鳥屋野潟の桜も遠目にピンクに見えるほど蕾が大きくなってきました。
暖かいのが好きな発芽温度の高い植物の種まきをします。
今週末は雨の予報最高気温13度なのでまずは室内の窓辺育成です。なぜか今のところ小さな雪マーク何でー。
バジルには寒いです。
朝起きる楽しみのためで、全部低温で蒔けるものをハウスに移動したら寂しいです。
早く起きてお湯を沸かし一人コーヒー時間を楽しむのにも何か発芽したかなーーーが無いと今一つです。
生育が遅れていたイタリアンパセリやミニセロリーを移植しようと思ったらポリポットが無い。真面目に作業してました。ついでに買ってもらった300個は使い終わってました。業務用のケースで取り寄せはハードルが高いです。
今年はレタスバジルとスイートバジル超古いダークオパールバジルも発芽するか蒔いてみます。人気の無かったシナモンバジルの種も有るので今年は美味しく食べてみます。
アオジソとエゴマも少し蒔きます。同じような植物は一緒に管理すると簡単です。
残り種のゴーヤやイトウリも蒔けそうです。あー忙しい。楽しいーーー。
前日頑張った日はスローな仕事ぶりです。
雨が降り畑に水が行きわたったら直播の種を路地で蒔けそうです。
早く耕耘機の部品が来ないかしら、バラ植え付けが待ってまーす。
本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。