goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

つぶやき

2014-03-04 14:56:28 | その他
今日はただのつぶやきです。

先日、歯医者に行ったら、
「あなた、噛みしめる癖がない? 口のあたりに力が入ってるわよ」
お医者さんに指摘されました。

言われてみて、そうだね!と納得しました。
知らなかったのですが、上の歯と下の歯は食べているとき以外は離れているのが普通なんですって?

私、歯をぎゅっとしている時間がかなりあります!
最近、あごの付け根あたりが疲れたり、頭痛や肩こりがあるのはこのせいだったのかも。

お医者さんは「眠っているときもそうなら、マウスピースをしたほうがよいかも」と。

眠っているときのことはわからないのだけど、
最近あまり熟睡できないことが多くて、朝起きるとやっぱりあごが疲れていることがあるから噛んでいるんだと思う。

それから意識して歯と歯をくっつけないようにしています。これも意外に疲れるんだけどね。
で、どんなときにぎゅっとしているか自分観察したところ、

①仕事中、ちょっとあせったときや不安なとき
慣れてしまっていたけど、そういう場面が多い仕事だったとあらためて実感。
大変じゃない仕事は無いけど、今回、そういう一般論は無しで書きます。何のなぐさめにもならないからね。

②子供がダダこねたり、子供にイラっとさせられたとき
これもしょっちゅう! 昨晩の例を書きます。
ヒメがテレビ見ながら、
「ママ、お湯飲みたい」、しばらくしたら「ママ、おにぎり食べたい」、またしばらくしたら「氷3つ」、
その次は「サンドイッチ」、その次は「氷水」・・・・(怒怒怒)。
自分で用意してよね!と言いたいが(言ってしまったが)、ヒメはまだ自分で用意できないんだよね、とあきらめたとき。

こんなときに噛みしめていることが多かったです。
子育て&仕事って知らないうちにストレスたまるものなんだねー。

世の中のママたち、歯を食いしばらないで耐えましょう(笑)。

特に仕事に関しては、昨年、体調を崩して帯状疱疹になったあたりから思うことあって。
今の働き方についてこれでいいのかなと悩んでいるところです。

今の会社に勤めて9年。我ながらよく続いたと思うし、一生懸命やってきたと思う。
でもなんというか、限界を感じはじめてきた。
まず、体力的にフルタイムがきつくなってきたし(私の会社は定時でも約9時間勤務 + 昼食1時間)、
仕事に慣れてきて万全を期していても、南米という場所柄のせいか、
なんだかんだと予期せぬトラブルやハプニングが起きてちっとも気が休まらない。

それに以前ならこの仕事をしていてよかったと思えた場面でもあまり心動かされなくなってきた。

あと、南米ならよくあるトラブルでも(今まで何回もそういうことがあったはずなのに)、打たれ弱くなってきた。
小さいことでも妙に落ち込んだりするし・・・。
これが一時的なものなのか、一種の老化現象なのかわからないけど、この状況が数ヶ月続いています。
だからそれほど仕事が忙しくなくてもにストレスが貯まってしまうという変な状態。

も~携帯電話を投げ捨てて(仕事の電話かかってくるから)、引きこもりたい!

とつい思ってしまうのであります。

自分がどうしたいかをよく考えて、たとえば少し違う種類の仕事に変えてもらうとか、解決策があると信じて、
気長に答えを見つけていこうと思います。

写真は記事とはまったく関係ないけど、年越しになにか黄色いものを置きたくて買った花。
きれいに咲いてくれました。



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へにほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
考えさせられる… (とよみ)
2014-03-07 10:14:52
なんだか体調不良&精神の不調が続いてるみたいだけど大丈夫? 早く不調の波よ去って行け~!
こっちで正社員で働くと、拘束時間長いみたいだよね。色々考えてしまうのも分かるよ。あと、前はやりがい感じられたことが、今はそうでもなくなってというのに、ドキッとした… そうなんだよね、人間慣れてしまうし、新しいこともしたくなるし。でもストレスや嫌なことは蓄積されるし。
チチャちゃんが納得できる答えが見つかることを願っています。
返信する
とよみさん (チチャ)
2014-03-07 23:54:31
ありがとー。ほんとに不調よー。ブログでしんきくさいことばかり書いてるけど、たぶん今、体の曲がり角(お肌の曲がり角みたいな感じで)なのかなーと思う。
この記事書いた後、風邪を引いて会社を2日休んだよ・・・。でも、まだ治らない!
そう、会社の拘束時間長いよ。日本より認められてる労働時間が長いからね。思い返せば30代は仕事ばかりしていた(時間的にそうなってしまった)。せめて晩御飯の支度ができる時間に家に帰れたらなぁと思う。「ストレスや嫌なことは蓄積される」、そう、今まさにそれ!
私、一途なほうだけど、覚めると早いのよ(笑)。熱いお礼のメールとかありがたいことによくいただくんだけど、前はそういうメール読むと、大変だったことはチャラになった気がしたんだけど、最近はそういうの読んでもやる気が戻らないの(涙)。1つのことをずーーーっと続けている人ってすごいなあと思うよ。
あと、とよみちゃんが自分で学校開いたこと、本当にすごいなと思ってるの。私も何か今の自分にあった仕事を探したいと思っていて40代前半までに実現できたらいいなと思ってるんだ。
返信する
歯医者 (yujito)
2014-03-08 00:23:47
こんにちは。ペルーの歯医者さんは信頼できますか?
僕はエクアドルで歯医者に行ったことが無いです。
といっても日本でもほとんど行ったことが無いですけど(生涯虫歯数3本でそのうち1本は親知らずのためノーカウント)先日、日本の歯医者で検診をしたところ見事に虫歯無しだったので歯の掃除をして帰りました。
返信する
yujitoさん (チチャ)
2014-03-08 04:02:55
できれば私も歯医者は日本で行きたいと思いますが、やむを得ずこちらの歯医者に行っています。山ほど歯医者があるのですが、職場からアクセスが良いところ、なるべく大きくて何人か歯科医がいてレントゲンなどの設備が整っているところを選んでいます。そのほうがレントゲンなどもすぐできて日本と似たようなイメージです(個人の歯医者さんだとレントゲンの機械がないところもあって、そうなると大きいところなら1回で済むはずのことが、3回くらいの通院が必要になってしまいます)。今行っているところは会社の同僚に紹介してもらいました。同僚紹介の先生は私は苦手だったので今は別の先生です。丁寧なので信頼できると思います!
虫歯が無いのは本当に本当にうらやましいです! うちのダンナもそうです。だからヒメや私が歯医者通いをするときの気持ちはまったくわからないみたいです(笑)。
エクアドルは歯医者さんがとても安いと聞きましたがそうなのですか?(でも行ったことがないならわかりませんね。歯医者に行かなくていい人生、ひたすらうらやましいです) ペルーはふつーーーーに高いです。私の健康保険だと診察料やレントゲンはタダ同然ですが、肝心の神経を抜いたり、かぶせる歯を作ったりするのは効かないのでなんだかんだとお金がかかります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。