小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

今日も晴れ

2012年06月30日 20時07分08秒 | ガーデンダイアリー

暑い1日でした。

今日の夕方の水やりは店長と持ち場を交換。どうしても癖があるので時々交換するとまんべんなく水が届きます。偏らないようにいろんな方向から水やりしているのですが、絶対量が足りていません。地植えの植物は水が足りない所為で下葉が黄色くなっているところも・・・・。雨降ってほしいです。

↑リンゴ

↑洋梨 ルレクチェ

↑レクチェの下に植わっている グリーンローズ。お店が経つ前からあるので樹齢は20年以上になります。

↑チコリの花が咲きました!

↑ギボウシ

↑ジキタリスの種

こぼれ種だと密植しているためどうしても発芽率が悪いです。集めながら日が当たる所で撒くとちゃんと芽が出てくれるはず。採取しながら撒いてみようと思っています。

 

明日からいよいよ夏休みです。とはいっても休みの方がスケジュールがたっぷりまだ草取りと支柱立て、苗の整理が終わっていません。毎日朝4時に起きようとは思うのですが、水やりするギリギリ6時にしか起きれませんし・・・。2,3日体を休め作業を頑張りたいと思います。今年は出来るだけ動かさなくても良いように配置し直し、枯れる本数0本に近づきたいです!株元がぐらつくような鉢植えは支柱をし土を足すと細根が切れず元気に育ってくれます。暑い時期に頻繁に移動すると細根が切れ調子が悪くなることもあるので定位置であまり動かさない方がお勧めです。

↑4月から中断していたチュニック、あと5センチ編むと前見ごろと後ろ見ごろの腰丈まで網終わります。秋には完成させたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を添える

2012年06月29日 19時52分29秒 | ガーデンダイアリー

今日の最高気温は27度?日中は日差しが強く乾燥していました。

バラは暑がりながらも2番花が咲いています。今咲いている花を楽しんだらバラも休んでもらいます。小さな森ではこれからの花殻摘みは

 

こんな感じ。手で実の部分だけ取ります。こうすると花が付いていると錯覚するのか脇芽が伸びにくいです。(涼しかったり水が十分もらえていると脇芽が出ますが新潟ではこれから気温が30度になるので出てもゆっくりです。)

鋏で切ると脇芽が早く伸び花が付きますので、体力を消耗させたくないと思ったら1輪だけ残し、蕾を手でつまんで取ってしまいます。バラは満足するみたいです。取っても取らなくても夜の気温が涼しくなってから薄い液体肥料を与えると秋の花は綺麗に咲きます。花が咲けるから蕾が着いているのでバラは無理して咲いているわけではないです。基本的に小さな森では着いた蕾は全て咲かせてあげ、早めに花殻摘みをします。←15Lの鉢に植えているからこそ出来る事かも知れません。

 

 

↑上記の花殻摘みが通用しない「ザ・メイフラワー」

自ら花首まで枯れ込み脇芽が伸び花が咲きます。新潟では丁寧に水やりしていると鉢植えでも5回咲かせることが可能?です。←見た目が汚くなるので切ってしまいますが・・・。

ERは花弁数が多くしべが退化している品種が多いので実のならない品種が多いです。が、「テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ」「ザ・ジェネラス・ガーデナー」などは実が着きやすい品種。着けたままにしておくと秋に花が咲きにくいので今年はまめに花殻摘みをしようと思います。

邪魔しない程度に手入れする。なかなか難しいです。

梅干し用の梅は漬け終わり赤シソを入れました。もう少し気温が高くなったら干す予定です。

今日は新しく梅を購入。1kの梅を半分は梅酒に、残りの半分は色がついてから梅味噌にする予定です。

↑新潟県亀田産 「籐五郎」

 

 

↑今日も暑い1日でした。おやつは少量の塩で茹でた小豆を茹で汁と一緒に冷凍したもの。フードプロセッサーにかけかき氷風?生クリームと栗みつをかけていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方6時の

2012年06月28日 19時24分21秒 | ガーデンダイアリー

気温が25度を超えるようになって数日。風が吹き昨日よりは涼しく過ごせましたが、空気が乾燥気味です。何日も雨が降っていません。

鉢の土の表面は白くなっていましたが、夕方6時まで水やりは我慢。気温が28度を超え出すと小さな森では7時頃に水やりを始めます。

 

↑メアリーローズ2番花咲いてきました

↑ザレディースブラッシュ

↑ファイティングテメレア順調に2番花が咲いてきています。蕾も根が張ってきたのか1番花より多いです。

↑花壇のバラが茂ってきました。草を生やさないために植えたジャガイモも開花。おかげで他の草はあまり生えていません。

 

↑ロココ

↑草取りしたら穴発見忘れていただけでしょうか?今年こそシュートを出そうと思っていたのですが・・・。今の所脇芽が出てきています。蕾はあと数日すると着きそうです。↓↓↓

 

気温が28度を超えると輸入苗は休眠します。国産苗も輸入苗も25度を超えると、水の吸い上げが悪くなるような気がします。今までに付いた蕾を楽しみ、小さな森では秋の花に向けしっかり休んでもらう予定です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い日差し

2012年06月27日 20時11分58秒 | ガーデンダイアリー

今日も日差しが強い1日でした。気温も昨日より高くなりました。

↑日中の新芽の葉は気温が高くなると下を向く事が多いです。水を吸い上げる量が足りないのかそれとも調節して吸い上げないのか?本当はどちらなのでしょう。

 

↑新芽が伸び蕾が付いてきました

 

 

↑10年前の種から出た葵を鉢増し。絵袋から取り出した状態だったので何色が咲くのか不明・・・。八重?それとも一重??咲くのが楽しみです。

 

↑昨年花壇に植えたクレマチス「プリンセスダイアナ」大分伸びました。

後ろの赤い屋根は新潟交通のバス。今日はアルビレックスの試合があったのか貸し切り、回送表示のバスが沢山走っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰に避難

2012年06月26日 19時36分13秒 | ガーデンダイアリー

外は日差しが強く、日中の外での作業は・・・。涼しい時間帯に作業をした方が効率が良いので、室内に避難です。夏休み目前ですが、フライングで編み物を再開。目標は1日4センチ。

 

↑気温が高かったことも有り夕方は少しお疲れ気味のジェフハミルトンの芽

完全に下を向いた場合は水切れです。気温が高い時は夕方まで我慢するか日陰に移動して水やりをするか・・・。周りに水を撒いて地面の温度を下げてから水やりしても根の負担が軽減できます。

 

↑ベルガモット咲き始めました

何だか葉が食べられています。日中出ないもう一つの理由が、スズメの食事タイムを邪魔しないため。今年も沢山のスズメが来ています。

 

↑バニラシリーズのペチュニア入荷しました

↑レタスの花が咲きそうです

↑クレマチスの花が小さく可愛く咲いている時はバラにとって水が足りていない事も・・・?

↑種から出てきたブットレア今年も大きくなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年06月25日 19時57分37秒 | ガーデンダイアリー

今年も梅干を漬ける時期がやってきました。昨年は青いうちに漬けてしまい固い?梅干しになってしまったので、今年はざるにあけて追熟。タイミングを見て漬けることにしました。

↑福井県産「紅映」 

今日も新潟は晴れです。

↑夕方撮影

鉢の位置を移動させました。在庫が減ったので作業用通路を広くし、水やりしやすいようにします。秋バラを綺麗に咲かせるための準備です。

↑アジサイが咲いてきました

↑セントセシリア

↑ソフィーズローズ

↑ウィリアムアンドキャサリン

ブラインドの枝から出た脇芽に付いた蕾が開花中です。花殻摘みした枝には小さな蕾が付いてきました。小さな森では芽かきはあまりしないので、着きたい枝に蕾が着き、その後ブライドになった枝に蕾が着き、花殻摘みをした枝に蕾が着き・・・。夏まで相当楽しめます。

↑スキャボロフェアー

↑スーザンウィリアムズエリス

1番花より一回り小さく2番花開花中です

↑シャルロット

↑ザ・レディスブラッシュ

↑シャンテロゼミサト

↑朝や夕方見る日陰の葉が綺麗です

↑ブラックベリー

今年はジュースにしようと思います。

↑今日のお昼はバジルを摘んでピザにしました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整備中

2012年06月24日 19時33分35秒 | ガーデンダイアリー

日差しが強くなってきました。

今日も花殻摘みをしながら草取り、追肥です。鉢が日陰になるよう空いた所を詰めています。

 

↑開花中に植えかえしたキューガーデン、下葉が黄色くならずに蕾が付いてきています。

↑フラウカートドルシュキ

返り咲きと思っていましたが2番花の蕾が付き始めました。涼しいおかげでしょうか?それとも鉢増しして水が足りているのでしょうか?今年は2番花の蕾が早くに付き始めた気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋に

2012年06月23日 19時08分55秒 | ガーデンダイアリー

今日の新潟市は良い天気。花殻摘みの作業がはかどります。

ごみ袋に幾つになったよ!とご報告いただくと嬉しいです。花殻摘み大変なんて言わないでください。バラに耳があったら、じゃあ咲かない事にしようかななんて思うかもしれません

↑ブラッシュランブラー

水が足りなかったのか今頃満開です。

↑シュートを途中で止めたい時は先端を押さえて10秒。軽く揉んでも良いです。これだけで成長は止まります。逆を言えば伸ばしたい場合は極力新しい芽や枝は触らないように。ストレスを与えない方が良く伸びてくれます。

明日も晴れたら花殻摘みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発送終了間近

2012年06月22日 19時17分55秒 | ガーデンダイアリー

今日は朝方雨が降り、午前中は涼しく・・・。午後も続いてくれればよいのに日差しが強く蒸し暑くなりました。

気温が上がってきましたし、在庫も少なくなってまいりました。バラ苗のご注文の受け付けは6月30日までとさせていただきます。(養生し元気な苗については9月中旬ごろから発送を開始いたします。)

実店舗は7月8月とお休みさせていただきます。最近の四季咲き性の強い品種は夏も咲いていますが、大抵の品種は28度を超えると成長がゆっくりになります。そうすると小さな森での作業は水やりだけの管理です。夏の間は涼しい時間に外に出て水やりし、日中は室内で来シーズンに移動しようと思うバラ、植えたいと思うバラのリストづくりです。

HPではこれから新潟産球根とバラ苗の予約が開始できるように準備中です。予約開始まで今しばらくお待ちください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り

2012年06月21日 19時35分52秒 | ガーデンダイアリー

草取りと花殻摘み追肥、しばらくこの作業が続きます。

↑メアリーマグダリン

気温が高くなってきたからか蕾から開花までの日数が短くなったためか白っぽく咲きました。今頃はロンドンでバラの1番花がきれいなのだろうなと思います。

↑何だか虫がいるらしいです。折角のシュートだったのに・・・オルトランDXも一緒に撒く事にします!!

花殻摘みERは花殻が付いていても水が足りていれば脇芽が出て花が咲く品種が多いです。脇芽が見え始めてから切っても間に合います。どこで切るか迷った場合は少し様子を見てみてください。バラが教えてくれます。丁度良い所で脇芽が伸び蕾が付きます。2年目以降のバラは根が張っているので緑色の若い枝はどこで切っても大丈夫です。

1年目は根が少ないので出来るだけ葉が残るように花殻摘みしています。2年目以降上手く付き合うため、性格を分かってあげるためにも1年目は伸びたいだけ伸ばしてあげると言うのも大切だと思います。ウィリアムアンドキャサリンのシュートが出てきました。今の時期のシュートが翌年沢山の花を咲かせてくれます。2番花、秋の花も楽しみにしながら来年の準備です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年06月20日 19時14分53秒 | ガーデンダイアリー

新潟市内は今日の午前中は少し強風。棚の上に置いていたバラをおろし非難。台風の被害は少なかったです。

↑キャリアドの芽

↑メアリーローズの芽

芽も個性があり出てくると楽しいです。雨や曇り、風で花はすぐ散ってしまいますが、湿度が高いおかげ?で脇芽やシュートが出てきています。秋の花が楽しみです。

↑断崖の女王 寒さにも強く今年で6年目?を迎えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり雨

2012年06月19日 17時56分33秒 | ガーデンダイアリー

朝から雨です。時々止んだりはしていましたが、水やりの心配がない位の雨。ホッとします。

↑白万重

↑八重咲きのドクダミ

↑マダムサチ?だったと思うのですが・・・新芽がブロンズ色をしています

↑セダムが立ち上がってきました

バジルの芽が大きくなったので今年初の冷製パスタもう少し赤いと美味しそうに見えるのに・・・。太陽の光をいっぱい浴びた真っ赤なトマトが楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番花準備

2012年06月18日 20時23分18秒 | ガーデンダイアリー

四季咲き性の強いER,花殻摘みをしなくても脇芽が出てきています。今日は花殻摘みをしながら支柱を立て、減った土を足し、追肥を始めました。

 

↑コテージローズ

↑ザナン

↑グレイス

↑ピンクのアナベルとジャスミン

↑バラとガーデニングショウで買ってきたペチュニア「ピカソ」倍のサイズになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風

2012年06月17日 18時37分22秒 | ガーデンダイアリー

雨の後の強風、乾いてくれるのはありがたいのですが、テントが揺れる程でした。夕方見たら枝が・・・。所々折れていました明日は誘引しながら土が減った鉢には土を足し、土を押さえ直す作業です。

 

↑イングランズローズ ブラインドの脇芽が伸び開花。2番花は蕾の状態です。

↑ベンジャミンブリテン

↑ミスアリス

↑メイドマリオン

↑スーザンウィリアムズエリス 2番花になるのでしょうか?

↑ザ・レディスブラッシュ

↑ジアレンウィックローズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2012年06月16日 19時10分17秒 | ガーデンダイアリー

梅雨入り宣言してから降っていなかった雨が降りました。緑色が綺麗です。

↑CLシンデレラ

↑ポートサンライト

↑シャルロットオースチン

↑ティークリッパー

↑ピンク色のはずが白色で咲きました。「ウティガルト フォール」で届いたのですが・・・。同じシリーズの「ナイアガラフォール」とはまた違う花ですし何でしょう???でもナイアガラシリーズより一回り大きくて花弁数も多いので好みなのは確かです。同じような感じで伸びていきそう!あとは四季咲き性があるのかどうかを確かめようと思います。

↑ハイドホール

↑へザーオースチン

↑ウォラトンオールドホール

↑メイドマリオン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする