goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

東側の花壇に花苗植え付けます

2025年05月14日 05時51分51秒 | バラの庭造り

 

晴れたので花苗の植え付けです。

草取りしながらです。

中々進みませんが毎日少しづつです。

寒い季節から自分で育てた苗です。

愛おしい。

数年前に差し芽で苗を育て植えたキャットミント・シックスヒルズジャイアント今年は少し伸びてます。

防草シートと苗の間に草が生えずスッキリです。

ブルー系の小花大好き。

3年前に植えたアイリス今年咲き始めてます。

お昼にハウス迄戻ってきたらゆかり防草シート張り出来てました。

嬉しい。

ハウス前も年に数回草取りに時間取られてました。

此処斜めなので腰に負担が大きいんです。

午後からはズッキーニ植え付けしました。

今回は半分ハウスの中の鉢植えにしてみました。

食べ切れない。

ウリ科の野菜根にネギの根が絡むように植え付けると病気予防に成るそうです。

ネギ苗沢山出来たので畝脇にも野ネズミ対策に植え付け予定。

野生化した越後姫ですが、子供の頃イチゴを頂いた季節を思い出します。

冬中温室や無加温ハウス物出回るので本当の旬が分からなくなってます。

夫が近所の和菓子屋さんで買ってきます。

苺の近くに何時もカラス、私の作業を監視、虫が出てくるのを待っているのかしら。

風除けネットから弦ものネットに変えた方がカラス除けできそうです。

キヌサヤ早く収穫出来ますが忙しいと遂放置。アハハ。

来年はスナップエンドウか手で千切れるスジナインにします。

今日はこの通路脇の草取り予定。

ハウスの中のダリアを植え付けます。

植え付けを待つ野菜は小玉トマトとキュウリでナスとピーマンは苗がまだ小さい。

今年のズラシ蒔きは今の所野菜苗劣化させてません。アハハ。

花壇に花を植え付けながら序の草取りの日々です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り日は休息日

2025年04月24日 06時00分00秒 | バラの庭造り

 

気温が高く成り窓を開け風を通すので種蒔きしたトレーは乾きやすく成ってます。

最低気温10度以下日が減りました。

晴れるとハウスの温度が気になり少し早めにバタバタ畑でしたが、雨が降り久し振りに朝ゆっくりでした。

皆さんのブログも読ませていただきました。

長く緩ーくのコミュニティが終わるの寂しいです。

夏野菜のトマトやナスにウリ科の野菜たちと草花の育苗中です。

何時もの魚屋さんも肉屋さんも水曜日はお休みです。

まとめ買いは後日にします。

買い物もレジシステムが変わりセルフレジが多く成り、先日食いしん坊仲間と行った道の駅も新しいレジでした。

働く人が最小の時代。

老人は戸惑うばかりです。

通いなれた何時もの掛かり付け医でさえ変化してます。

今日はお天気回復します。

日々草取りと苗の植え付けです。

今年5月の連休も短いです。

次女家族ものんびりは出来そうも有りません。

ゆかり連休が終わる時期まで配送も少ないので無理せず休む期間にしてます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの庭に似合う花育苗

2025年04月17日 05時54分17秒 | バラの庭造り

 

花壇用の草花も植え替え時期の物が増えてます。

細かい種は遂厚蒔になります。

雨の後根が乾きにくいので植え替えします。

最近混合種は買わないけれど古種にしてしまったアリッサムからです。

1本づつにしたらどれだけに成るのかしら。

アリッサムこれを2-3本づつに分け植え替えます。

20穴程度で50ポット出来ました。

これ前日の残りの切り花タイプのアゲラタム

庭に植え付け時の元肥え分と思いマグアンプK大粒入れてます。

ハイポネックス社産の種蒔きの土は根が切れずほぐれやすいので作業はかどります。

短時間でも植え替えれば育ってます。

何時もの帰り時間は晴れてきましたが突然の強風。

桜の花びらが舞ってました。

車に乗り込むだけでドキドキ野菜の収穫出来ませんでした。

雨続きの間に少しでも植え替え出来たので良かったです。

 

今朝は晴れてます。

庭の土が乾いてくれば草取り植え付け来週は出来そうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花苗植え付けの前の草取

2024年11月16日 05時53分22秒 | バラの庭造り

 

2025年5月のバラの季節に合わせ花壇に花苗を植え付け始めてます。

新潟市にしては珍しい晴日が続きました。

畑の山茶花も咲き始めてます。

冬が近いです。

大まかなイメージが出来たので植え付け前に移動したい物を抜きます。

足し算の前の引き算です。

広いので何処でも追加植え出来ます。

前日迄は雨予報でゆかり事務仕事の予定してたらしく何時もより遅くに畑でした。

雨が降ると椅子代わりのビールケースが自分の重さで地面に埋まり傾くので最後かもしれない奥の花壇です。アハハ。

来週は雨の日が多い予報です。

苗が届いたら植え付けられるよう草取りしながら穴掘り返しヤブガラシの根を抜きます。

一週間程晴れた日は少し早めに畑に行き遅くまで草取りしてました。

未だ気温的には暖かいので植え付け終われば一人で育ちます。

 

ヒガンバナの球根のお陰でモグラ穴無くなりました。

今年はアカンサスモリス随分育ち株が増えてます。

畑で困るヤブガラシの根、太いのは無くなりましたがマダマダです。

途中で切れないようにゆっくり堀抜き取ります。

駐車場2台分程度の花壇の草取り午後から帰り時間まで掛かりました。

毎日一か所筒頑張り過ぎずコツコツと草取りです。

空さえ見えない鬱蒼としていた耕作放棄地も片付きバラの庭です。

残した木々も日当たり改善したら花も楽しめます。

15日は久し振りに定刻に畑行で冷蔵庫掃除が出来ました。

何時も満杯のチルド室も買い物に行く間もなく空です。

引き出しもすっきり洗えました。

「何も入ってないと夜中に冷蔵庫ウーーーーンて言うのよね。」

そんな話したらゆかり「16日は何時ものプロ御用達のスーパー年に一度の創業祭なの。」

それで買い物せず冷凍庫片付けだったのね。

今時現金販売のみですからーーー。雑務の序に現金引き出ししに行ったらしい。アハハ。

畑の野菜が少しでも採れると肉も魚も冷凍食品で済ますと簡単。

冬眠暮らしで慣れているので備蓄品を使えば10日間は大丈夫。

庭遊びに専念出来ます。

ただ食材が限られてくるので献立を考えるのに難儀です。アハハ。疲れて帰るとこれが面倒よねー。

 

田の真ん中初冬?、晩秋のドブ臭い。

寒くなる前に堆肥を掻き混ぜる作業かしら。

近隣イチゴ栽培の為に籾殻堆肥を自作する農家さんも多いです。

頭痛くなりそーー。

大相撲九州場所の時期早めに帰って来ました。

 

今日は気温も高めで晴れそうです。

メイン花壇の草取り予定です。何処迄草取り出来るかしら。

来週からは寒い日も来ます。

寒くなればいよいよバラも移動出来ます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの庭造り続いてます

2024年11月15日 06時45分35秒 | バラの庭造り

 

耕作放棄地の伐採や片付けを始め10年に成ります。

相続で人生予定外の作業と予算でした。

荒らした人達は既にかの地。

東側の柵脇から一畝分づつ家庭菜園を始め今に至ってます。

植物好きで他に趣味も無い。

面白がって色々植えても強風、水没、野ネズミ被害と街中で簡単に育った薔薇も思うようではない生育です。

卸屋さんへ花苗見に行って来ました。

最近人気のフリンジタイプのパンジーとビオラ大量入荷してました。

ゆかり巨大なイングリッシュローズの見本鉢に植え付ける予定らしい、私はハウス前に3ポットにしました。

鉢植えも植え替えや手入れの物が多くこれ以上は増やせません。アハハ。

前日のPWのジキタリスも秋出荷分手配出来ました。

激暑で秋販売カタログ未掲載だったようでも偶然まだ在庫有り来週には届きます。

長い間園芸店を続けてきた甲斐が有りました。

見本鉢の蕾や花を切り畑に来られた方にプチブーケのプレゼント。

デビットオースチン社さんから実際の入荷品種リストが来たらしくお気に入りが入らないらしい。

鉢植えのまま夏前に植えられなかった植物をコツコツ植え付けてます。

午後3時過ぎると今時期西の端に有るメタセコイアに太陽が遮られ日陰になるのが早いです。

ジキタリスこの一角にも植え付けられそう。

一日の植え付け予定を終わらせ帰り際まで次を考え見て回ります。

ミゾレに成る前に植え付けたい。

冬眠前の庭遊び満喫してます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の前に花壇の仕上げ

2024年06月29日 05時43分55秒 | バラの庭造り

 

梅雨前に花壇の仕上げをします。

雨予報が前倒しで30日午後から、7月に入り一週間は雨続きの予報です。

草取りして暫く放置し次のイネ科の草が発芽してくるまで待ってました。

それを掻き混ぜ新しい花苗を植え付けてます。

イネ科の草は背の高くなる草も多く後で抜く手間減らしです。

ハウスのトレリス前花壇、雨後少し草が生えて来ました。

植え付け出来そうです。

小さなアオガエルたくさん今年居ます。

 

今年はカンナが主役です。

小学校の花壇にダイナミックに植え付けられてました。

花より葉が素敵。

寒い時期に買い5月に植え付けたのが育ってます。

ハウスで種蒔き物も植え付け出来ます。

空いた鉢に毎日苗棚の草花植えてます。

以前は草取り土堀と植え付け一連一気にしてました。

種蒔きから育てた苗

午後から雨予報が出たのに通り雨は降らないままでした。

 

畑は堆肥を入れ少し休ませるのに?、何か理由が有る筈です。

プロ農家さん果樹やコメのお家はお休みも作れますが野菜農家さんは忙しそう。

産直さんで販売に関われば定休日もそれなり作業が有る。

コメ農家の知人は「野菜は兎に角忙しい。。」以前そんな事言ってました。

お母さんがリタイア後遊びに来ない。

畑を荒らさないために忙しいらしい。

家庭菜園でもそれなりに収穫したいとなれば日々何かしら作業は有ります。

前年猛暑と超乾燥で畝にマルチを張らずに野菜栽培、夏草に勝てるかしらー?負けずに収穫出来るかしら。

見に行くたびに柄の長い草取り鎌で土の表面の草掻き混ぜてます。

植え付け遅れで大きく成れなかった2番手多分失敗、トウモロコシの若い花を摘みヤングコーンとして食べてみます。

雌花が長く伸び美味しそうに見えます。

夏野菜インゲンマメ、ナスと一緒に天ぷらにしてみます。

家庭菜園しないとこのタイミングで収穫は出来ません。

混植栽培し害虫が多く来る野菜は作らず、自家栽培の野菜の多くは無農薬栽培してます。

雌花にオーガニック認定のゼンターリンすら噴霧する前です。

畑近くのスーパーでトウモロコシ完成品はお安く買えます。

初物トウモロコシ・オオモノ

トマトとキュウリ畝の間で栽培、常駐カラスには上から見るとヒモが有り降りれません。アハハ。

キュウリの収穫が終わり立ち去ろうとすると必ず電線から見てます。

雄花が見え始めた時、雄花だけにゼンターリンを掛けただけ、ハウスで早めに苗育てすると近辺で害虫の大量発生前に収穫出来ました。美味しい。これ食べると夏祭りが来るのよね。

ナスも大きなもの採れはじめ終わりに近いインゲンマメと野菜天ぷらでした。

人生初物未だマダ有ります。

ヤングコーンのサクサク感と雌しべのふわーーー不思議味でした。

家庭菜園の面白さは完成品や規格品でなくても美味しさ楽しめる事でしょう。

雨を待つ日々です。

今日も晴れ天気予報にウロウロしてます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難う御座います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの種取り

2024年06月28日 05時37分55秒 | バラの庭造り

 

晴れて畑でした。

暑くなる前に支柱建てを終わらせたいゆかり定刻に畑です。

前日キャットミントを狩り夫が片付けてくれ、私は苗が植え付けられる程雨が降り土が濡れるのを待ってます。

草花を種蒔きから育て庭に植えてます。

実生で生える草花の力を借り今年はオルレアの白にヤグルマギクは水色の世界でした。

5月下旬

ルバーブ春忙しすぎて見落としの株に花が咲き実ったようです。

晴日が続いているので実が茶色になった茎から刈り取りです。

6月中旬

これはバラの根元に前年植えたのから育ったミニのカレンジュラの種です。

一輪咲いても種に成るのは2粒程度なのね。

子供の頃道草しながら種を拾いポケットに入れ持ち帰り、洗濯した母に叱られてました。

アハハ。懐かしい。

ヤグルマギクも色別に種採りです。

こぼれ種で沢山生えるので苗はプレゼント用分だけ育てます。

目が細かくゴミが落ちにくいので、台所の排水口のネットに集めそのまま乾かします。

子供の頃は紙の封筒でしたが乾燥不足で時々カビてました。アハハ。

5月下旬のマロー

前年夏越し株で一早く咲いたこの株だけ梅雨前に全部種6月27日撮影

20センチほど茎を残すと夏越し出来ます。

例年種採り前にカビてます。

沢山採れました。

9月下旬に種蒔、苗に育て植え付けると翌春咲きます。

マローやタチアオイは一粒に見える種は10数粒の塊です。

これから気にして見ていくのはムスクマローで、種の鞘が柔らかく茶色で気が付いたころ零れ落ちてます。

白花はもう畑から消えてます。

植物により発芽温度は違います。

冬の寒さに強い雪の下で越冬できる草花は暑さが苦手、だから種に成り夏越しします。

新潟市秋彼岸過ぎからが秋の種蒔きシーズンです。

北国春はのんびり秋は急ぎの種蒔きします。

草花も人気が無く成れば種が手に入りにくくなります。

固定種適期に種取りしてみました。

最近古くからある草花の種最新品種に成り手に入らなくなってます。

畑に来られる方に「苗欲しい。」でプレゼントしてます。

今日も最高気温30度以下快適です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難う御座います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の前にキャットミントの刈込

2024年06月27日 05時39分56秒 | バラの庭造り

 

天気予報に30度越え日が暫く有りません。

気温次第で水やり時間の制約が減ります。

草花の水やりも時間を掛けます。

水やり大好き。

新潟市午後から薄い雲が出て青空ギラギラ日は少ないです。

雨が降ったので畑の水やりが無い。嬉しい。椅子に腰かけ花を眺める時間が出来ました。

疲れを癒す時間です。

5月下旬の花壇

美しかったバラと草花の庭。

キャットミント・シックスヒルズジャイアントはハサミで数日掛かる刈込です。

毎日ミツバチが来るので他に花が咲いて来るまで待ってました。

モナルダが咲いてきてます。

ホームセンターでノコギリ鎌買いました。300円程度です。

通路側をバッサリ、次に花壇側もバッサリ。

もう株元の新芽は出始めてます。

新しい物切れ味最高。

コツさえ掴めれば時短です。

午後から一時間程度で終了。肩は痛くなってもハサミの使い過ぎになりません。

次は花壇の中の花が終わった草花を抜いてコスモスに植え替え予定です。

雨予報が7月1日迄無くなりました。

4日掛植え付け楽しみます。

 

バラの庭づくりは仕事でも無く趣味と荒らさない工夫です。

次の季節の景色を想像しながら45年の植物販売で得た知識と、引っ越して本格的に種蒔きから始めた苗栽培。

激務の頃から憧れていたバラの庭造りです。

苗の植え付けしていると疲れが取れます。

無心になれるライフワークの草取り修行。アハハ。

 

花が咲き終わりのラムズイヤーも茎を切り取ります。

放置すると梅雨の間に腐りやすいです。

朝晴れていたのに畑時間に突然通り雨。

何時でも帰れるようにゆかり午前中にバラの鉢植えに水やりしてまた。

梅雨に入るまでに鉢土の上に農薬散布

二番花の前に肥料とセットで撒いて置きます。

曇り空で通り雨、虫たちは一日雨と勘違いし見つけやすい場所に居ました。

雨が降れば鳥は来ません。

虫すら勘違いするほどのピンポイントの通り雨だったようです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難う御座います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーを摘みました

2024年06月23日 06時21分16秒 | バラの庭造り

 

雨予報を見ただけで元気が回復。

暮らしは曜日よりお天気に合わせ行動してます。

雨が降ると花が泥ハネで傷みそうな場所のラベンダー・グロッソ摘みました。

雨が降るとキュウリの加工に追われそう。

見に行くとつい水撒きしたくなるので収穫はゆかりに頼んでました。

ズッキーニも隣なので受粉したものが大きく成ってます。

ゆかりしっかり育ったものが食べたい。

25年ほどの昔畑を借り店の売れ残りを植え付け巨大に育った物のトマト煮込み。

大鍋でスタッフと賄い。

パスタを添えたり肉を鳥や豚と変えながら夏の間食べてました。

暑さでキュウリが実らなくなるとスライスしてサラダでした。

今は自分で種蒔きし数種類栽培してます。

広場のカボチャも大きく育ってます。

うどん粉病に強い「グラッセ」近くの家庭菜園何時もウドンコ病で葉が真っ白。

風下になるので種蒔きから始めるなら品種を選びます。

これが実る頃は夏休みかしら。

手土産にして友人の蕎麦屋に行けます。

6月初旬から受粉後50日程度だと日中は暑くて配送も終わり涼しい時間帯作業のゆかりに合わせます。

カラスが来そうな場所は緑の「ブラックのジョー」美味しさと見た目も選べる時代。

スイカ雌花受粉したかしら。

雨予報でハウス前通路脇花壇の草花植え替えしました。

3メーター程度なのに草取りする気になれなかった。アハハ。午後から少し日陰になります。

未だモグラ穴?有るのでジキタリスはそのままにして置きます。

種蒔き苗のコスモスとセンニチコウに黒葉のダリアとニチニチソウを先ず植え付けてみました。

花が咲くと黒蝶より赤黒い花。

全部植え付け片付け終わる前に帰り時間です。

続きは晴れたらします。

しっかり振る雨日になれば畑の野菜の水やりしなくてよくなります。

嬉しい。

その2時間をバラや草花の手入れに使えます。

23日予報通り夜中から雨です。

少しのんびり出来るかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難う御座います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り前に殺虫剤散布

2024年06月22日 06時01分51秒 | バラの庭造り

 

曇り空で気温も前日より低く少し動きやすかったです。

大地は乾いているので雨待ちしてます。

自分なりに時間も掛け水やりしたつもりでも少し苗を植え付けようと掘ると乾ききってます。

夏至迄早かったです。

ゆかり畑の梅で梅干し作りを始めたようです。

 

モダルナ数品種咲いてきました。

ハウス前の日陰で過ごす時間が多く成ってます。

道具カートに入れ使えるように希釈して持ち歩いてます。

ピンポイントで見つけた時にスプレーしてます。

範囲を決め時間を掛け花壇に水やりです。

株元に草が生えなければ育つのでナス畝は今年通路と畝の間を空け水やり出来る様にしてます。

前年は隙間なくマルチと通路の簡易防草シート張りで根元に水が届きませんでした。

高温乾燥で例年の半分程度の収穫でした。

最高気温28度程度だったので早めに水やりして梅仕事の為帰ります。

私は自分メンテの日で何時もの掛かり付け医。

6月下旬春の疲れが出始めます。

無理しない。

休んで好きなことで気分転換が一番です。

東側端のプロ農家さんもタマネギ後地休ませたままにしてます。

水道設備が有っても雨後で無いと管理は手間が係ります。

23日雨予報です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難う御座います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏花壇に植え替えします

2024年06月20日 06時40分17秒 | バラの庭造り

 

気温が上がり始めてます。

苗棚の苗も後少し、植え付け急ぎます。

ハウス前のヤグルマギクも種が目立ってきてます。

花殻のバラも切り取りたい。

5月下旬のバラの様子

始めたら一日掛かりそうで手を出せずにいましたが草も勢いが出て来てます。

これからユリが咲いてきます。

エキナセアの季節です。

お昼まで草取り掛かりました。

夫も広場のオルレア仮払機で倒しました。他所に種が飛んで行かないように柵の外から始めてます。

ゆかりの忙しさに合わせて畑時間を決めている毎日です。

バラ配送も後2週間程度、輸送時のトラックも高温になるしバラが傷む最低気温25度を目安に夏休みに入ります。

寒い時期は毎日お休み。

雪解けとともに毎日畑。

夏は水やりと野菜の収穫程度。

「害虫を呼び寄せる野菜は栽培しません。」決めてから簡単です。

オーニソガラムの球根も掘りました。

大きい物だけ鉢植え、小さいのはまとめてプランターで育てます。

新しい土にして鉢植えのまま夏越しします。

乾燥させなくても新潟腐りにくいです。

こんな作業を始めると時間が過ぎるのが早いです。

午後からは花壇や植え付け直後のハーブ苗に水やりです。

雨が降る前に片付けて夏の草花植え付けます。

今日も晴れて暑そうです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難う御座います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日が来ました

2024年06月13日 06時23分55秒 | バラの庭造り

 

数日花が咲いてるパセリやセロリ野菜を片付けたりネギを植え替え。

夏至に向かい家庭菜園片付けです。

気温ぐんぐん上がり30度。

暑い。

畑は何時もの木陰で一番暑い時間も風が通り抜けます。

資材屋さんがナメクジスプレーが入荷したらしく納品に来られました。

3時過ぎから帰り時間まで水やりです。

遠目にも皆水を欲しがってます。

終わりの見えない水撒きです。

水撒きの効果はちゃんとバラのシュートで確認出来ます。

疲れ果て簡単夕食。アハハ。掘りたての男爵を素揚げしローズマリーと冷食。

今日も晴れて暑くなりそうです。

南側の畑耕運機を掛けて畝整備できるかしら。

苗棚に残った野菜苗を植え付けてしまえば家庭菜園収穫だけです。

何とか予定の6月下旬、ゆかり梅仕事前に終われそうです。

バラの支柱建てをしながら並び替え、鉢を移動出来る気温のうちに水やりしやすくなってるようです。

配送終了目安の最低気温25度に成る日が来ます。今年の夏は暑いのかしら。

7月は鉢植えのバラは出来るだけ移動せず管理します。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨日に焼き肉の材料買物

2024年05月14日 05時36分38秒 | バラの庭造り

 

朝から雨振りのんびりしてました。

最高気温16度予報寒いです。

母の日前は今でもそれなりに忙しいゆかりです。

以前ならイベントが終わりホッとする時期で「これからバラの季節よねー。」と一休みでした。

忙しくなる前に休み用事を済ませます。

久し振りにご飯を炊きました。

5月に入っても新之助美味しいので食べ過ぎ注意です。

3月下旬低温日が有り夏野菜の種蒔きも遅らせたので、私は急ぎ植え付けも無く畝片付けしながらで間に合ってます。

偶然のお天気なのに楽です。

雪が少ない冬、田の水も足りないのかしら。

それとも栽培技術で分散植え付けかしら。

超強風低温日が今年は無かったです。

食いしん坊仲間と「畑で焼き肉」肉の卸屋さんの直営店まで買い物です。

魚は持ち込むらしい。

定年後最近船を持ち漁に出る人と知り合い魚釣りしているらしく、食事会の時お刺身持参はその漁師さんのお店のお刺身です。

「釣れたら天ぷらねーー。」

未だに釣果は無い。アハハ。

肉の卸屋さんですから鮮度や保存が良く家庭用の冷蔵庫でも長持ちします。

買い物と往復で1時間程度です。

バラの一番花が咲くまで23度前後だと管理が楽で体も疲れません。

ゆっくりバラの季節を楽しみたい。

定年後好きな事三昧の日々です。

草取りは花や野菜の為の序と考えてます。

楽しむために汗を流す。

家庭菜園で栽培した野菜の味は濃い。

お腹が空いてからの食事何でも美味しい。アハハ。

現役時代も旅に出たりフラワーショウを出張と言い、見に行くための費用捻出で激務を続けて居たのかも知れません。

夫はいつも犬と留守番、心配無く娘たちと楽しめました。アハハ。

イングリッシュローズの販売を本格的にする前に英国のナーセリー見学はゆかりにも宝物の様です。

行って良かったー。

脳梗塞の経験者もう長時間の飛行機旅は無理よねー。

フランスの本物のモネの庭見たかったです。

 

今日は晴れ最高気温20度予報、畑で焼き肉ランチ楽しめそうです。

朝の最低気温久しぶりの9度寒いです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中気温が下がり水やり

2024年05月13日 06時55分00秒 | バラの庭造り

 

新潟の見慣れた曇空でした。

午前中に水やり出来そうで予報は23度前後が暫く続きます。

前日25度越え高温で午後4時過ぎに水やり開始して居ても鉢の中は乾いてます。

バラの葉が茂り蕾が大きく成るタイミングで水切れさせると下葉から黄色く成り、株は蕾を守ります。

先週なら蕾無スリーブにします。

ハウス前に水加減を見る為に有るアジサイの鉢植えの新芽が少し萎れ気味。

元気な株ほど水を欲しがります。

「雨と水やりは別。」

北側畑の野菜のネットを外した時野菜の植穴も乾いてました。

通路脇のバラたちも水欲しがって居ます。

花苗植え付けしながら水やりです。

東側の大きな鉢植えもバケツ一杯分と思い時間を掛けタップリ与えます。

撮影11日

しばらく前に野ネズミ穴が有るメイン花壇脇に水を止め忘れ数時間流した日が有りました。

ここ数年水切れで古いもう手に入らない品種のバラたちも弱り切ってましたが、今年元気です。

手入れと言っても寒い時期に庭植え付けでも30センチと短く剪定し施肥。

後雪が有る年は春までそのままです。

雪国乾燥しないです。

水やりホースのレイアウトを変え手元で止められるので楽でーーす。

水やり好きは庭部分と通路脇のバラに水やりです。

雨後に乾いたら耕運機を掛けてもらう畝に有機石灰を蒔きます。

タマネギ畝は早生のは食べ切り後少しのレタスを食べればお終い。

花盛りキャベツ一族の畝2本片付け後にも撒いて置きました。

事前準備して置けばゆかりの手隙にしてもらえます。

水やりしながら咲き始めの一輪のバラを楽しみます。

一年使えたカメラいよいよ故障らしいです。

画像は11日撮影したのです。

今朝は雨降り日体を休めます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の前に風よけネットを外します

2024年05月12日 06時51分05秒 | バラの庭造り

 

低温日が過ぎ周りの田も田植えが進んでます。

過保護かもと思いながら植え付け後夏野菜はネットを掛けてました。

13日の月曜日に雨予報でその後は晴天が続くようです。

バラの手入れに時間を使いたい時期です。

野菜や草花の植え付けや手入れに行った先のネットを外してハウスに持ち帰ります。

一畝づつでも進みます。

 

ホームセンターに落花生畝の支柱部材を買いに行ったので序です。

食いしん坊仲間と5月のお題「畑で焼き肉」

大人の遊びなので炭を起こします。アハハ。2000円程度です。

種蒔きしなかった万願寺トウガラシとタカノツメとサツマイモの苗。

今年芋のポット植えに出会えなかった、芋の葉柄を食べたいので少しで良いです。

ホームセンターの売り場では20本単位で我が家には多すぎます。

サツマイモは芋を買うことにしてます。

ハルディンさんはアイデアが凄い、ピートモスの根の部分を横に半分切り落とし萎れないまま植え付け出来ます。

家庭菜園愛好家でも萎れると気に成るわよね。

落花生の畝脇で栽培予定です。

母の日前日に完成、落花生の苗を植え付け後鳥除けネットを掛けます。

 

アレッタを片付け耕耘出来るように草取りしました、その隣畝です。

一番最初に植え付けたズッキーニ・グリンボートに雌花が見えます。

今度はマローにミツバチ来てくれるかしら。

乾燥しているので水やりしながらハウスに戻ります。

最高気温25度越え日に成ると4時まで水やりしないので帰りが遅くなりそうです。

あっさり伐採した超高木強風や西日除けには役立っていました。

 

泥んこ畑着を洗濯しながら夕食準備、ゆかりはヤマト運輸さんのターミナルへ。

サッカーの試合が有り凄い道は混んで連結バスが走ってましたが新潟駅まで歩く人が多かったです。

時短夕食は乾物と冷凍物を使い煮物。

春キャベツのコールスローです。

忙しい時期の20分で晩御飯を思い出しました。

今日も25度越えそうです。

明日雨予報、花苗の植え付け急ぎます。

苗棚が空けば水やりの心配が無く成ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする