タイトルはカーナビの地図の表示方法のことです。
“ノースアップ”は常に北を上にした地図表示のことです。
“ヘディングアップ”は常に進行方向を上にした地図表示のことです。
進行方向が上向きに表示されている方が直観的にわかるので、一般にはヘディングアップで使用されている方が多いような気がします。
それに、カロッツェリア、トヨタ純正EMV、パナソニック(ストラーダとトヨタ純正)の初期設定はヘディングアップ表示だったと思います。
そんななかで、「絶対にノースアップの方が分かりやすい。」と言い張る少数派(?)として、当方の父親がおりまして・・・
初期状態から表示方法変更させるために、分厚い取扱い説明書を開いておりました。
本日、納車約10日のエスティマを運転する機会がありまして、何気なくカーナビを見たら、キチンとノースアップ表示になっておりました。
個人的には南に進むときはまだしも、西や東に進む時の自車位置の表示方法に違和感を感じてしまいます。
車内に必ず方位磁石(カー用品店で売っているようなやつ)を設置し、太陽や月、星の位置を基準に進路をとる航海士のような運転スタイルの父親に言わせると・・・
道路案内標識やヘディングアップのカーナビに頼り過ぎているからいつまでも道を覚えられないのだそうです。
「結果として無事に目的地に着いても、どういった方角にクルマを走らせてきたかが記憶に残りにくくなってしまう。」という自論を展開しております。
だから当方のコロナも父親に貸すと、ナビがノースアップ表示に設定変更され、上記のお説教(?)をくらいます。(どーしてサイバーナビの操作方法が判ったのかも気になりますが・・・)
補足
フォグランプの“白色”or“黄色”以来の身近なカー用の比較ネタでした。
個人的にはカーナビは“ヘディングアップ表示”で、フォグランプは“黄色”が好みです。
“ノースアップ”は常に北を上にした地図表示のことです。
“ヘディングアップ”は常に進行方向を上にした地図表示のことです。
進行方向が上向きに表示されている方が直観的にわかるので、一般にはヘディングアップで使用されている方が多いような気がします。
それに、カロッツェリア、トヨタ純正EMV、パナソニック(ストラーダとトヨタ純正)の初期設定はヘディングアップ表示だったと思います。
そんななかで、「絶対にノースアップの方が分かりやすい。」と言い張る少数派(?)として、当方の父親がおりまして・・・
初期状態から表示方法変更させるために、分厚い取扱い説明書を開いておりました。
本日、納車約10日のエスティマを運転する機会がありまして、何気なくカーナビを見たら、キチンとノースアップ表示になっておりました。
個人的には南に進むときはまだしも、西や東に進む時の自車位置の表示方法に違和感を感じてしまいます。
車内に必ず方位磁石(カー用品店で売っているようなやつ)を設置し、太陽や月、星の位置を基準に進路をとる航海士のような運転スタイルの父親に言わせると・・・
道路案内標識やヘディングアップのカーナビに頼り過ぎているからいつまでも道を覚えられないのだそうです。
「結果として無事に目的地に着いても、どういった方角にクルマを走らせてきたかが記憶に残りにくくなってしまう。」という自論を展開しております。
だから当方のコロナも父親に貸すと、ナビがノースアップ表示に設定変更され、上記のお説教(?)をくらいます。(どーしてサイバーナビの操作方法が判ったのかも気になりますが・・・)
補足
フォグランプの“白色”or“黄色”以来の身近なカー用の比較ネタでした。
個人的にはカーナビは“ヘディングアップ表示”で、フォグランプは“黄色”が好みです。
私は、お父様と同じ少数派のノースUP派です。
と言うか、どちらで使っても困りません(笑)
自分の車は、カーナビの配線がどこかで分断されたよ
うで、かれこれ1年以上故障を放置しておりますいます。
妻は助手席で地図をグルグル回していますが、
一度たりとて、正しく指示を出してくれた事が有りませ
ん。カーナビもヘッドUPでしか理解出来ません。自宅
に入ると、いつも利用しているスーパーマッケトの方向
も東西南北も解からないようです。
俗に言う、「女脳」の典型です。
そう言えば、女性方でノースUP仕様でお使いの方は聞
いた事が有りませんね。
ノースUPでお使いの方は、カーナビをあくまでも補足
として利用なさり、主に広域での方角把握の為に使われ
ているようです。それに対してヘッドUPの方は、指示
されるがままに連れて行ってもらう形を好んで利用なさ
っているようです。アナログ時計とデジタル時計の違い
とでも言いましょうか?
ちなみに、フォグランプは黄色派です。
こちらこそ、お久しぶりです。
私がヘッドアップ表示が好みなのは、ナビを利用するのは本当にわからないところ行く時なので、今後の進行方向がパッと見でつかめる方が便利と感じているので・・・
現在利用しているカーナビはモニター格納式なので、ほとんど地図を表示させておりません。
時計は時間が経つ感覚が掴みやすいので、私はアナログ派なんですよね。(でお、今使っている腕時計はカレンダーとともにデジタルでも時間が表示されますけど。)