1/10Fukushimaをきいてみる
_2016年版@新宿サンモールスタジオ
無料上映会に行ってきました。
10年をスパンで「福島の今」を毎年聞いて回り、
その現実を少しでもシェアできたら…と始まった企画。
今回はその4年目。回を重ねるごとに、
とても10年ではこの現実は語り尽くせない…と身悶える
監督はじめ作り手側の苦悩が伝わってきた上映会でした。
非常にデリケートな部分まで踏み込んだ内容なので、
アナログな手法で手渡しにして「福島の今」を伝えたい…という、
監督の実直な気持ちに深く共振し、であるからこそ、
できるだけ沢山の方々に観てもらいたい…と、思う映画です。
安保法案、憲法改悪、成長戦略、五輪開催と、
ひたすら前へ前へと憑き動かされているこの国ですが、
そのすべてのしわ寄せがここフクシマとオキナワに集約されている現実。
遅々として改善されない生活と向き合い、
それでもなんとか1ミリでも良い方向へ向かおうとする
愚直なまでの人たちの生き様を、
この映像から受けとってもらいたい。
本日も無料上映やってます。
2017は順次全国で上映会予定。
03/20には吉祥寺であります。
是非とも足をお運びください。
_2016年版@新宿サンモールスタジオ
無料上映会に行ってきました。
10年をスパンで「福島の今」を毎年聞いて回り、
その現実を少しでもシェアできたら…と始まった企画。
今回はその4年目。回を重ねるごとに、
とても10年ではこの現実は語り尽くせない…と身悶える
監督はじめ作り手側の苦悩が伝わってきた上映会でした。
非常にデリケートな部分まで踏み込んだ内容なので、
アナログな手法で手渡しにして「福島の今」を伝えたい…という、
監督の実直な気持ちに深く共振し、であるからこそ、
できるだけ沢山の方々に観てもらいたい…と、思う映画です。
安保法案、憲法改悪、成長戦略、五輪開催と、
ひたすら前へ前へと憑き動かされているこの国ですが、
そのすべてのしわ寄せがここフクシマとオキナワに集約されている現実。
遅々として改善されない生活と向き合い、
それでもなんとか1ミリでも良い方向へ向かおうとする
愚直なまでの人たちの生き様を、
この映像から受けとってもらいたい。
本日も無料上映やってます。
2017は順次全国で上映会予定。
03/20には吉祥寺であります。
是非とも足をお運びください。