goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

雨日でハウスで苗植え替え

2025年06月04日 06時31分03秒 | 小さな森の庭

 

朝から雨が降り始めました。

最高気温も今の時期としては低め19度予報です。

陽が差すと一気に温度が上がるハウス苗の植え替えは低温日で無いと無理です。

数日前古種のパクチーを植え替えしたら暑さで数株枯れました。

パクチー暑い所の野菜と思ったら暑がりで途中で止めプラグ苗で畑に植え付けに変更しました。

直播でも栽培出来ますが腰痛持ちは辛い。アハハ。

コスモスの苗も少しだけプレゼント用にポットに植え替え、残りはハウス前の夏花壇用にします。

数日晴れたらタマネギを片付け耕耘、ナスと煮込み用のトマト苗を植え付けます。

グリンピース・南海緑も育ち食べ終えたら畝片付け。

マメ科の畝後はヒモトウガラシとシシトウガラシかしら。

収穫しても軽いのはハウスから遠くても楽です。

開店したロピアさん行ってみました。

凄い未だ混んでました。

大量の食材で圧倒されます。

レイアウトが分かるまでウロウロしそうです。

カードは使えず現金決済です。

面白がって買い物すると予算オーバーになりそう。

お手頃価格は当たり前、食いしん坊仲間お気に入りで毎日通っているらしい。アハハ。

朝冷凍していた実山椒をチリメン山椒にしました。

我が家甘くしないので日本酒と出汁醤油です。

慌てず火を付けたり止めたりして煮汁の水分飛ばします。

パンの予定でしたが矢張りご飯が欲しい。アハハ。

先週の卵が残っていたので茹でてサラダです。取り分けてからドレッシングを掛けます。

お昼休みに友人が来たのでランチ。

サラダと肉と焼きおにぎりにフキ味噌乗せ。

これでビールが有ればですが田の真ん中。アハハ。

お腹いっぱい食べて定刻に解散。

今日は晴れて草取り出来るかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭2025.6.1

2025年06月02日 05時48分50秒 | 小さな森の庭

 

野菜を植えられる迄木を切り倒し、根を堀上辛い作業が5年続きました。

その後店脇の道路拡幅で駐車場が無くなり、店の敷地を売却し移転や整備の費用捻出。

何時家庭菜園を止めバラを植え付けても良いように堆肥を入れ続けています。

そんな話を友人に説明してます。

「良くそんな大きな決断して来たね。」

園芸店のお客様40年前は当時地域の資産家さんや会社経営の方が多く贅沢品を取り扱う商いでした。

人生経験や使った資金の規模が桁外れ。

個人的には会え無い立場の人にお茶飲み話に人生訓を話して頂いてます。

 

ジュビリー・セレブレーション

咲き進んでも更に美しい、どの方向から見ても素敵です。

フランシーヌ・オースチンはるか昔に販売終了品種

花壇の仕上げが終わらないままバラの季節に成ってました。

片付けながら植え付けです。

前日の雨で乾きすぎた畑も潤いました。

大きなバラの鉢植えに水やりです。

雨と水やりは別です。アハハ。

旧知のお客様と「病気出てないねーー。」黒点病も水やり丁寧にすると広がりにくいです。

バラの施肥は好きでも水を与えないと活用出来ません。

根から水と一緒に吸い上げ光合成です。

今年春先風が強く雨もバラの根元まで届いていなかったらしく最初の蕾は直ぐに萎れてます。

水やり忘れてました。

「丁寧な水やりと花殻摘みで綺麗に咲き始めました。」

「管理次第ですよねー。」

「バラは綺麗な花を楽しませてくれる。手入れと水やりの恩返し。」アハハ。

長岡市から来て下さる山野草のプロナーセリーさん「自己満足だけどイングリッシュローズだけだと素晴らしい。」

長く通って頂きました。

本格的な販売を始める前に夏至の頃、英国のデビット・オースチン社さん迄旅してます。

翌年6月2日脳梗塞救急搬送で命拾いしてます。

25年の時が過ぎました。

あの時行って良かったー。

回復してから大阪の日本支社さんも数回伺ってます。

ストロベリーヒル

暑い大阪でも奇麗に咲く品種です。

気温が低いのも後数日、例年並みの最高気温25度日が来ます。

小学生の時お祭りで買ったハイブリットティローズから人生の進む道決めてた気がします。

その後オールドローズからイングリッシュローズ一筋です。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭2025.5.31

2025年06月01日 05時18分08秒 | 小さな森の庭

 

雨予報でしたが何とか午前中は降らずに済みました。

夢のような季節を今年も楽しめてます。

連日市内外から古くからのイングリッシュローズ大好きさんと庭楽しんでます。

高速道の出入口が近いので便利です。

褒めて頂けば草取りもハイスピード。アハハ。

花壇に花苗植え付け、草取りとセットなのでなかなか進みませんが一日一か所片付けてます。

今年は雪の季節北側の畑水没で野ネズミなのかモグラなのか花壇の花が萎れる程トンネル工事。

グレイス

30日から始めたメイン花壇の手入れです。

ベロニカが倒れ変、片付けたら野鼠穴が凄い。

水切れ状態が続いていたようです。

埋め戻し前年のダリア植え付けました。

雨降り前に庭を見て回ります。

午後雨が近い。

最高気温は25度以上の日は5月は1日程度、6月に入り5日が25度予報です。

暑い年の開花は早く花も長持ち地しませんがゆっくり楽しめてます。

水やり以外予定が無い日は9月に入り涼しくなってからでしょうか。アハハ。

バラ仕事は一番花がが終われば切り戻し剪定が待ってます。

私は草取り番人と夏野菜の収穫加工に追われます。アハハ。多分です。

昨年は夏休みに入りギックリ腰、夏草取りが出来ずに以前の耕作放棄地状態。

今年春忙しい草取り続いてます。

庭の手入れは日々の積み重ねでした。

 

雨が降りそうなので急いで夕食の野菜収穫。

2時過ぎには本格的な雨で早めに久し振りに帰れました。

 

ソラマメの試し採りオハグロまで後少し。

自家製紅ショウガ

 

梅仕事の前に揉みシソが売られだしたので新生姜取り寄せしました。

新潟風の醤油味のグリンピースご飯、昆布だしとお醤油香り程度。

醤油ご飯が炊けたタイミングで豆を入れ蒸らします。

美しい翡翠色に仕上がります。

どれも簡単です。

終日雨予報が日中は晴れそうです。

早めに休んだし何時もうるさい街中カラスも雨で静か爆睡出来今朝は早起きしました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭2025.5.30

2025年05月31日 06時00分10秒 | 小さな森の庭

 

今週も週末雨予報です。

ゆっくり休むために気になっているヨモギに除草剤散布して見ます。

通路から野菜畝に広がって来てます。

抜いても根が残り更に増えてきます。

草取りに一番時間を取られてます、花の手入れに時間を使いたい。

 

コンスタンス・スプライこの花の作出からデビット・オースチン社のイングリッシュローズが始まってます。

一期咲きでゴージャスです。

畑は街中より冷たい風が吹きます。

前日時間を掛け水やりしたので草花も綺麗です。

クレマチスの鉢植えが増えすぎた。アハハ。私が買い過ぎたが正しい。アハハ。

卸屋さんのカタログで取り寄せすると数が多いし重複している品種も多い。

選べるようで届いて見ないと分からない。アハハ。

相性の良いナーセリーさんのを数年買い続けたら売れ残りだけでも大変。アハハ。

ゆかりスクリーン仕立てにして水やり負担を減らしてくれるらしい。

朝少し早めにホームセンターさんの資材館に行きました。

毎日時間と体力不足でどれも思うように出来ないです。

最高気温18度午前11時頃から雨予報です。

種蒔きしていたコスモスの苗の植え替え出来そうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り日バラの庭

2025年05月26日 06時33分06秒 | 小さな森の庭

 

バラが咲き始めました。

雨日に成り少しのんびりです。

小雨の時間帯に前日植えた苗の様子を見に行く序に一周します。

風が有り寒いですが楽しいでーーーす。

コツコツ植えた草花も綺麗です。

今年春先から雨日も強風でバラの根元に雨水届いて無いようです。

少し高低差のある場所は調子が良くない。

肥料を撒いても水が切れていると吸い上げれません。

生育にバラツキが有るタマネギ畝、マルチを剥いでみたらモグラか野ネズミが移動したらしい。

今までネギの壁で守ってきたつもりでもタマネギは効果なしでした。アハハ。

収穫期が近づくと根力無く成ります。

欠株は水没し枯れたり弱ったりと思ってました。

前年の種、新しいのを買う序に品種の紹介を読めば「バラツキが少ない。」

秋の植え付け時に工夫して見ます。

柵脇から入ってきた穴なのか出て行ったのか沢山空いてます。

夕食の食材の収穫は

ソラマメ・ポポロそろそろ美味しいサイズです。

生のままでも食べれるのでオリーブオイルを掛け黒コショウで軽く火を通しパルメザンチーズです。

食いしん坊仲間が喜びそうです。

地元開催のサッカーの試合も有り、渋滞予測で雨日早めに帰りました。

関越道の出入り口付近最近何時も混雑しているようです。

今日は晴れて最高気温18度予報です。

雨の後の鉢植えに水やりしっかり見て回ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月バラ庭作り開始 

2025年04月13日 06時10分10秒 | 小さな森の庭

 

桜を見る人たちで通勤途中の桜並木は人が大勢でした。

雪の季節から花の季節に雪国の人は嬉しい。

 

バラの季節に合わせ短時間でも苗を植え付け始めます。

秋からコツコツ種蒔きして育てた苗たちが育ってます。

数日前モーバンヒルを剪定誘引してもらった花壇の続きです。

前年植えたかった鉢植えの場所に生えてるツユクサを数株処分します。

朝方の雨はかなり降ったらしく土が濡れすぎて草取りは諦めました。

花壇に上がると土が締まります。アハハ。

後数日で葉が出て花は落ちそうなコブシ青空の中綺麗でした。

何時もグレーの混ざった青空の新潟市。

畑の庭遊びはゆかりの用事で午後から短時間、前日頑張ったので軽めの作業。

ハウスの中でヒャクニチソウの植え替えです。

久し振りに花が見たくて買いました。

届いてました。

植え付け予定の苗が庭に点在したままです。

片付けながら草取り時間を掛けます。

「自然風のバラが咲く庭」疲れますが満足感一杯。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花殻摘み

2024年06月05日 06時00分39秒 | 小さな森の庭

 

手が届く範囲で花が終わったバラの花殻摘みをしてます。

通りかかりに序でも手入れはした方が良し、畑に植えたバラは主に私がカットします。

夫が通りかかり片付けしてくれます。

ERジェームズ・L・オースン

まだ奇麗です。

ERサイラスマーナーはカットした方が良さそう。

サッパリしました。

何時ものマイペースの日々が帰って来ました。

使い終え無くなった植え替え用のポリポットを早朝から開いてるホームセンターへ買い物に行けました。

通勤しているので天候により畑に行ってない日も有り、皆さん普段はご連絡の上畑に来られます。

行ったのに居なかったり広すぎて気が付かない。

広いので日々忙しいのは変化なし自分で優先順位を決めコツコツです。アハハ。夏草も生えて来てます。

終わりの無い草取り三昧。

カメムシが苦手で枝豆栽培減らしたのに遂買いました。アハハ。6月中旬にはラッキョウを収穫し東側の端の畝も空きます。

種200円程度でした。

「禁断のーに手を出すのねー。」ゆかりに笑われました。

害虫防除しないと難しいのよねー。

ホームセンター帰りは、だって待ち合わせの場所が種売り場前何です。アハハ。

疲れが溜まったので小豆を煮てクルミパンにバターと挟んで食べたい。

缶詰めの餡で良いのですが砂糖どっさり、ラカントに替え煮ました。

ゆかりが近所のスーパーで買って来た小豆均一に水で戻らず色もまばら気に成ったのよ。

自分で煮る人も少ないのよねー。

 

午後からソラマメ畝の片付けに北側畑で作業。

畝間の草取り。

西の端に植木とメイン花壇奥のオールドローズが奇麗に復活してました。

手入れをしていきます。

オールドローズ フェリシテペルペチェ

バイオレット

ハーブティー用に少し摘み乾燥させました。

カモミール

マロー

忙しさのピークを抜けても早寝早起きは変わらずです。

一番カラスが4時には鳴き始め、新聞配達のバイクの音が聞こえます。

5時頃に起き一日を始め、9時には寝てしまう。

夏の暮らしです。

疲れますが楽しいです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気回復し静かな畑

2024年06月04日 05時23分17秒 | 小さな森の庭

 

オープン畑の最終日雨脚の強い中バラの庭を見に来られた数組のバラ好きさんでした。

遠方からだと夕刻までの時間が気に成ります。

「自分のバラに水やりが心配ない雨降り。」ならゆっくり出来ると話してました。

私たちも久しぶりの強い雨と低温17度は寒いので、ハウスの片付けや掃除が出来ました。

2日連続の台風並みの強風日に砂が飛びドロドロしてました。

疲れすぎないために久し振りに早めに作業を切り上げ帰って来れました。

洗濯してゴロゴロしてたら寝落ちしたくらい疲れて居たようです。

今週も天気予報は最高気温22度程度、金曜日の7日頃から24度の様です。

長くバラ奇麗なまま楽しめました。

ゆかりシュートが出始めた鉢バラに支柱建てが始まるようです。

畝片付け私は始めました。

種蒔きスイカと四角マメの二番手蒔きの苗の植え付けは、鳥除けが必要なのでグリンピースの支柱を再利用です。

試し採りのソラマメはおはぐろは薄茶色でした。

6月初旬はソラマメの収穫です。

今年花のタイミングで寒い日が有り鞘は大きくふっくらなのに豆は実って無い物も有ります。

野菜は天候に左右されます。

グリンピースが終わりソラマメの畝も片付け始めます。

イタリアのナス・ブラックビューティ植え付けました。

収穫の頃にはフランネルソウは刈り取られて通れます。

少し早く帰れたので小タマネギの酢漬けとラッキョウの醤油漬け数日前の収穫物加工出来ました。

市販品の漬物は畑で野菜栽培するようになってから買った記憶が有りません。

最近瓶より袋。アハハ。ゴミ出ししやすくプレゼントしやすいです。

ゴミも愚痴も捨てれば簡単。アハハ。

 

ソラマメ我が家の食べ頃で好きな感じ、茹でても皮ごと食べれ野菜感有ります。

数日経つとオハグロでホクホクし、炭水化物よねーー。アハハ。緩いダイエットしてますから気に成ります。

これ色々な品種の残り全部。

佐渡沖で養殖している「荒海サーモン」半身なので背は刺身、腹は出汁醤油漬けで焼いて食べました。

ご飯を炊いて夕暮れに食事。

日常に戻りました。

今日も晴れて最高気温21度予報ガーデニング日和です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン畑最終日は雨降り

2024年06月03日 04時57分31秒 | 小さな森の庭

 

畑に来られた皆さん今年はバラの花長持ちしているご様子です。

最高気温22度程度が続いて、何時ものモミジの日陰だと少し寒い程度です。

夏日の雨日は花が傷みます。

「バラの香りの季節寝て何て居られないのーー。」口々に言いながら楽しそうでした。

複数の方が最近行った庭のパンフレットを持参してくれました。

有難うございます。

素敵な写真を見せて頂きながらお客様と一緒に来年の景色を作ります。

新潟市でバラの季節に奇麗に咲く、前年秋植え付けの草花選びは案外難しく10年掛けてます。

最終日朝から雨降りです。

畑に行くのは1時間前倒し2時間遅くまでゆかり頑張ってました。

帰り時間まで私はグリンピースを剥いて冷凍したりタマネギの根を切ったりしてました。

次はソラマメやラッキョウの季節です。

雨の日は私秋に種蒔きしたい草花選びです。

タキイ種苗さんの通販カタログを見ながら楽しみます。

家庭菜園は食べ切れないのとゆかりの耕運機掛け負担軽減で縮小予定です。

バラを本当は植えたいのに根をかじる野ネズミ被害で数年植え付け止めてました。

今年の冬は雪が降らず連日雨で水没期間が長かったので個体数が減ったのかも知れません。

夫と私は健康の為草取り三昧です。アハハ。仕事はリタイアし好きな事だけ。

働き方改革我が家は店舗の小売り業を止め畑に移転してます。

小売業は開店時間から閉店時間までずーーとお店。

悪天候で暇でも買い物にすら行けないまま暮らしてました。

無駄に忙しく拘束時間も長い。

20年近く5時開店の何時ものプロ御用達のスーパー以外に買い物にすら行けてません。

道路の拡幅で駐車場が減ったので移転して良かったです。

紫竹山インターの工事も進み以前より畑も近く成りました。

通勤途中にスーパーも有ります。

幸せーー。

小雨の中庭を見て回ります。

大阪府泉南市のデビット・オースチン・ロージズ社さんのサンプルガーデンと小さな森の庭は同じ程度の広さが有ります。

農地なので規制の中出来る範囲でバラの庭です。

西洋ニワトコの花

花豆の花

カボチャ・グラッセの蔓伸びて雌花が付き始めてます。

防草シートのビミョーな毛羽立ちを掴み風で揺れないので快適らしいです。

通れなくなるのは後一週間後かしら。

この辺りまで来たときに雨ーー。

気温17度湿度70パーセントなので食用菊のカキノモトの刺し芽しました。

草に覆われヒョロヒョロです。

用土は赤玉土小粒とバーミキュライトです。

午後から更に雨脚が強く成りました。

 

普段人に会わない暮らし。

「オープン畑」で久し振りに園芸相談したら疲れましたーー。

記憶の沼に沈んでいるのを引き上げ分かり易く解説するのは難しい。アハハ。

来られた皆さん、元気に庭めぐりしながら自分の庭も奇麗にし家族円満に暮らすのは素晴らしい。

ほぼ全員4時にはお帰りに成ります。

それに引き換え夕方ご自分の庭に水やりの心配のない人はダラダラ暮らしやすい。

我が家3時過ぎに来られる予約なしの方は「柵の外から眺めて楽しんで下さい。」水やりや花殻摘み優先です。アハハ。

自分ルールをキチン定め出掛けても夕刻には自宅。

お客様から県外に出掛ける日は水やりをシルバー人材センターに頼み家族の負担を減らし、皆仲良く暮らすコツも沢山聞きました。アハハ。

バラ園に行くのなら午前中香りや花形、花びらが美しい時間帯がお勧めです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.6.1

2024年06月02日 05時20分51秒 | 小さな森の庭

 

気温も少し低め晴れたので大勢の方に畑に来ていただきました。

3年振りです。

皆さんお元気そうで近県の庭めぐり再開し楽しんでるお話でした。

目の肥えたバラ好きさんが色々なガーデンのアイデアを教えてくれます。

畑に来られる皆さんと来年の植え付けや草花選びのヒント伝授で頑張れます。

6月は花苗の残りを植え付けたり冬の花壇から夏物に植え替えです。

庭の記録にお付き合いください。

ERブリーミング・ミー・サンシャイン

ERジェームズ・L・オースチン

ERポートサンライト

最新品種 ERエマ・ブリッジウオーター

一日は早いです。

撮影している間も無い程の一日でした。

バラ談義とご質問に答えながら栽培のコツを伝えます。

一番花の切り戻しと少しの施肥に害虫防除が6月の主な作業です。

夕方来られた方も居られましたが水やり管理と配送品梱包が優先です。

午後2時までにご来園ください。

柵の外からでも楽しめます。

雨降り日に成りますがオープン畑も今日迄です。

バラの手入れに専念したいです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりクレマチスのナメクジ対策

2024年06月01日 06時18分55秒 | 小さな森の庭

 

何でも動画の時代に言葉だけで伝えるのは難しいです。

オープン畑も後数日。

懐かしい方々に3年ぶりに会えました。

移転時パソコンのデーターも無くしハガキなどでご挨拶もしないままでした。

それでもバラの庭が奇麗になり何となく車を止めたら「小さな森」

廃業したと思っていた方も多かったようです。

バラを見ない暮らしなど寂しいです。無理よねーー。

市外のお客様が多かったのでイオンさんやムサシさんのある地域へ、来てみれば夫の両親が使っていた昔から有る森です。

朝降った雨も午後には止み、花たちを見て回ります。

クレマチス・水面の妖精

プリンセスダイアナ

雨上がりだとナメクジが葉の上に居たりします、丁寧に見ながらスプレーで駆除します。

開花している物と蕾を忘れず薬剤散布します。

バーバスカム

アーティチョーク咲いてました。

気温が低いのでハウスの中でアスパラ苗9センチポットへ植え替え。

春の種蒔き苗これで植え替えお終い。

気温20度だと未だ花や野菜の種蒔けそうです。

ゆかりも本格的に花殻摘み始めてます。

オープン畑も後2日静かな毎日に戻ります。

花好きさんたちから「凄い奇麗。」のお褒めの言葉を沢山いただきました。

草取りしながら花苗植え付けとバラの手入れして来ました。

花の庭は手入れ次第でしょうか。

気温が低いまま後一周間の予報です。

例年の忙しいピークも気温のお陰で楽に越せました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花殻摘み始めました

2024年05月31日 05時56分38秒 | 小さな森の庭

 

早咲のバラからハラハラ散り始めてます。

花殻摘みを始めました。

花首から折採り全部咲いたら切り戻します。

二番花の手入れがしたくない所はそのままにします。

花の軸だけ残っていると未だ咲いてない蕾有ると勘違いするらしく脇芽が出にくい品種も有ります。

6月は蕾をかじりにコガネムシが来ます。

近隣の耕作放棄地が整備されたので今年はどうなるか、カメムシも今の所見掛けません。

ERダナヒュー

雨が降り花穂の長いジキタリスやヤグルマギクが倒れてるのをカットしたり抜いたりします。

夏の草花に入れ替えます。

ERザ・ミル・オン・ザ・フロス

ERジェームス・L・オースチン

ゆかりの仕事は手の悪い私手伝えません。

ご飯番人忙しいラスト日新鮮野菜で美味しい物です。

日々好きな事三昧。アハハ。

強風で茎折れした赤タマネギ、雨で一回り大きくなったように見えます。

残り苗をまとめ植えした赤タマネギのペコロス?も育ってます。

雨予報なので全部収穫しました。

隣のカボチャの弦が元気よく伸び始めてます。

冬雪に成らず雨日が多く水没した北側の畑、野ネズミの数が減ったのか掘り返された跡が有りません。

多分水が引くときに土が締まりトンネル工事しにくく成ったのかも。

大げさな仕掛けのローズベット辺りも野ネズミの痕跡今のところなしです。

イタリアのナスが一本根元をかじられていたので植え替え、他にバジル2種も間に植えました。

ご自分の庭が美しい季節なので沢山栽培している方は花殻摘みを始めるタイミングで来られる方が多いです。

長くお付き会いの皆さんは栽培上級者さんが多いです。

店時代講習会も随時少人数で開催してました。

農地は規制が多く以前のように気軽に栽培のコツの講習会が出来ないのが残念です。

 

最新品種 ERエマ・ブリッジウォーター

次のシーズンの最新バラゆかり大阪のデビットオースチン社から取り寄せしてます。

何とかゆかり配送ピーク乗り越えたようです。

近所のヤマト運輸さんの集荷ラスト時間6時30分に早まってました。

人手不足はジワジワと色々な所に出始めてます。

午前中小雨が降る予報なので梱包資材の不足分を買いに行く予定です。

オリジナルの箱も追加で作ったタイミングで何とか足りたようです。

箱屋さんも新潟果樹の収穫が始まると一気に忙しく成ります。

何とか運よく気温も上がらない5月下旬でした。

花殻摘みしながら香りを楽しんだりバラ栽培は楽しいです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり新緑の庭

2024年05月30日 04時57分55秒 | 小さな森の庭

 

新潟市のバラの季節にしては気温低めです。

暫く25度越えの予報が出てません。

バラの花今年は長く楽しめそうです。

嬉しいです。

寒い季節から手を入れ花苗植え付けて来ました。

ER ジェームズ・L・オースチン

ザ・ラーク・アセンディング

暫く庭植は水やり様子見で良い程たっぷり一日雨が降りました。

家庭菜園も収穫程度です。

5月下旬夏野菜の植え付けほぼ終わってます。

最近急がないで植え付け終わり20日を目途にしてるので寒さで傷み植え直しは有りません。

プロ農家の知人に「バラの庭に咲く草花全て種蒔きから始めれば。」そんなアドバイスから種蒔き楽しんでます。

頑張りスイッチ押してもらいました。

市場に依頼し時短して来てますが、宿根タイプも色々育ってきたので時間に余裕が出来てます。

こぼれ種で生えるヤグルマギクは自然に青が増えてます。

好きな青だけにしたかった時代も有りました。

トウモロコシ一番手雄花が見えます。

二番手も雨の前に植え付けてます。

ミニハクサイの苗も植えてみました。

ナスに支柱を立て仮に留め具で揺れないようにしました。

ソラマメ・打越緑一寸収穫しました。

オリーブオイルを回し掛け白ワイン少し、ふたを閉めて蒸します。

頂き物の黒ビールでお疲れ様、アハハ。黒コショウと塩。

週一4年間園芸相談のコーナー担当してた20年以上前のラジオ番組「夢はバラ園作り。」そんな話をしています。

夢も形が見えて来てます。

冷凍物のカキもバター醤油焼きです。

家庭菜園最高!!。

ゆかりの梱包数の残りを見てから畑に行き、収穫から1時間以内で食卓です。

次はニンニクの試し掘りかしら。

今日も配送梱包限界数らしく早めに畑の様です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日雨振りでした

2024年05月29日 05時54分55秒 | 小さな森の庭

 

気温が低くハウスの中も雨音です。

一日雨でした。

配送のため畑に行くゆかりに付いて行きました。

ハウスの中で種蒔き苗のコスモスを9センチポットに植え付けました。

ERには珍しい一重のトッタリング・バイ・ジェントリー

ハウス前のポール仕立てはストロベリー・ヒル

アカンサス・モリスの根を臥せて苗育て中の物、草取りした時に折採ってしまったものを捨てないで植えて置きます。

 

気温が低く湿度も高め植え替え日和でした。

葉が黄色く成っていたので気に成っていても30度越え日のハウスでは却って植え替え痛みします。

早めにしたかったことが出来て良かったです。

後ポットに植え替えは遅く発芽したアスパラガス程度です。

ゆかりハウスに前日取り込んで置いた鉢植えのバラを梱包し、翌日分は無理そうなので諦めたようです。

寒くてハウスに置いて有る冬物の上着を着て我慢です。

 

帰ってきて冷蔵庫に有る物で簡単ご飯。

冷凍庫にこれから新しい貯蔵品が入るように食べ切り頑張れー。

少し早く帰れたので未だ作れました。

後数日ゆかり一人なので配送予定が一日限界数らしいです。

ご飯番人頑張ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.27

2024年05月28日 05時52分56秒 | 小さな森の庭

小雨が降る一日でした。

通り雨程度なので大きな鉢植えのバラは水やりが必要東側迄行き水やりしました。

5分咲きのバラの庭美しいです。

気温が25度を超えないのでゆっくり咲進んでます。

出会いから一目惚れのコンスタンススプライ可愛いです。

遅咲の小房の白いバラが咲いて来ました。

小雨の中数組のお客様「バラに降る雨粒も美しい。」そんな話をして行かれました。

外に出るとポツポツ午後から少し風も出て来ました。

曇り空の中美しい。

あー幸せ。

前年秋からコツコツ草花の種蒔きしながら庭に植え付けて来ました。

実生のヤグルマギクやオルレアの応援で本当に奇麗。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする