goo blog サービス終了のお知らせ 

#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Jul_21】木部与巴仁

2023-07-28 | DANCE
【猿の橋実験舞台】
『トーキョー TOKYO・ クライシス CRISIS ・ プラン PLAN』


写真UPしました〜!
裕美ちゃん、お疲れ様。
10月もよろしく。

【on_Flickr】0721_TCP#1


猿の橋実験舞台
Monkey Bridge Experiment Stage
【トーキョー TOKYO・ クライシス CRISIS ・ プラン PLAN 】 

芝崎健太
南 阿豆
ダンシロウ
フクシマナオカ
Rymea
木部与巴仁
Aura Arreola
Guyphytsy Aldalai
立石裕美 

【土方巽60年代作品上映と座談】  
モデレーター 森下隆    
スペシャルゲスト 田辺知美、川口隆夫  

《上映作品》
「あんま」1963 
「バラ色ダンス」1965
 飯村隆彦

「肉体の叛乱」1968
 中村宏

主催: 土方巽・中西夏之メモリアル猿橋倉庫 
共催: NPO法人舞踏創造資源 
協力: アトリエ第Q藝術

#photobybozzo

【Jul_21】Aura Arreola & Guyphytsy Aldalai

2023-07-28 | DANCE
【猿の橋実験舞台】
『トーキョー TOKYO・ クライシス CRISIS ・ プラン PLAN』


写真UPしました〜!
裕美ちゃん、お疲れ様。
10月もよろしく。

【on_Flickr】0721_TCP#1


猿の橋実験舞台
Monkey Bridge Experiment Stage
【トーキョー TOKYO・ クライシス CRISIS ・ プラン PLAN 】 

芝崎健太
南 阿豆
ダンシロウ
フクシマナオカ
Rymea
木部与巴仁
Aura Arreola
Guyphytsy Aldalai
立石裕美 

【土方巽60年代作品上映と座談】  
モデレーター 森下隆    
スペシャルゲスト 田辺知美、川口隆夫  

《上映作品》
「あんま」1963 
「バラ色ダンス」1965
 飯村隆彦

「肉体の叛乱」1968
 中村宏

主催: 土方巽・中西夏之メモリアル猿橋倉庫 
共催: NPO法人舞踏創造資源 
協力: アトリエ第Q藝術

#photobybozzo

【Jun_22】『ダミーズ』このあと愛知→岩手→高知→埼玉

2023-07-10 | DANCE
伊藤キムソロ公演『ダミーズ』
@シアタートラム


【振付・演出・出演】伊藤キム

映像/須藤崇規
舞台監督/川口眞人(レイヨンヴェール)、杉山小夜
音響/星野大輔(KAAT 神奈川芸術劇場)
照明/久津美太地
挿入歌 作詞・作曲/伊藤キム
挿入歌 編曲/遠藤ナオキ(HOVERBOARD.Inc)
衣装/さとうみち代、伊藤キム
宣伝美術/宮村ヤスヲ
制作/林 慶一

主催/フィジカルシアターカンパニーGERO

写真UPしました〜!
【on_Flickr】0622_DUMMIES


『ダミーズ』はこのあと、愛知→岩手→高知→埼玉…と続きます。

#photobybozzo

【Jun_22】振付・演出・出演/伊藤キム

2023-07-10 | DANCE
伊藤キムソロ公演『ダミーズ』
@シアタートラム


【振付・演出・出演】伊藤キム

映像/須藤崇規
舞台監督/川口眞人(レイヨンヴェール)、杉山小夜
音響/星野大輔(KAAT 神奈川芸術劇場)
照明/久津美太地
挿入歌 作詞・作曲/伊藤キム
挿入歌 編曲/遠藤ナオキ(HOVERBOARD.Inc)
衣装/さとうみち代、伊藤キム
宣伝美術/宮村ヤスヲ
制作/林 慶一

主催/フィジカルシアターカンパニーGERO

写真UPしました〜!
【on_Flickr】0622_DUMMIES


『ダミーズ』はこのあと、愛知→岩手→高知→埼玉…と続きます。

#photobybozzo

【Jun_22】伊藤キム『ダミーズ』

2023-07-10 | DANCE
伊藤キムソロ公演『ダミーズ』
@シアタートラム


【振付・演出・出演】伊藤キム

映像/須藤崇規
舞台監督/川口眞人(レイヨンヴェール)、杉山小夜
音響/星野大輔(KAAT 神奈川芸術劇場)
照明/久津美太地
挿入歌 作詞・作曲/伊藤キム
挿入歌 編曲/遠藤ナオキ(HOVERBOARD.Inc)
衣装/さとうみち代、伊藤キム
宣伝美術/宮村ヤスヲ
制作/林 慶一

主催/フィジカルシアターカンパニーGERO

写真UPしました〜!
【on_Flickr】0622_DUMMIES


『ダミーズ』はこのあと、愛知→岩手→高知→埼玉…と続きます。

#photobybozzo

【Jul_08】牛頭人身ミノタウロス

2023-07-10 | DANCE
Dzoneフェスティバル2023
森真保『WHITE LABYRINTH』
@神楽坂セッションハウス


構成・舞踊/森真保
美術・衣装/李侖京
ヴァイオリン/三ツ木摩理
ピアノ/山田剛史

舞台監督/鍋島峻介
照明/石関美穂
音響/蓮子奈津美

写真UPしました〜!
【on_Flickr】0708_W_LABYRINTH



久々のセッションハウス、懐かしい空間と懐かしい面々、
公演にかける情熱の高さを肌でひしひし感じ、
こういった自己を律する場がより良い作品を生み出すのだな…と実感。
真保さん他3人の集中力も独特の空気感にメチャメチャ相乗効果上がってたと思います。
有難うございました。

#photobybozzo

【Jul_08】神楽坂セッションハウス

2023-07-10 | DANCE
Dzoneフェスティバル2023
森真保『WHITE LABYRINTH』
@神楽坂セッションハウス


構成・舞踊/森真保
美術・衣装/李侖京
ヴァイオリン/三ツ木摩理
ピアノ/山田剛史

舞台監督/鍋島峻介
照明/石関美穂
音響/蓮子奈津美

写真UPしました〜!
【on_Flickr】0708_W_LABYRINTH



久々のセッションハウス、懐かしい空間と懐かしい面々、
公演にかける情熱の高さを肌でひしひし感じ、
こういった自己を律する場がより良い作品を生み出すのだな…と実感。
真保さん他3人の集中力も独特の空気感にメチャメチャ相乗効果上がってたと思います。
有難うございました。

#photobybozzo

【Jul_08】WHITE LABYRINTH

2023-07-10 | DANCE
Dzoneフェスティバル2023
森真保『WHITE LABYRINTH』
@神楽坂セッションハウス


構成・舞踊/森真保
美術・衣装/李侖京
ヴァイオリン/三ツ木摩理
ピアノ/山田剛史

舞台監督/鍋島峻介
照明/石関美穂
音響/蓮子奈津美

写真UPしました〜!
【on_Flickr】0708_W_LABYRINTH



久々のセッションハウス、懐かしい空間と懐かしい面々、
公演にかける情熱の高さを肌でひしひし感じ、
こういった自己を律する場がより良い作品を生み出すのだな…と実感。
真保さん他3人の集中力も独特の空気感にメチャメチャ相乗効果上がってたと思います。
有難うございました。

#photobybozzo

【Jun_25】鳥取夏至祭2023

2023-06-26 | DANCE
【鳥取夏至祭2023】『こどもの国探検ツアー』
写真UPしました〜!
【on_Flickr】0625_GESHI2023

木野さんの言葉
「生活の中で行われること、農家の味噌づくりでも、
すべてのことを『表現』と捉えることから夏至祭はきている」
からわかるように、

表現の敷居を下げるべく即興でカラダを動かすイベント、鳥取夏至祭。
昨年に引き続き参加してきました。

今回は鳥取砂丘内の「こどもの国」。

見知った大人たちの〈カラダを動かす遊び〉に2時間没頭。
音による空間形成が如何に重要か…といった課題も含みつつ、
それぞれが自身のカラダで空間に呼応する時間。

今年はお互いを知る人々との触れ合いで、
より深く没頭できた感があります。

同時多発的に即興する時間があると面白いなぁ。
いつか実現させたい。
木野さんはじめ、実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

出演
赤田晃一(サックスほか管楽器、打楽器/岡山)
大脇家(大脇理智、イフクキョウコ、大脇凡)(ダンスほか/山口)
クロミツ(ヴァイオリン/岡山)
たまがわとしお(ちんどん屋/兵庫)
辻たくや(舞踏/東京)
トーマ(踊り/東京)
ニイユミコ (ダンス/京都)
ヒジカタハルミ(パフォーマンス/京都)
富士栄秀也(nakedvoice/東京)
bozzo(写真+動き/兵庫)
三浦あさ子(あかりを扱うこと/大阪)
moon sisters(鈴村咲月、鈴村美月)(ダンス/滋賀)
Yasusi(ブレイクダンス/兵庫)
吉福敦子(ダンス/東京)
   ◉
井上柊(ダンス)
イワミノフ・アナミール・アゾースキー(とうふるーと)
荻野ちよ(ダンス)
カエデトイツキ(森本楓、森本斎生)(光り効果)
岸本みゆう(オカリナ)
きのさいこ(踊り)
櫻井重久(ピアノ)
nashinoki(朗読)
田中悦子(ダンス)
田中哲哉(効果)
信清栄月(津軽三味線)
中村友紀(演劇)
Puppis(風鈴)
machi(演劇)
森本みち子(打楽器)
ヤオジャオドン(アコーディオン)
ゲバラ(サックス)
菊川朝子と泰然(演劇)
つん(演劇)
李 林海(ヴァイオリン)
きょん(ダンス)


■主催:鳥取夏至祭2023実行委員会
(イフクキョウコ、荻野ちよ、きのさいこ、高橋智美、田中悦子、田中哲哉、辻たくや、中村友紀、ニイユミコ、信清栄月、森本みち子、吉福敦子、井澤大介)
■共催:チュウブ鳥取砂丘こどもの国
■協力:ドラムサークルがらがら★どん
■助成:鳥取県令和新時代創造県民運動推進補助金(スタートアップ型)
■問合せ:鳥取大学地域学部附属芸術文化センター舞踊研究室内 鳥取夏至祭実行委員会

宣伝美術:吉福敦子
ホームページ制作:イフクキョウコ
広報写真・記録:田中良子
映像記録:里田晴穂
#photobybozzo

【Feb_26】松尾さん、赤井さんと。

2023-03-03 | DANCE
『感じる_鈴木昭男と宮北裕美のありかた』@鳥取県立博物館


オープニングパフォーマンスの記録、UPしました。
【on_Flickr】0226_SENSE

照明/田中哲哉
アフタートーク/松尾恵(ギャラリスト)、赤井あずみ(鳥取県立博物館主任学芸員)

久々、おふたりの「ありかた」に触れ、
時空間が引き延ばされたり縮こまったりする感覚になり、
『裸の劇場』での体感を思い出しました。

11日にはドキュメンタリー上映
19日にはH2ADのパフォーマンスがあります。

#photobybozzo

【Feb_26】宮北裕美

2023-03-03 | DANCE
『感じる_鈴木昭男と宮北裕美のありかた』@鳥取県立博物館


オープニングパフォーマンスの記録、UPしました。
【on_Flickr】0226_SENSE

照明/田中哲哉
アフタートーク/松尾恵(ギャラリスト)、赤井あずみ(鳥取県立博物館主任学芸員)

久々、おふたりの「ありかた」に触れ、
時空間が引き延ばされたり縮こまったりする感覚になり、
『裸の劇場』での体感を思い出しました。

11日にはドキュメンタリー上映
19日にはH2ADのパフォーマンスがあります。

#photobybozzo

【Feb_26】『感じる_鈴木昭男と宮北裕美のありかた』@鳥取県立博物館

2023-03-03 | DANCE
『感じる_鈴木昭男と宮北裕美のありかた』@鳥取県立博物館


オープニングパフォーマンスの記録、UPしました。
【on_Flickr】0226_SENSE

照明/田中哲哉
アフタートーク/松尾恵(ギャラリスト)、赤井あずみ(鳥取県立博物館主任学芸員)

久々、おふたりの「ありかた」に触れ、
時空間が引き延ばされたり縮こまったりする感覚になり、
『裸の劇場』での体感を思い出しました。

11日にはドキュメンタリー上映
19日にはH2ADのパフォーマンスがあります。

#photobybozzo

【Nov_15】新作『笠井叡の大野一雄』

2022-12-02 | DANCE
笠井叡『DUOの會』@吉祥寺シアター
[構成・演出・振付]笠井叡
[出演]川口隆夫 笠井瑞丈 笠井叡(語り部)


【上演作品】
笠井叡新作『笠井叡の大野一雄』
笠井叡・大野一雄デュオ リ・クリエイト作品『犠儀』(1963)
『丘の麓』(1972)
『病める舞姫』 (2002)

[舞台監督]河内崇 
[照明]森下泰 
[音響]山田恭子 
[映像技術]岸本智也
[衣装]富永美夏 
[音楽]角田寛生 
[映像編集]角田寛生 
[映像記録]中瀬俊介
[映像協力]Npo法人魁文舎
[宣伝写真]行竹亮太 
[写真協力]吉武真理子 
[宣伝美術]Ad= 榎本了壱 D= 坂口真理子
[制作]高樹光一郎 瀧本麻璃英 
[プロデューサー]笠井久子(一般社団法人天使館)

こちらも写真をUP!
【on_Flickr】1115_DUO_KASAI


1963年から2022年までの大野一雄と笠井叡の歴史を再現しつつ、
ミメーシスの創造と破壊をも舞台に乗せた稀有な作品。
隆夫&瑞丈さんの熱量、衝き動かされた感あるわ。
終章Requiemのサッカー選手並な持続的舞、
初演より軽やかで力強かった。
#photobybozzo

【Nov_15】『病める舞姫』 (2002)

2022-12-02 | DANCE
笠井叡『DUOの會』@吉祥寺シアター
[構成・演出・振付]笠井叡
[出演]川口隆夫 笠井瑞丈 笠井叡(語り部)


【上演作品】
笠井叡新作『笠井叡の大野一雄』
笠井叡・大野一雄デュオ リ・クリエイト作品『犠儀』(1963)
『丘の麓』(1972)
『病める舞姫』 (2002)

[舞台監督]河内崇 
[照明]森下泰 
[音響]山田恭子 
[映像技術]岸本智也
[衣装]富永美夏 
[音楽]角田寛生 
[映像編集]角田寛生 
[映像記録]中瀬俊介
[映像協力]Npo法人魁文舎
[宣伝写真]行竹亮太 
[写真協力]吉武真理子 
[宣伝美術]Ad= 榎本了壱 D= 坂口真理子
[制作]高樹光一郎 瀧本麻璃英 
[プロデューサー]笠井久子(一般社団法人天使館)

こちらも写真をUP!
【on_Flickr】1115_DUO_KASAI


1963年から2022年までの大野一雄と笠井叡の歴史を再現しつつ、
ミメーシスの創造と破壊をも舞台に乗せた稀有な作品。
隆夫&瑞丈さんの熱量、衝き動かされた感あるわ。
終章Requiemのサッカー選手並な持続的舞、
初演より軽やかで力強かった。
#photobybozzo

【Nov_15】笠井叡=笠井瑞丈

2022-12-02 | DANCE
笠井叡『DUOの會』@吉祥寺シアター
[構成・演出・振付]笠井叡
[出演]川口隆夫 笠井瑞丈 笠井叡(語り部)


【上演作品】
笠井叡新作『笠井叡の大野一雄』
笠井叡・大野一雄デュオ リ・クリエイト作品『犠儀』(1963)
『丘の麓』(1972)
『病める舞姫』 (2002)

[舞台監督]河内崇 
[照明]森下泰 
[音響]山田恭子 
[映像技術]岸本智也
[衣装]富永美夏 
[音楽]角田寛生 
[映像編集]角田寛生 
[映像記録]中瀬俊介
[映像協力]Npo法人魁文舎
[宣伝写真]行竹亮太 
[写真協力]吉武真理子 
[宣伝美術]Ad= 榎本了壱 D= 坂口真理子
[制作]高樹光一郎 瀧本麻璃英 
[プロデューサー]笠井久子(一般社団法人天使館)

こちらも写真をUP!
【on_Flickr】1115_DUO_KASAI


1963年から2022年までの大野一雄と笠井叡の歴史を再現しつつ、
ミメーシスの創造と破壊をも舞台に乗せた稀有な作品。
隆夫&瑞丈さんの熱量、衝き動かされた感あるわ。
終章Requiemのサッカー選手並な持続的舞、
初演より軽やかで力強かった。
#photobybozzo