goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

トマト苗の植え替え

2025年04月30日 06時05分50秒 | 家庭菜園

 

畑に着いた頃から強風車からハウス迄2メーター無いのに怖いー。

風でドアが閉まっても怖いわーー。

耳を澄ませ風のリズムに合わせて歩きます。

この時期外売り場の花苗扱いして無くて良かったーー。

苗を風や寒さから守るのがハウスだけれどお天気良いと高温になりやすい。

母の日の前は管理が難しい季節です。

数々の都合の悪い失敗話は忘れることにしてます。アハハ。

怪しげなタネは2粒蒔いてますがどちらも発芽

そっと1本づつにし斜めに土を入れ立てかけるように植え付け、土を入れた後に起こします。

トウホクのタネさん100パーセント発芽です。

凄いです。

次はイタリアの固定種のナスの植え替えとバジルや青シソです。

一度に植え付け出来ないので種蒔き段階から少しづつずらしてます。

もう植えてもよさそうなサカタのタネさんの麗果

苗棚日当たりの良い場所は限られているので、本葉が見え始めたタイミングで植え替えすると根も切れず活着しやすいです。

気温が上がり過ぎない今蒔いて夏までにある程度まで育っていると来年初夏立派に咲きます。

頂き物のモミジバ芙蓉のタネも蒔いて見ます。

これが終わると次はひまわりやコスモスです。

発芽適温と植え付けられる場所を考えながら種蒔きします。

外に出られない程の強風なので鉢植えの水菜を収穫。

空いたらインゲンマメを植え付け予定です。

ホースが棚下に行かない工夫でしかないですがサラダや味噌汁用に役立ちました。

春菊も冬中摘んでは食べ美味しかったです。

予報通り午後2時には雨。

雨の日風の日お天気安定しません。

種蒔き育苗に雑務に追われた3月4月でした。

バラの季節が来ます。自然風のバラの庭づくりに夢中です。

頑張れ自分。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃川を超え古町へ

2025年04月29日 06時45分05秒 | 家庭菜園

 

午前中は予約していたマイナンバーカードを貰いに古町迄行ってきました。

記憶の中の景色と違い過ぎて戸惑うばかりでした。

信濃川を渡るのも随分久し振りです。

信濃川

真ん中に見える県庁、知らない土地を旅する人のようです。

一方通行道路もかなり変更されても更にややこしい。

若い頃何時も行ったデパートはもう閉店してます。

長距離歩けない私の為に、ゆかり何とか市の職員さんと約束の場所に行けました。

老人には大変でも職員さんの手際の良さです。

事前に相談して置いたのでスムーズでした。

手続きを終えぐったり。

お昼を出先で食べ気温が高いので畑の苗に水やりに行きました。

花壇の土が少し乾くのを待ちながら夏野菜の植え付け準備の畝片付けです。

草取りが追い付きそうも有りません。

道路側に少し風除けのスモモや椿が有るので西風は防げる場所です。

トマトやキュウリは支柱の仕掛けが必要です。

東西の通路脇は真夏手入れしやすいようにナス科の野菜たちの予定です。

野菜案外同じ野菜を同じ場所に栽培できません。

野菜も苗を買えば簡単ですが、種蒔きから楽しんでます。

忙しい時期を少しずらせば体も楽。家族と叔母なら食べ切れません。

広場今年は小石交じりで野ネズミ被害に合いにくいジャガイモです。

孫たちが素揚げポテト大好きなら夏休みに沢山作ってあげられます。

少しづつでも3種の品種の食べ比べ出来ます。

南側の畑は畝端に植えたネギで野ネズミ対策ネギの壁です。アハハ。

効果有るかは謎でもワケギとニンニクの畝は荒らされてないし、東側端のソラマメ畝も順調です。

ハネギなので薬味に使いやすいです。

ジャガイモ・アルバンと下はレッドムーン葉が違います。他にノーブルシャドーは南側の畑。

数日の強風でビワの前年の葉全部落ちてます。

夏も近づく季節、お茶所の友人から新茶が届きました。

感謝。

新潟県の北限の茶所村上市から一月以上早いです。

毎朝起きたら一杯の緑茶を一人静かに楽しんでます。

最近体が整う気がして頂いてます。

夜中に雨が降りました。

お昼まで晴れ午後からまた雨のようです。

ゆかりも疲れたと思うので草取り休みます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥して来ました

2025年04月28日 06時03分38秒 | 家庭菜園

 

西風が強い日が続いてます。

周りの田例年より早めの作業で日曜日も大型トラクター耕運働いてました。

畑の草取りは風で危なそうなのでハウスの南側戸の前通路の草取りしてました。

気温より風で乾いてます。

久し振りにハウス前の鉢植え水やりしました。

食いしん坊仲間から連絡が有り田上町迄タケノコを買いに行ったらしい。

タケノコといえばサンショウの木の芽よねー。

畑の数か所で育った木に花芽が付いてきました。

雌木か雄木か分からない。

園芸店時代ほぼ販売してたのは雌木なので数年前に雄木を植えてます。

実サンショウは棘が有り収穫も面倒で産直さんで買います。アハハ。

前日植え付けが出来なかったインゲン豆・マンズナルの苗植えました。

次はカボチャの苗かしら。

本葉3枚程度なのでそろそろ植え付けられます。

少しだけ施肥して置きました。

アレッタ花盛りこれを片付け夏野菜の植え付け予定です。

トマトやナスは未だ苗は小さいので片付け後少し畝休め出来そうです。

ウリ科の野菜と一緒に植え付け病気を防ぐコンパニオンプランツのネギの苗育ってました。

水没し生育不良だったタマネギも追いついてきた感じです。

植え付けも花壇の花苗と交互ですが少しづつでも進んでます。

今日の夜から雨が降り29日も雨予報、30日最低気温が10度以下です。

植え付けはこれを過ぎてからで間に合います。

急ぐと低温で後の生育が悪くなります。

昔なら鳥屋野潟公園でみどりの日のイベントでした。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風被害は無かったです

2025年04月27日 06時28分18秒 | 家庭菜園

 

病気後園芸店の仕事は鉢物買い付け以外リタイア。

当時近所にビデオレンタル店が有り、ビデオ三昧も飽きた頃始めた日誌代わりのブログでした。

その後想定外の耕作放棄地を相続し片付け始め、簡単ではない伐採に悲鳴の日々でした。

始めたら有る程度結果が見たい性格。

草取りで痛み止めを飲みながらも続けてきました。

今周りの田に迷惑を掛けるような高木はもう有りません。

家庭菜園も食べ切れない程栽培できるようになり多品種少量栽培してます。

ブログを移動するにしても時々Wi-Fiが切れ繋がらない。

どうせなら古いルーターを替え設備も更新してからと考えてました。

 

午後から工事なのでハウスの苗に午前中に水やり、少し時間が有ったので草取りです。

ボリジの花

ネットの工事が終わり来週はマイナンバーカードを市役所に取りに行く予約済。

丁度申し込んだ頃ギックリ腰でゆかりに代理を頼んだけれど本人でないと発行されないまま放置。

しかし世の中変化して病院の受付で必要に迫られました。

年度変わりと確定申告、雑務に追われながらゆかりバラの植え付けを終え育ててます。

蕾が見え始め配送のピークまで後少し間が有ります。

強風日が例年より少し早め?、マロニエ今年は新芽広がったばかりで落ちてません。

ゴールデンウィークも短いので孫たちと畑でバーベキューの準備。

後数日後に冷蔵庫と部屋の掃除が待ってます。アハハ。

食べて配ったけれど未だ沢山、2球づつ植えたのが10球以上に増えたので結果昨年の5倍程は有ります。

畑仕事も苗育て中ゆかりの手隙に畝作りです。

急ぎは無く弦に成るインゲン・マンズナルが最初。

収穫しやすい場所は今未だワケギが有りますがグリンピースの弦もの仕掛けに一緒の畝で育ってもらいます。

 

市街地側の風よけの中木も育って来てます。

強風日も超えました。

ハウス脇のギボウシ・寒河江20年近く育ててます。

植え替えの時株分けしたのが畑に点在してます。

台風並みの風でしたが被害も無かったです。

ワケギ沢山増えたので食べてみます。

綺麗な葉は酢味噌和え、ラッキョウサイズの球根はサッと茹でピクルスです。

自分で栽培しないとこんなタイミングで収穫出来ません。

5月に入れば血液検査が待ってます。アハハ。冷凍サバの素焼きに花ワサビの漬物添え。

これから後数日忙しいですが夏野菜の植え付けが終わればのんびりです。

頑張れーーーー。

毎日少しづつの作業です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風日が来たー

2025年04月26日 06時15分35秒 | ガーデニング

 

田に水が入り曇り空で強風日でした。

ハウスから外に出れません。

野菜苗の水ナスとヒモトウガラシの苗を9㎝ポリポットに植え替えました。

ハウスのフィルムが轟音。

村上方面の高速道の側道の木々も大きく揺れ、見ていると船酔いの様に気持ち悪さです。

苗棚が空いて来たのでバジル2種の種蒔きしました。

とレモンバジルです。

頑張れません。轟音と揺れる木々を見続け頭痛です。

そんな日は早々に休みます。

マンションの手洗い場に置いたアジサイです。

新しいメンバーかしら風から身を守るように居ました。

畑の辺りは暮らす地域と違い台風並みでした。

月曜日まで晴れそうです。

気温が高く成りウリ科の野菜植え付けようか迷ってましたが遅らせて良かったです。

プロ農家さんの作付を見ていると経験値が違うので参考になります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜の花

2025年04月25日 06時05分07秒 | 家庭菜園

 

前日の雨で気温が下がり土も濡れ草取りも出来ない日でした。

夏野菜や花苗の植え付けの目安の東側端の八重桜を見に行きました。

毎年少しですが花の塩漬けを作ります。

その為に青梅を冷凍し酢につけ梅酢も作り置きしてます。

満開の前に摘み取ります。

花を摘んできました。

三日程度酢漬けし水分を切り塩漬けにします。

最近は時短の為とお弁当太りを避ける為、アハハ、お昼はカップ麺が多かったです。

雪解け後ゆかりも忙しい。

お弁当箱を洗う時間も惜しい日も有ります。

冬眠でのんびりの後急に忙しく体力付いて行きません。

秋種蒔きしたキヌサヤやグリンピースの花盛りです。

トウナが終わりアレッタもしばらくお休み、暫くお味噌汁の具やお浸しはキヌサヤです。

インゲン豆類の苗も育ってます。

家庭菜園の楽しみは鮮度の良い野菜の美味しさです。

虫除けネットや支柱の仕掛けも畑は凄い風なので設置します。

ハウス脇のヤマボウシに蕾が見えだしました。

今日がラストの最低気温9度、少しづつ初夏に向かいます。

野菜や花苗外棚に移動出来そうな気温に成り始めてます。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り日は休息日

2025年04月24日 06時00分00秒 | バラの庭造り

 

気温が高く成り窓を開け風を通すので種蒔きしたトレーは乾きやすく成ってます。

最低気温10度以下日が減りました。

晴れるとハウスの温度が気になり少し早めにバタバタ畑でしたが、雨が降り久し振りに朝ゆっくりでした。

皆さんのブログも読ませていただきました。

長く緩ーくのコミュニティが終わるの寂しいです。

夏野菜のトマトやナスにウリ科の野菜たちと草花の育苗中です。

何時もの魚屋さんも肉屋さんも水曜日はお休みです。

まとめ買いは後日にします。

買い物もレジシステムが変わりセルフレジが多く成り、先日食いしん坊仲間と行った道の駅も新しいレジでした。

働く人が最小の時代。

老人は戸惑うばかりです。

通いなれた何時もの掛かり付け医でさえ変化してます。

今日はお天気回復します。

日々草取りと苗の植え付けです。

今年5月の連休も短いです。

次女家族ものんびりは出来そうも有りません。

ゆかり連休が終わる時期まで配送も少ないので無理せず休む期間にしてます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の草取りしました

2025年04月23日 06時52分10秒 | 家庭菜園

 

メイン花壇に花苗を植え付けようと先ず草取り始めました。

時間が掛かりそうなので中々手を付けずに居ました。

前年の花苗と草ーーー。

混ざっているので手間が掛かります。

ハコベやカラスノエンドウに雑草だらけ。

日陰のシャガが咲き始めてます。

黄色小花のイングリッシュローズ・モーバンヒルの花壇は後少し

スタンダードローズの足元にびっしり。

後少しまで草取りしましたが時間切れ、延長して草取りすると疲れすぎで体調不良になりやすい。

無理も効かないお年頃。

今朝は一日中雨予報、明日から暫く晴れそうな予報です。

前年草取りぎっくり腰で出来なかった結果です。

未だ花が咲き始め種が落ちるまで数日は有ります。

晴れたら頑張れーー。

今日はお休み予定です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポロネギの育苗

2025年04月22日 06時00分31秒 | 家庭菜園

 

朝は自分メンテの歯科医院でした。

健康維持のために定期的に通います。

家庭菜園4月の植え付けの多くは終わりました。

後はハウスで育苗中の夏野菜が育つのを待ってます。

花壇の草取りを急ぎます。

ポロネギの苗

溝を作り植え付けました。

ダリアの球根を植え付けようとしたら芙蓉の根元にミント復活、アナベルの端にも復活。

抜くのに時間が掛かるので後日にしました。

ゆかりネットで叔母が食べたがっていたコシアブラを取り寄せしていたので野菜を収穫し手土産です。

ラストの川流れ、この畝も片付け始めます。

先日の自家製糠イワシもプレゼント叔母喜んで呉れました。

五月に向け夏の草花発芽して来ているので疲れた日は植え替えします。

今日は晴れそうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から雨予報

2025年04月21日 06時13分38秒 | 家庭菜園

 

夏野菜の植え替えを始めてます。

午後から雨予報なので収穫を先に済まします。

24日から暫く晴れそうなので植え付けも急ぎません。

疲れない程度に少しづつです。

ハウス内温度が上がり種蒔きから発芽まで短期間で発芽するようになり始めました。

種袋の発芽温度の目安の20度日が多く成ってます。

曇り空なら温度が上がり過ぎません。

数時間ハウス内で作業すると自分が温まり過ぎです。アハハ。冷えれば腰や肩が痛い。

春蒔きのロマネコの苗です。

高さのある支柱に合わせネットを春先卸屋さんの展示会で買いました。

赤花のマロニエ今年は咲くかしら、昨年は蕾が見え始めた時に強風で全部折れてしまいました。

市街地側から雨雲が来ます、後10分かしら。

おおよその予想が付くようになりました。

昨日から採れ始めたアスパラも伸びてました。

アスパラ収穫しハウスに戻り椅子に腰かけたとたん土砂降り。

早めに帰って良かったです。

野菜の植え付けが終われば花壇に花を植えられます。

秋には70歳になります、gooのブログも最後まで書き続けようと思います。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜発芽で植え替え

2025年04月20日 05時58分54秒 | 家庭菜園

 

遊びに出掛けたら疲れたのでハウスで苗の植え替えです。

種蒔きしたししぴーとパプリカ発芽し本葉が見え始めました。

ハウスの中の温度も晴れると高温になりやすいので9㎝ポリポットに植え替えます。

植え付け予定は5月10日頃です。

田に水が入ると冷たい風で弱ります、植え付けは急ぎません。

苗しっかり育てます。

畑の雑木も新芽が出て綺麗です。

去年は開花日に強風で全部散った赤花のマロニエ遠目に花芽が見えます。

3年目のアスパラ太いのが出始めました。

一日収穫お休みしたアレッタ花が咲き始めたので全部食べられそうな所を収穫し片付けました。

畝も休ませ夏野菜の為に耕耘します。

我が家秋からの定番の一品シーチキンに胡麻ドレッシング和えです。

前日食いしん坊仲間に手土産用にゆかりが焼いたシフォンケーキに道の駅で買った越後姫です。

種蒔き植え付け4月はクタクタです。

ハウスの気温もお天気次第。

今日は何時もの畑時間に雨です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩糠イワシ試作品

2025年04月19日 07時30分58秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

高速道の入り口が近いので畑に集合しました。

今回はゆかりレンタカーです。

年末修繕や車検整備に駐車場の更新をせずに長く乗った乗用車を諦めました。

新しい物を買うにしても色々試して楽しもうと考えているらしい。

食いしん坊仲間も定年後軽のワゴンにし家庭菜園楽しんでます。

市外に出るのに高速道は矢張り軽のワゴンは怖い。

前年ギックリ腰で辛い思いの数か月でした。

新潟駅近くなのでレンタカーは借りやすい。

何時もの手打ち蕎麦ですが絶品、店内照明が暗いので画像無し。

畑のタラの芽喜んで呉れました。

最近クマが出るので山菜は手に入りにくくなっているらしい。

それとマナーの悪い根こそぎ収穫で次の年に育たない。

我が家周りの木を伐採しただけです。

大きく育ちすぎも沢山有りましたがプロの友人美味しく料理すると思います。

食いしん坊仲間にその内と約束している糠イワシを夕食に焼いて見ました。

風味は有りますが塩辛すぎは無いです。

冷蔵庫のチルド室でのんびり漬かるのを待ってました。

これなら食いしん坊仲間にプレゼント出来そうです。

最近富山県と佐渡のイワシお手頃価格です。

今日も晴れて畑日和です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間に畝づくり

2025年04月18日 07時07分23秒 | 家庭菜園

 

四月のお天気は安定しないまま強風日や大雨日が時々有ります。

夏野菜のカボチャやズッキーニを植え付ける畝を先に整備を始めました。

未だ冷たい風の吹く日が来ます。

風除けの木が有る南側の一角耕耘し畝作ってもらいました。

序にネギの根元に土寄せ。機械使いこなせてます。アハハ。

最近簡単で繰り返し作ってるアレッタを茹でシーチキンに胡麻ドレッシング簡単で元気が出る気がします。

ブロッコリーと違い小房に分ける手間なし。

イイダコ買いました。

園芸用品の卸屋さんに用事が有り帰り道で何時ものプロ御用達のスーパーに鮮魚を買いに立ち寄り。

野菜が日々の献立に使える程度収穫出来るので買い物回数減ってます。

 

今日は晴れそうです。

食いしん坊仲間とランチ会で蕎麦屋さんです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの庭に似合う花育苗

2025年04月17日 05時54分17秒 | バラの庭造り

 

花壇用の草花も植え替え時期の物が増えてます。

細かい種は遂厚蒔になります。

雨の後根が乾きにくいので植え替えします。

最近混合種は買わないけれど古種にしてしまったアリッサムからです。

1本づつにしたらどれだけに成るのかしら。

アリッサムこれを2-3本づつに分け植え替えます。

20穴程度で50ポット出来ました。

これ前日の残りの切り花タイプのアゲラタム

庭に植え付け時の元肥え分と思いマグアンプK大粒入れてます。

ハイポネックス社産の種蒔きの土は根が切れずほぐれやすいので作業はかどります。

短時間でも植え替えれば育ってます。

何時もの帰り時間は晴れてきましたが突然の強風。

桜の花びらが舞ってました。

車に乗り込むだけでドキドキ野菜の収穫出来ませんでした。

雨続きの間に少しでも植え替え出来たので良かったです。

 

今朝は晴れてます。

庭の土が乾いてくれば草取り植え付け来週は出来そうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモモの花が咲く季節

2025年04月16日 06時56分08秒 | ガーデニング

 

小雨が降り寒い日に成りました。

配送が有るゆかりに付いて行きました。

ハウスで気温低めで乾燥しない日こその作業が有ります。

しかし9センチポリポットが買い足しに行かないと無い、何時もそんなに苗育てるのーーと思うくらい買います。

一束100ポットなら春先から500苗は育てました。

ほぼ花苗はバラ友さんへ配りました。

 

雨で滑りそうなのでゆかり畑の果樹の花を撮影して来てくれました。

スモモの花が咲き始めてます。

花桃

ジューンベリー

アケビ

種が細かく厚蒔きになりやすい草花も乾かない日なら2本植えに出来ます。

野ネズミに根をかじられても毎年植え付け出来るよう少し蒔きました。

種が大きいので簡単。

未だ最低気温10度以下日の予報が有るので夏野菜の苗は外棚に出せないので混み合ってます。

今日も雨予報です。

ブログ終了ショックからラストの日まで記録したくなりました。

どうぞお付き合いください。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする