43秒 | 家庭菜園

曇り空、台風の影響か風が吹いてました。

時折小雨も降り、急ぎの仕事も無いので収穫です。

既に新蕎麦を食べました。記憶が曖昧ですが辛味ダイコンからおろし大根蒸籠にメニュが変わっていたようでツンと来る辛さが無かった。新潟人食保守的だわーー。

 

家ご飯は乾麺ですが辛味ダイコン蕎麦を食べようと収穫しました。

これは種袋情報サイズ

左の2本は間引き忘れ、こんなにサイズ違うんです。

これって害虫。有名な大根の敵ですかーー。

サンマが高価なので大根は出番の無いままでした。

夏のダイコンは雨次第かしら、目安の栽培日数でも大きくならなかった夏です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏剪定後1か月と

2019年10月03日 09時53分40秒 | ガーデンダイアリー

今年は8月25日頃に夏剪定をざっくりし、それから9月の5日頃までに細かい枝の切り戻しと葉をむしる作業を終わらせました。追肥は8月30日頃と9月10日頃に少量に分けて1回分。液肥も時々散布。切ってすぐに動き出した芽の蕾は咲き始めました。

ジアレンウィックローズ

去年まで切るのが遅かったのでしょうか?今年は蕾しっかりつきました。切るタイミングと水やりが良かった?台風などで芽が乾燥するとブラインドになりやすい気がします。

レディエマハミルトン

イモージェン

まだ少し花は小さめ、カップも浅めです。これからもっと秋らしい花型、花色になってきます。10月に着き始める蕾は雪が降る前までに咲くかどうか。11月半ば以降に咲きます。そのころになると葉は落葉していますが、寒い空気の中咲くバラもとっても魅力があります。

このあたりで気温が下がりつい水やりが疎かになるので気を付けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの間引き菜

2019年10月03日 05時52分07秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

レタスが育って来ました、びっしり植え付け間引きながら最終的な間隔にします。

植物は混み合っていると隣より早く育とうします。

遅れをとっては日当たりが悪くなり種を付けるまで大きく育て無くなり良い種を残せません。

だからびっしり植え付け間引き菜として美味しく頂きます。

 

畳一枚程度のスペースで家庭菜園してましたから、今の草取りに負けそうな広さは作付け出来ないかと思ってましたが今では空き畝が無い程です。

 

週に一回の何時ものプロ用スーパーで国産豚のヒレ肉が山積みでした。レタスとヒレ肉ならカツサンドかしら。自家製キュウリ、辛ナンバンとラツキョウのピクルス入りのタルタルソースも作ります。暮らしを豊かにする家庭菜園からの収穫野菜「植物を育てて暮らしを豊かに」

  

働き方を変え今時期配送品が少ない日や雨天なら自分たち家族の為だけに贅沢に時間を使います。

自宅と店舗が一緒だとドアのかぎを開ければ、仕事にいつでも移れるように気持ちの準備が必要でした。商売屋で無いと此の感覚は理解出来無いと思います。

家族の為にだけ時間を使い制限が無い、

実家も商売をしていたので新鮮でとても幸福です。

お勤め人さんの家庭の普通がとても幸福な時間を過ごしているのを気が付かないまま暮らしていたら勿体ないです。

次女の大人になったらは「専業主婦」だったらしい。実家通信で始めたブログを書き始めて年内で5000日になります。大学進学で東京に巣立った頃でした。

まーーー本当に激務の時代の子育てでした。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生ミニトマトを鉢植え

2019年10月02日 06時10分21秒 | 家庭菜園

 

今日は今年最後の真夏日になるかしら、10月なのに台風の影響でしょうか。

 

 東側の端に4種類のミニトマトを栽培してましたが既に片付けています。

通路や畝脇に気が付いたら10センチ程度の苗に育っています。

完熟して落ちた種から育ったようなので鉢上げして寒くなったらハウスに入れようという事になりました。実生なので品種不明。

古い空鉢は沢山有ります。

袋が日焼けした土も有ります。

 

トマトが覆い被さっていたピーマン絶好調です。もしかしてやっと上手く育ち始めたのかしら、産直さんも袋に沢山入っていました。

ピーマンの肉詰めをシチューモドキに

収獲が追い付かなかったのに、トマトも無いと少し寂しい。フライやトマト煮込で無くビーフシチュー味でした。何でもありの家庭料理です。カレーでも良いかもー。

年中野菜売り場に無い事が無いミニトマトです。戸の無いハウス時代も寒ーくなるまで収穫出来てました。今年はハウスのフィルムを張り替えたので様子見して見ます。

カラスにいたずらされないうちにハクサイの残りも植え付けました。

 最低気温が20度前後になったらバターナッツの葉が黄色くなり始めています。残りを収獲して通路を使いやすくします。未熟果でもそれなりの料理が出来ます。

 

植物との付き合いは天候の予測から、最高気温25度以下になればバラの水やりも毎日から乾いたらに変わります。もう少しの頑張りです。最低気温20度以下朝肌寒く感じます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク用の畝

2019年10月01日 05時48分50秒 | 家庭菜園

 

雨降り予報なので27日に透水性のある防草シートでニンニクの畝用マルチングをしました。これ2001年頃の不良在庫で中身は劣化無く使えます。引っ越しで物置から発見されたもの多いです。今は家庭用でも厚手です。

除草剤万能時代だったのでほぼ不良在庫化。

 

この後植穴をカッターで15センチ間隔で切る予定、1メーター畝幅なので4列植え。

9メーター程なので新しい種球は40+10片、畝は余るわーー。20センチ両端を残し等間隔で4列で10センチの×点切りだと条間は15センチになるかしら。説明するには株間20センチ条間20センチ。

種苗会社風に説明、数年使えそうなので紙に書いて説明しました。

畝が余ったら食べ残しとラツキョとアサツキを植え付け予定。

元肥マグアンプ混合 マグアンプk大粒とマグアンプⅢbb

20グラム程度バラの植え付けと同じ量です。ニンニク肥料食いだわー。他に野菜専用の肥料が無いので使ってますがそれなりに育ちます。小粒のマグアンプⅢはそもそも高級葉物野菜用です。

 

シート押えも古くなり曲がった物が多くなったので使いやすい物に替え、今回は少し丁寧にバラの圃場脇なので畝を作ってもらいました。

切り込みを入れ

種球、上下は尖ったほうが上

球根の上に5センチ程度の土を掛けるのだから、人差し指と中指で穴を開け元肥を入れ

種球を入れ埋め戻す。

諸説有ると思いますが今風の基本の植え付けをしました。今回雨降り後で土が湿っているので水やりは数日雨が降らなかったら与えますが、球根類は土の水分でゆっくり発芽したほうが腐りにくいです。

 

 適当に畝を作ると雨が降っている間に隙間が陥没して凸凹になります。見栄えより均一に水分と肥料が効くために必要な作業、タマネギが何時も大小さまざまな大きさで出来上がる原因では無いのかしら。ニンニクも前作は大小様々、耕耘の仕方や転圧加減はプロの方は身に付いているので適当でも最適に仕上げている。

 

こんなポイントがプロと家庭菜園の差かしら。

何事も失敗は検証です。実家が農家の方が「価格だけなら買った方が良いけど鮮度や楽しみで家庭菜園は楽しい。」ご近所の荒れ地も少しづつ農地に戻るのが見受けられるのは自家用の野菜らしい。

 

バラ栽培だって言葉では簡単、実際年間管理して見ると小さな変化を見逃さず気付きが大事。どのタイミングでどう対処するか。

失敗する理由が知りたい。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする