goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

二年冬越えのアーチチョーク

2018年04月28日 17時34分16秒 | 家庭菜園

 

一袋に数粒入っていた超高価な種でした。

日本の種苗会社ならたっぷり入っても低価格なのに輸入種で素敵なパッケージにつられつい購入してしまい4粒で2株育った物です。

 

杖代わりに使っている草取り道具二本目の黄色の目印が先端から50センチです。

株元は太目のダイコンサイズ有ります。

脇の小さいのは一年遅れで植え付けた株です。

 

柵脇のは全て野ネズミに根を食べられて枯れてしまい、あと固い木の根が有り植え付けに苦労した所のだけ残っています。

 

花が楽しみですが手持ちの鍋に入るサイズで咲いてね。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーダー花壇のバラに蕾です

2018年04月28日 10時09分21秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

気温が高い日が来そうです。

三年目のボーダー花壇のバラたちに花芽が見えます。

 

季節の手入れさえしていれば花芽は付きます。畑より乾燥がひどくなかったようで先端の葉がチリチリ現象は起きていません。

乾燥と高温どちらかがバラが耐えられる範囲なら傷むことは有りません。

 

風が吹いても畑よりは生育が1週間ほど早いようです。

開花は例年5月20日頃からです。

 

店のバラたちは畑より肥料をたくさんもらっているので宿根草も皆大きいです。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地栽培のスナックエンドウに蕾

2018年04月28日 05時48分15秒 | 家庭菜園

 

八重桜の花びらが散り始めました。

足元を見れはツルニチニチソウの花が咲いています。初夏を思わせる天気です。

街路樹の植栽工事で使用した残りが増殖しています。

 

 

 

スナックエンドウは春部屋で蒔いて育苗し植え付けた物です。

晩秋種まきしたのは全滅してます。マルチなしのソラマメも不作です。

新潟の割に珍しく寒かったんです。

豪雪地のイメージですが例年市内はあまり降りません。

此のところ毎日伸びて上に登っています。ハウスの中に植え付けたのは花が咲き鞘が大きくなってもう少しでサラダに出来そうです。

ついでに隣の畝の草取りします。

隣の畝のラッキョウです、一球から増えています。

家庭菜園は一粒万倍ですよね。

ギシギシを根から深く掘り取るためについでに薬味程度抜いてみました。

6月下旬が収穫かしら。梅干を漬ける頃に隣で販売されている様な記憶あいまいです。

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする