goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

バラの鉢植えの手入れ再開

2025年08月20日 06時23分45秒 | ガーデニング

 

高温乾燥が続き長期間連続の水やりでした。

雨が降り野菜畑に水やりは必要なく成りました。

時間不足で手入れの行き届かなかった鉢植えの足元の草取り始めました。

暑い時期根元が揺れると枯れやすいので草も取らずに居ました。

気になって仕方ない。

未だ暫く最高気温30度の日は続きます。

丁寧に草取りです。

枯れ葉もハサミで切りスッキリさせました。

雨後に伸びた新芽に蕾が見えます。

本格的な手入れの前に少しづつ始めます。

宿根タイプのユーパトリュームに蕾が見えます。

何処も草茫々。

数日収穫しなかったオクラ固く成ってました。

雨のお陰で産直さんに十全ナス並び始めました。

草取り後は汗びっしょり。

夏は好きな物食べます。

長期予報では秋に成っても気温高め、ゆっくり寒さが来る様子です。

水やり続けたので庭木は枯れてません。

後少しの暑さです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト畝半分片付けます

2025年08月19日 06時19分50秒 | 家庭菜園

 

水やりしながら少し気温が下がったらの作業を考えてました。

通りにくくなる程伸びた中玉トマトの枝を切ります。

沢山トマトソースも作りストックもしました。

もう冷凍庫に入りきらないので遂冷蔵庫を買いそうに成り止められてます。

「何処に置くのー。」ゆかりに「来年は植え場所考えて種買います。」

「去年もそんなこと言ってた。」そうでした。

家庭菜園ハウスが有るのでほぼ種蒔きし苗から育ててます。

ホームセンターさんで手に入るのは今も25年前と変わらない定番の野菜が多く、珍しいのはお高い。

未だ園芸の卸屋さんに大手種苗会社さんのカタログも頂けますが苗数多すぎて仕入れは無理。

農家さん系の卸屋さんの展示会で最新品種は知ってます。

 

雨が続き水ナス復活花が沢山咲き始めてます。

水やり続けてきた甲斐が有ります。

ミニ白菜の畝の耕耘するためにトマトの藪整理します。

年々夫も体力無く片付けに手間取ります。

トウモロコシも畑近くのスーパーさんの実り具合が好みなので次種は買いません。

それにお手頃価格でいつも新鮮ななのが山積み。

多くのお店は我が家好みより2日程収穫が遅い、多分農協基準?。

粒は大きいが皮が少し硬い。

キャベツも時間と手間のわりに何時もお手軽なら、栽培は以前のように春の輸送に向かない品種に戻します。

大玉トマト・麗果だけ残し中玉は根元から切りました。

元気な新芽が有る茎に実が成るかしら。

留め具を直し足元に追肥して見ました。

21日が一日雨予報、畝整備出来るかしら。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルペースト作り

2025年08月18日 07時27分58秒 | 家庭菜園

 

午後から水やりで午前中はのんびりしてました。

前日刈り取りして来たバジルでペースト作りします。

ニンニクとオリーブオイルと塩で松の実は長期保存で味が変化する気がするので使う時に入れます。

暑い日々今年はバッタの被害は青じそが引き受けてくれてます。

家庭菜園は無農薬栽培で食害を防ぐオーガニックのゼンターリン散布程度です。

北側の畑コオロギは冬の水没で減りました、数日前も低地水浸しです。

超高温乾燥の後雨で根が傷んだ野菜は枯れてます。

16日撮影 スイートバジル

友人が大好きと褒めてくれるので沢山作ります。

花を落とし綺麗な葉だけ摘みます。

洗って乾かしフードプロセッサーです。

大きいニンニクは自家栽培のニューホワイト6片で赤い皮の小さなのは産直さんです。

ミニ白菜の種蒔きしたいので畝片付けでレタスバジルも収穫、これもペーストにしてみます。

品種が違えば香りも味も違います。

塩が馴染むまで室温で放置後冷凍します。

食いしん坊は試したい。アハハ。

 

本格的な白菜キムチを作る前に比較的長期にわたり短期間で栽培出来る品種です。

大きなものは虫が怖いので買います。

我が家の畝5メーター程度の虫除けネットが掛けれる程度。

店時代の在庫に合わせてます。

少し残るタネはズラシ蒔きして春のトウナ用に育てます。

20日の夜雨予報に合わせて畝片付けし耕耘出来たら種蒔き出来ます。

スイカで1キロリバウンドしたので初心に戻り脂肪燃焼ランチ。アハハ。

新生姜とニラと少しだけ白菜のキムチ、ご飯は以前と同じ120グラム。

採れたスイカは友人が来るらしいのでプレゼントします。

まだ沢山実ってます。アハハ。

今日も晴れて暑い。

本格的にバラの手入れは25日過ぎに始める予定です。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の片付け

2025年08月17日 06時16分46秒 | ガーデニング

 

8月も半ば後少しで涼しくなります。

笹に除草剤散布した所が枯れてますが完全では無いようです。

刈り取り次の新芽が出るのを待ちもう一度散布して見ます。

野菜の水やりから解放されたのでゆかりの水やり終わりまで少しづつ次の準備を始めます。

一時間程度です。

それでも暑いのでサウナに入ったくらいの汗。

デトックスに草取りです。

ハサミを使い過ぎないようノコギリ鎌でザックリ刈りその後ハサミで長い茎を切り戻し。

以前なら半日掛けてましたが1時間程度で終われます。

エアコン暮らしの日々でしたから、少しづつ暑さに体を慣らしながら草取り再開です。

大きなスイカ2個収穫、どちらも皮が固い品種日持ちします。

色々な品種を今年は少しづつ育てたので長く楽しめました。

禁断の高脂肪アイスを食べる事も無い夏でした。

少しづつでも片付ければ適温に次の作業がスムーズに行きます。

最高気温31度予報で暑い一日です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は夏休み継続

2025年08月16日 05時41分15秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

雨で北側の低地水没したので片付け出来そうです。

ゆかりも次女家族と出掛けたりご飯番疲れたと思います。

短時間で大量の料理は私には無理。

暑い群馬から涼しい新潟ゆっくり休めたようで元気に帰っていきました。

新潟市も30度越え日予報は減ってます。

朝からかなり強い雨です。

未だ暑すぎて体力奪われるので頑張りません。

本格的に家庭菜園始めてから今年は暑さと乾燥で惨敗。

お陰で食べ切れない廃棄野菜もほぼ無しでした。

水やり続けたスイカはたっぷり食べれました。

前日見回り時に野菜も片付ける畝を見てきました。

元気なのはイタリアのナスだけ。

今年は手入れ不足に水不足でスモモも例年の半分サイズです。

小さなアップルスイカと一緒眺めて楽しみます。

醤油おこわを作りました。

数年前なら夏のイカはお安かったのに滅多に食べれなくなってます。

午前中は怖いくらいの短時間の土砂降りでした。

結局一日自宅でした。

 

天気予報では25日頃から最低気温22度最高気温28度予報。

秋バラに向け花殻摘みを始められそうです。

それまでもう暫くのんびりします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする