goo blog サービス終了のお知らせ 

斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

Z33の対象身長

2009年01月17日 | 私乗記
少なくとも160cm台後半では厳しいです。

本日縁あって、2003年式のフェアレディZバージョンS(6MT)を運転する機会に恵まれました。

友人の弟が購入した、コミコミ100万円以下で購入したスポーツカーのお披露目がありました。

一応修復歴なしで、日産純正アルミにフェデラルの新品タイヤを履き、足回りとマフラーが変わっている程度の個体です。乗り出し価格の詳細を聞いたら、5年落ち・走行7.1万kmで、車検が1年4ヶ月残っていたZ33は、8年落ちのカリーナGT+20万円かかっていません。

ハンドルを握らせてもらえるる方なので、簡単なZの取扱い注意を受けたあとは遠慮なく運転しました。(Zのオーナーは当方のカリーナGTを初めてエンストさせ方だし・・・)
試乗コースは最近お気に入りな、121号と新4号、北関東道(真岡~上三川)を廻る比較的ハイスピードな試乗コースです。

サイドブレーキが左ハンドル向けな位置についているのとサイドサポートの張り出しと合間って、体を捻らないと引くことができません。確かスカイラインクーペもこっち側だよね。考えられんないぐらい使い勝手が悪いです。左右ハンドル共通で作るなら、真ん中にすべきですよね。
まぁ左側にあるのを許したとしても、かなり後方にあるんだよね。
あと独特のスタイリングのスイッチ類がとても見栄え優先で使いにくいし。。
体は硬いほうだと思いますが、純正のMDチェンジャーは信号停止中でも切り替えるのを躊躇う位の場所についています。あれがメインユニットやリモコンで操作できないのもナゾです。

着座位置も低いし、ボディ形状から望んではいけないことなのかもしれませんが、当方の着座位置では前後だけでなく、左側の巻き込み確認も難儀しました。(毒キノコミラーが必要?)

Z33は中古で安い理由がわかりました。
快適に運転に出来る体格の範囲がかなり狭いからなんでしょうね。
面白い車だとは思いますが、当方の足にはなりません。
あの車を雨の夜を運転することを考えたら、丁重にお断りしたいです。
維持以前の問題が立ちはだかりますね。
そういう事を言い出す方はスポーツカーに向いていないと言われればそれまでだし。。

オーナーさんは185cm・10Okg位の方なので、そんなに苦も無く運転していました。
車だけでなく、オーナーさんまでアメリカンじゃないと似合わないのね。。

補足
Z33はATじゃないと疲れちゃって、まともに運転できないな。
6MTモデルは20kmも乗ればおなかいっぱいです。
Zはやっぱり、2by2、TバールーフでAT車がいいね。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿